
マジョレット PRIME MODEL
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューを!
ラストはコチラ~
"シトロエン DS19" です!
裏面の写真は省略!
共通パッケージ
早速、レビューを~
シトロエン DS19
スケールは1/59です!
ボディカラーは
"シャンパーニュ×ヴェール プランタン"
(シャンパーニュはフランス語読みで、
日本語読みするとシャンパンになります)
DS19の初期モデルのみに
設定されたボディカラーらしいです!
(ボディカラーで遊べるサイトを発見しました)(コチラ!)
"DS" は、"デ・エス" と呼称するそうです🤔
(N社の携帯型ゲーム機の事じゃない系)
実車は、つい最近
拝める機会がありました
2023.10.29 松本城下町 天空マルシェにて
2023.11.05 信州サンデーミーティングにて
どちらも、今回のDS19ではなく
'67年以降の「猫目」と呼ばれるBMCモデルですね🤔
いざ、実車解説を!
"DS19" は、
フランスの自動車会社・Citroënによって、
'55年10月のパリモーターショーにて発表された4ドアセダンです!
それまでの車とは一線を引く、
非常に近未来的で宇宙船を彷彿とさせる
流線的なデザインは、来場者の注目を集めました
(初日の受注は、生産予定の15ヶ月分
(約12,000台)を記録)
(10日間の開催期間では約80,000台を記録)
流線的なデザインにはスケルトン構造を利用し、
(ボディ部分は応力を負担せず、最低限の強度骨格
のみを構築してその外側にパネルを装着する構造)
それに加え、ボンネットをアルミ製とし
ルーフには当時最先端の軽量素材・FRPを採用しました
この革新的な構造によって、最高出力76psと
若干非力な "直列4気筒 1.9L" OHVエンジンでも
最高時速140kmを記録しました👏
(駆動方式はMF)
注目を集めた点はデザインだけではなく、
"ハイドロニューマチックシステム" と呼ばれる
油圧制御システムを搭載した点もあります
車高調整可能(任意)な
エアサスペンション機構をメインに、
(駐車時には自動で車高が下がります)
・パワーステアリング
・ブレーキ倍力機構
(フロントに当時最先端のディスクブレーキを採用)
(量産車としては世界初)
・クラッチ動作を自動化させたセミATの制御
などの機構を搭載し、乗り心地・
操縦安定性を高水準の物としました👏
ですが、複雑なシステムが災いしたのか?
初期型では不具合が頻繁に発生し、
パリのサービス部門が悲鳴をあげたそうです
結果、ほとんどの初期型は
部品取り用として利用され、
現存している車両はわずかだそうです🙏🏻
その後、不具合を
改善させながら生産は継続され
2.0Lエンジンを搭載した "DS19a"
2.1Lエンジンを搭載した "DS21"
2.3Lエンジンを搭載した "DS23" を追加し、
さらに、エアサス機構のみのID19や
2ドアのコンバーチブルモデル・
5ドアワゴンなども生産されました
'74年には、後継型である "CX" が発表され
市場競争や設計の古さなど、
様々な面で不利となっていたDSシリーズは
'76年に全ての生産を終了しました
(約20年に及ぶ総生産台数は145万台以上)
以上、実車解説をお届けしました!
引き続き、レビューを~
フロント
フェンダーミラー、
ヘッドライト周辺のメッキモール、バンパーを塗装!
DS19のフェンダーミラー仕様ですが、、、
(ソコソコ探しましたが、見つかりませんでした)
(輸出仕様なのかな🤔)
Aピラー周辺、ワイパーなども塗装!
サイド
ルーフのメッキモール、
B,Cピラー、ドアハンドルを塗装!
特徴的な流線形ボディを、
しっかり再現しています👏
ピラーの塗装には、ガンダムマーカーEX・
ニューホワイトを使用しました!

(良い感じに色味が合ってくれて良かった系)
リア
ガラス両端のウィンカー、キーシリンダー、
バンパー、マフラーを塗装しました!
さすがに、そのままでは
バンパーの塗装は不可能なので分解しました~
結果、素晴らしい完成度となりました👏
ドア開閉可能です!
特徴的な1本スポークのステアリングも再現!
実車のステアリング
HISTORIC CAR EDITION 2も、なかなか
クセがある顔ぶれだったような気がします
最後に1枚📷
以上!レビューをお届けしました!
先週のお話でも~
月曜日(11/6)は、
特に書けるようなお話はないので飛ばします
火曜日は、「ミタゾノさん」を!
第5シリーズに登場した山本舞香さんが
別のドラマの番宣で登場するという、、、
今回のゲストは中村梅雀さん
ミタゾノさんはいつも通りでした
モールス信号の件で、まさかのやす子さん登場
JK役の中島ももさんが可愛かったです
演技はアレだったけど
翌日
今年は、この細長いカメムシ氏を
よく見かけるような気がします
新刊が~
「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第12巻
次巻で最終巻だそうです
(まぁ、真白ちゃん声だせるようになったしな~)
夜はもちろん「パリピ孔明」を!
ミア西表さん(菅原小春さん)による歌唱で
本家を超えた「Dreamer」めっちゃ良かったです👏
ミアさんの移籍先のプロデューサーとして、
まさかのDJ KOOさんが登場しました🤭
木曜日
南アルプス・仙丈ヶ岳をバックに1枚!
雪がありません
新刊が~
「ロシア語でデレる隣のアーリャさん」第3巻
金曜日
久々の雨が~
風情(?)を感じる1枚
3日連続の新刊
「ゆるキャン△」第15巻
19:00~は「SEED」を!
OPが「Realize」に変わりました
ほぼ今までの映像の使い回しですが、、、
SEEDらしくて、良き
とりあえず、お話はここまでですね~
残りのお話をどうしようか、シアンチュウです
(またレビューの後かな🤔)
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/13 21:16:48 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 趣味