• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その㊱

最近入手したマジョレットのレビュー その㊱およそ3ヶ月半ぶり
マジョレットのレビューです!

"日本車セレクションⅡ second"
レビューをお届けします!

去年8月時点で
入手は完了していたんですが、、、
(箱にしまったまま、忘れ去られてました😇)


今回はコチラ!



"トヨタ セリカ" です!

裏面

(各メーカーのライセンスを
まとめて取りに行くスタイル)

早速、レビューを!

トヨタ セリカ




スケールは1/56です!

金型は、2020年6月にレビューした
「その⑧」のセリカ
同じ金型を使用しています!

ボディカラーは
"オリオン・ターコイズ・メタリック" でしょうか🤔


実車解説は
その時にしたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカーを塗装!

"GT" のエンブレムが
少し残念な感じですが、、、
(それ以外の完成度は良い感じです)

ちょっと上から



ワイパーと
ボンネットのダクトを塗装!

日本車ですが
これは左ハンドル仕様ですね🤔


サイド



サイドマーカーと
窓枠のシルバー部分を塗装!

このホイールのデザイン
なかなか凝っていて良いですね🥰

ちょっと上から


よくよく見ると
メタリック要素ゼロの塗装面です
(ライトブルーなソリッドカラーっぽい)


リア



マフラーを塗装!

真っ赤なテールランプは
何かしてあげた方が
良いのかもしれませんね🤔


ドア開閉可能です!


ボディに干渉しない仕様の為
ヒンジ部が少し不自然な感じです

(この技術はまだ、トミカには劣るか)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


今日の朝は冷えましたね〜


今日も、18:31の時点で-1℃です😇

(翌朝は何度になるのやら🤔)


次回も、日本車セレクションⅡ secondの
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/01/19 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年01月16日 イイね!

ホットウィール FAST & FURIOUS トヨタ GRスープラ

ホットウィール FAST & FURIOUS トヨタ GRスープラ今回のレビューブログで

カテゴリ「ミニカー」
記事数が200を達成しました🎉

まぁ、200台きっちり
レビューした訳ではありませんが、、、
(ダラダラ積み重ねた結果ですね👏)


そんな記念(?)のレビューはコチラ!



"トヨタ GRスープラ" です!

裏面


このGRスープラは
9作目の「ジェットブレイク」
ハンとミアが乗ってましたね!

いざ、レビューを!

トヨタ GRスープラ



スケールは不明です!

ノヴァ SSと同じく新規金型で
以前レビューした、ベーシックの
GRスープラ (PANDEM仕様) とは
違う金型を使用しています!

余談をお届け!

終盤、トビリシでのエル救出作戦で
このGRスープラは登場します!

エルを乗せた装甲車を襲撃する為
180°ターンさせて背後へ



「今だ!ミア!」




超強力磁石を作動!


装甲車の背後に付きました


いざ、装甲車へ





(この時のミアが何となく、ジルっぽく
見えてしまったのは私だけでしょうか🤔)
(髪型がそっくりだったので)

突入したハンは


運転手を襲撃!


GRスープラ、めっちゃ振り回されてました


この続きは、是非とも本編を〜

その後のシーンでは



色々あって、敵だった
ドミニクの弟・ジェイコブが乗り


ドミニクと共に、アリエスを積んだ
トラックをひっくり返しました🤯

(その後、GRスープラは、、、)
(スクラップになりました🙏🏻)

以上!余談をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



フロントスポイラーは
ブラック部分を塗り足しましたが

それ以外の部分の
完成度は完璧でした✨

ちょっと上から


このカラーリングは完全にアレです

3作目の「TOKYO DRIFT」
ハンが乗っていた、VeilSide仕様の
RX-7が元になってますね



サイド



ホイールは、もしかしたら
デザインが少し異なるかもしれませんが
色調は実車通りですね👍

サイドミラーは塗装しました



リア



マフラーを塗装!

テールランプの
再現度がえげつないですね🥰

例の装置は残念ながら非搭載



以前レビューした
ドリームトミカのGRスープラと一緒に



ドリームトミカの方は、ボディがツヤツヤで
実車っぽいような気がしますが🤔
(ちょっとオレンジが濃過ぎかな)

トータルで見た完成度は
ホットウィールの方が上ですね~


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました🔚


今日のお話でも

某駐車場でジュンイッツァーさんに遭遇!


ジュンイッツァーさんは
日曜日もガッツリお仕事という、、、
(大変お疲れ様です🙇🏻‍♂️)

新年のご挨拶と、近々導入される
新兵器(?)のお話をしました!

現段階では
新兵器としか書けませんが🤫
(かなりヤバい新兵器だという事は確かです)
(1月中にはお披露目出来るそうです)

数十分ほど
お話をさせていただきました!


その後、私は、、、


昨日に引き続き、また引いてきました


某ホームセンターに前期青FK7が〜

(USサイドマーカー付きは初めて見ました)
(勧誘は封印したので
盗撮だけしてきました)(←オイオイ ノ゚0゚)ノ )


3回引いてきた結果!

G賞 描きおろし色紙×2と


H賞 ラバーマスコットセット×1でした~



"引いてきた賞が昨日と全く同じ " という、、、


なんだかアレな結果となりました😇
(明日も引くか)


次回のレビューは
「2021年10月のトミカ新車」ですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/01/16 21:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年01月15日 イイね!

ホットウィール FAST & FURIOUS シボレー ノヴァ SS

ホットウィール FAST & FURIOUS シボレー ノヴァ SS引き続き、"FAST SUPERSTARS"
レビューをお届け!

今回はコチラ!



"シボレー
ノヴァ SS"
です!
(正式名称は " '70 Chevy® Nova™ SS" )

裏面


このノヴァ SSは、
9作目「ジェットブレイク」
レティとラムジーが乗っていました!

[2022.01.16 17:55追記]
開封の儀!

(ノヴァを覆うように
薄いプラスチックが〜)

いざ、レビューを!

シボレー ノヴァ SS




スケールは1/64です!

まさかの新規金型で(2020年製)
もしかしたら、ワイルド・スピードの為に
新造した金型なのかもしれませんね~

早速、余談を〜

終盤、トビリシでのエル救出作戦で
このノヴァは登場します!


奴らから奪った装置
(超強力磁石)を後部座席に搭載し
奴らをドミニクと一緒に蹴散らしました








レティの素晴らしい
ドラテクのシーン✨




(この人即死だろうなぁ〜)

以上、余談をお届けしました!

ジェットブレイクは
既に、レンタルや配信が始まっていますが、、、
(未だに観ていない私)

引き続き、レビューを!

フロント



フロントグリルの "SS"
ズレているのを除けば
完成度はかなり高いですね!

ちょっと上から


ボンネットのダクト
元はシルバーでしたが、、、
(実車に合わせる為、ブラックで塗装)

ワイパー下のダクトはスミ入れしました!


サイド



前後のサイドマーカーは塗装済みで
(私の仕事なのに)

装着しているホイールは
ほぼ実車通りなのではないかと思われます🤔
(停まっている画が無いので何とも言えませんが)

ちょっと上から


シルバーの塗装は、所々に粗がありますが
全体的に見ればかなり良い感じです👏


リア


細部塗装無しで
このクオリティはヤバいです


マフラーは、時代を
先取りしたようなデザインでした


BOULEVARDのノヴァと一緒に



同じ年式なのに
ここまで違いが出るとは🤯

最後は、ドミニクのチャージャーと一緒に

(む?後ろにいるGRスープラは??)
(先行登場ですね〜)


以上!
レビューをお届けしました🔚


木曜日
大荒れだったお天気から一転

昨日はとても良いお天気でした☀️


仕事帰りに某セリアに寄った所


何やら面白そうなモノを発見!


商品名は
「ミニチュア スタンドマイク」でした

ねんどろいどぷちのユイちゃんに
合うと思って買ってきましたが、、、


そのままでは合わないので

(1/12スケールなので当たり前)

支柱をぶった切って合わせました😋


これは、なかなか良きなのでは!?

ポリカーボネート製で
カットしやすいですし

切り口は挿し込んでしまうと
見えなくなってしまうので〜

他のフィギュアにも
合わせられる可能性がありますね🥰

この後は、今日のお話を!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/01/15 16:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年01月13日 イイね!

ホットウィール FAST & FURIOUS ニッサン スカイライン GT-R [R34型]

ホットウィール FAST & FURIOUS ニッサン スカイライン GT-R [R34型]ホットウィール プレミアム
FAST & FURIOUS

"FAST SUPERSTARS"
レビューをお届けします!
(2021年10月上旬発売)

今回はコチラ!



"ニッサン
スカイライン
GT-R" [R34型]
です!
(正式名称は "Nissan Skyline GTR [BNR34]" )

裏面


このスカイライン GT-Rは
4作目の「MAX」
ブライアンが乗ってましたね!

いざ、レビューを!

ニッサン スカイライン GT-R [R34型]




スケールは不明です!

とても美しい "ベイサイドブルー" な
スカイライン GT-Rですね✨

早速、余談を!

FBIからのスカウトを受け
現場に復帰したブライアンは

麻薬の運び屋を決める
ストリートレースに参加する事に🏁

そこで、乗る車を
FBIが押収したリストから選ぶ事になり


楽しそうなブライアン


3台のGT-Rを選択


ここで担当官からは
「どれにするの?」と、聞かれ


ブライアンは「全部だ」と、返しました

(で、合ってますよね!?)
(それとも、ベイサイドブルーの
R34だけ選んだんでしたっけ🤔)

その後、ブライアンは

スカイラインの改造を開始!

(ニコイチならぬミコイチ的な?)







劇中ではわずか数分で完成✨


このシーンと同時進行で
ドミニクもシェベル SSを改造してました


いざ、ストリートレースへ




この続きの余談は、以前レビューした
ドミニクのシェベル SSをご覧ください🗯️

そして、撮影に使われた
スカイラインですが、、、

予算の都合で、実際には
GT-Tを使用していたそうです!
(GT-Rは1台8万$、GT-Tは1台1万4千$)
(本物のGT-Rは駐まっているシーンのみで使用したらしいです)

以上!余談をお届けしました🔚
(一部うろ覚えな部分がありますが)

引き続き、レビューを!

フロント



印刷が最高にキマってます👏
(細部塗装の必要、無し!)

金型が使い回しなので
残念ながらボンネットの形状が異なります


しっかり ''GTR"



サイド



フロントバンパーのダクトを塗装!

ホイールのデザインや
色調が実写とは異なります

(ボディの出来が良いだけに、
こういう不備はもったいない)


リア



バックランプとマフラーを塗装!

リアウィングの形状は実車通りです👏



ドミニクのシェベル SSと
名無しの参加者が
使用していた240SXと一緒に

(もう1台(BMW 540i E39)は
まだ商品化してませんね🤔)

車種が揃ってくると
こういう事が出来るようになるんですね~


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


昨日の18:44の気温!


そして、今日の17:59の気温!


明日の朝は
めちゃくちゃ寒い朝に
なりそうですね😇

今日は、昼前から
凄まじい風とともに雪が🌀☃️🌀


走らせれば
吹っ飛んでいくタイプの雪なので、、、
(雪下ろしの必要が無いのはラッキー)


昨日、日付が変わった
1/13 0:00から放送がスタートした

「殺し愛」


パッとチャンネルを回したら
ちょうど放送開始時間だったので

ちょっと見てみたんですが、、、


なかなか面白いですね!
(あらすじは割愛します)


ていうかアレです

主人公・シャトーの
キャラデザがどストライクでした🎶


金髪 × 碧眼はヤバいです🥰
(Fateのアルトリアさんもそうですが)

毎週録画しても良いんですが
それだといつ観るのかアレなので

リアルタイムで
視聴していきたいと思います!


次回も、FAST SUPERSTARSから
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/01/13 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年01月11日 イイね!

ホットウィール FAST & FURIOUS ホンダ S2000 (ジョニー・トラン仕様)

ホットウィール FAST & FURIOUS ホンダ S2000 (ジョニー・トラン仕様)めちゃくちゃ久々の
ホットウィール プレミアム

FAST & FURIOUS
"FURIOUS FLEET" のレビューをお届け!
(2021年11月下旬発売)

今回はコチラ!



"ホンダ S2000"
(ジョニー・トラン仕様) です!

裏面


開封して、写真撮影して
"よし!ブログ書くぞ〜"
と、書き始めたんですが、、、

このアソートの1つ前のアソートの
レビューをしていない事を思い出しました😨
(ハンのGRスープラなどが含まれているアソート)
(2021年10月上旬発売)

なので、S2000の次のレビューは
そちらを優先したいと思います!


やっちまったもんは
しょうがないので🤣

とりあえず、S2000のレビューを!

ホンダ S2000 (ジョニー・トラン仕様)




スケールは不明!

金型は、以前レビューした
スーキーのS2000
同じ金型を使用しています!
(いわゆる使い回し)

ドミニクと
縄張り争いをしていた

中国系ギャング
ジョニー・トランのS2000は
1作目の「ワイルド・スピード」で登場!


ザックリ余談を!

レース・ウォーにて
お互いの車を賭ける形で

ドミニクの仲間、ジェシーが乗る
フォルクスワーゲン ジェッタ
 VS
ジョニー・トランが乗る
ホンダ S2000による

レースが行われる事に





この時点でブライアンは
"あいつには勝てない" と、察しますが、、、

(ジェシーはそれを聞き入れませんでした)

いざ、レーススタート







ジョニーよりも
リードしていたジェシーは



ここでNOSを作動🗯️



ですが、ジョニーは
「焦ったな、坊や」と、言い


NOSを作動させると


あっという間に追い抜き


悔しがるジェシー


結局、ジョニーが大差を付けてゴール!





この後どうなったのかは
是非とも本編をご覧ください🙇🏻‍♂️

以上!余談でした🔚

引き続き、レビューを!

フロント



フェンダーの張り出し具合は
実車とはかなり異なるような気がします🤔

ボンネットの印刷は実車通りです



サイド



かなり実車に忠実な
クオリティですね👏
(ホイールは残念ながら異なりますが)
(ソフトトップじゃないのは仕方ないです)

ドアのメーカーロゴのステッカーは
なぜか白文字のYOKOHAMAのみ

(ホットウィールオリジナルかな!?)


リア



マフラーだけ塗装!

金型を使い回しているので
実車とはリアウィングの形状が異なります

(許容範囲ですが)


ジェシーのジェッタと一緒に


レース・ウォーの
ワンシーンをイメージ!



以上!
レビューをお届けしました〜


今日のお天気は
朝方まで雪だったみたいですが

その後はほぼ雨でした


足元には朝方に降った雪が☃️


夕方も雨


ちょっと撮影会


工業地帯で撮る写真って
なんでこんなに映えるんでしょうか?


上手く撮れたので
愛車ガレージの写真に採用しました!


リアがメインの写真を
トップに持ってきたのはこれが初ですね〜
(USテールを装着したからこそ実現しました)


次回は

FAST & FURIOUS
''FAST SUPERSTARS"
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/01/11 22:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2025年9月編) (前編) http://cvw.jp/b/3174932/48771794/
何シテル?   11/17 22:05
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.11.15 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation