• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

ホットウィール ベーシック シボレー カマロ SS コンバーチブル ('69年式)

ホットウィール ベーシック シボレー カマロ SS コンバーチブル ('69年式)引き続き、2022年12月の
ベーシックのレビューを~



"シボレー カマロ SS コンバーチブル" ('69年式) です!

裏面


早速、レビューを~

シボレー カマロ SS コンバーチブル ('69年式)




スケールは約1/67です!

ボディカラーは "タキシードブラック"


'66年~'69年にかけて生産された、
初代カマロのコンバーチブルタイプですね🤔

"V8 6.5L" エンジンを搭載し、
最高出力は380psを記録したそうです!
(駆動方式はFR、トランスミッションは3速MT, 4速MT, 3速ATが選択可能)

以上、ザックリな実車解説でした!

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライトのレンズ、グリル、"SS" エンブレム、
バンパー、ウィンカー、フォグを塗装!
(あ、チンスポ塗り忘れた、、、)

SSエンブレムは、
金型の抜けが悪かったのか?

文字が少し崩れていました

センターストライプにも、若干の歪みが

(窓枠は塗装しました)

ここも途切れていました



サイド



フェンダーモールを塗装!

HWあるあるの、
あからさまな前後異口径です
(実車も、若干のサイズ差はあるかと思われますが、、、)
(ここまでの差は無いかと)

2ドアですが、4人乗りです

(これは、全てのグレードで共通の仕様)


リア



テールランプ、バンパーを塗装!

太過ぎるタイヤが、ソコソコ気になります

リア中央部分にも、
SSエンブレムがあるはずですが


ここは省略されてしまったみたいです🙏🏻


乗れそうだったので、コラボしました🤭



これは、非常に面白いですね!



以上!レビューをお届けしました!


先週水曜日のお話の続きを~

新刊が!

「みょーちゃん先生はかく語りき」第3巻


HWのプレミアムラインが値上げするそうです😑


880円が1,100円になります
(えげつない値上げ額)

木曜日、GoogleMapから通知が

(よく走りますねぇ~)

金曜日のメガドンキ伊那店前からの南アルプス


ゆっきー号がリコール対象になりました


気になったのでDへ突撃しましたが、

"ダイレクトメールが送られて来ない限り、
こちらからはどうする事も出来ない"

と、言われてしまいました

壊れない事を願うしかありませんね🙏🏻

土曜日は、駒ヶ根へ~


飛行機雲が超絶キレイでした


駒ヶ根にお住まいの方々、
駒ヶ岳が毎日拝めるのは羨ましいですね


久々にミスドへ!




美味ですが、
1個150円以上するのは
どうなんでしょうね😑

日曜日、某スーパーの駐車場にて



まさかのシティーハンターがいました
(フィアット パンダ)

駅弁フェアが開催されていたので


富山 ますのすしを購入!


昼食にしました




笹の葉に包まれていました


付属のプラスチック製のナイフが、
とても良い感じに切れます👏



めっちゃ美味でした😋

年内に
富山には行けなさそうなので、
かなり助かりました!

その後は、

「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」を観ました


(WOWOWで録画したやつ)

ここ数週間、
TVシリーズを見返していて
その流れで鑑賞しました

翔子さんの名言が素晴らしいですね👏

このシーンは涙バーでした



日曜日のお話はまだ途中ですが、
とりあえず、ここまでですね~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/12 22:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年12月11日 イイね!

ホットウィール ベーシック SUPERCHARGED™

ホットウィール ベーシック SUPERCHARGED™ほぼ1ヶ月ぶり、
ベーシックのレビューを!
(2022年12月上旬発売)
(むむむ、1年前になってしまった、、、)



"SUPERCHARGED" です!

裏面


早速、レビューを~

SUPERCHARGED




スケールは不明!

実車が存在しない、いわゆる謎車ですが

ファニーカーをモデルに
デザインされているそうです


故に実車解説は割愛します✂

引き続き、レビューを~

フロント



パッケージに描かれていたヘッドライトは、
製品では省略されてしまったそうです🤔

ボンネットには、HWのロゴが

(モーター部分にスミ入れしました)


サイド

(細部塗装無し)


あからさまな
前後異口径タイヤを装着しています
(これぞ、まさにファニーカー)(印刷も良い感じ)

"EV" と記載されていて、
名称もSUPERCHARGEDなので
(恐らく、EVのファニーカーという設定かと)
(故に、積んでいるのはエンジンではなくモーター)

ルーフはウィンドウパーツとの一体型


1人乗り・ロールケージ付きでした



リア



テールランプ(?)を塗装!

リアウィング部分含め、
全てウィンドウパーツによって構成されています

(黄色いパーツはウィリーバー)
(ひっくり返るのを防ぐ役目があるそうです)


フロントアンダースポイラーが可動します



またシャコタン対策かと思っていましたが、、、

どうやら、
HWのコースを走らせる為に
必要なギミックだそうです


過去にレビューしたシャコタン対策車達と一緒に


ドラッグレースっぽく




以上!レビューをお届けしました!


先週の月曜日のお話から~

新刊が~


「アオのハコ」第13巻


正式な(?)「青ブタ」
大学生編の制作発表がありました



続報に期待したいと思います!

火曜日の夜は、
「ミタゾノさん」最終回を観ました




最終回のゲストは黒木瞳さん


今日、逮捕された
村杉蝉之介容疑者(左端)も出演していました


村杉さんは、「パリピ孔明」で
ミア西表さんのマネージャー役も担当していました
(これはもしや、どちらも配信停止か?)

ほかには、なだぎ武さん


小野武彦さんも出演されていました


果たして、第7シリーズはあるのか!?



水曜日の空模様でも


彩雲が見えました


引き続きマッタリペースですが、
「葬送のフリーレン」も観ています



このシーン、良かったです






「すずめの戸締まり」を観ました レンタルですが


人気作はBlu-rayも置かれるので、
とてもありがたいですね~

結局、劇場では2回観ただけでしたが

なかなかの名作だと思います👏
(「君の名は。」には敵いませんけど)


とりあえず、水曜日までのお話を書きました!
(続きは次回のレビューの後で~)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/11 21:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月16日 イイね!

ホットウィール ベーシック ニッサン マキシマ ドリフトカー

ホットウィール ベーシック ニッサン マキシマ ドリフトカー2022年12月のベーシックのレビューを!



"ニッサン マキシマ ドリフトカー" です!

裏面 単品販売版


今回初登場のモデルになります!

そのままではノッペラボーなので、
しっかり細部塗装をした上でレビューを!

ニッサン マキシマ ドリフトカー




スケールは約1/54です!

ボディカラーは "ミントホワイト" かな~
(実車の写真は見つかりませんでした)

"ドリフトカー" という事で、実車からは
少しかけ離れた仕様となっています🤔

実車は、6代目ブルーバードをベースとし
'81年に発売された初代マキシマ [G910型]です


北米・カナダ専売モデルなので、
日本市場へは流通していないモデルになります
(デビュー当時は日産の最高級車として発売)

現地で人気の6気筒エンジンを搭載する為、
フロントドアより先の部分を100mm延長させました

エンジンはL24型をベースに、
有害排出物の低減や低フリクション対策を施し
キャブレター式をインジェクション化させた
"L24E型 直列6気筒 2.4L" SOHCを搭載!
(最高出力は121ps)
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT・4速AT)

'83年までのダットサン時代には、
ディーゼル仕様の "LD28型 直列6気筒 2.8L"
OHCエンジンを搭載したモデルも存在したそうです

その後、'84年7月には
後継型 [PU11型]が登場し、生産終了

マキシマ自体は、8代目まで続く
超ロングセラーモデルになりました!
(2023年生産終了)

以上、ザックリな実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト本体&周辺、ウィンカーを塗装!

確実に車検NGなチンスポイラーには、
"NISSAN" とガッツリ印刷されています


ボンネットがありません

(ウィンドウパーツで覆われています)

そして、明らかに
搭載されているエンジンが異なります


別の媒体でレビューをされている方のお話では、
"R32型などに搭載されているRB26型をスワップした" との事です


積めない事はないと思いますが、、、
(ボディを相当強化しないとあっという間に逝ってしまうな~)

なので、前席にはバケットシートが~



サイド



ヘッドライトのウィンカー、ドアハンドルを塗装!

ホイールは、新デザインの
3本スポーク仕様が装着されています
(ADVANのアレ的な)

ドリフトカーらしく、リアバンパーが
カットされたような造形も良きですね👏

色々印刷されていますが、、、めんどいので解説は割愛

オーバーフェンダー仕様でした

(サンルーフバイザーも塗装しました)


リア



テールランプを塗装!

支柱のオプション付きはいただけませんね😑

カットされたリアバンパー下部には、
ディフューザーが装着されていました



最後に1枚📷



以上、レビューをお届けしました~


月曜日の夕方、南アルプス・
仙丈ヶ岳がとてもキレイでした


場所を変えて


雪が降り、ふゆはじめのすがたとなりました👏


パノラマ写真いっときました

(むむむ、全く伝わらない)

日没後の仙丈ヶ岳もまた、良き


燃えますなぁ~ この感じも、冬ならでは


SHY GUYの新ver.をGET!


火曜日の夜は、もちろん「ミタゾノさん」








この質問に対するミタゾノさんの答えは、
「運転免許を返還しましょう」でした🤭

寒い時は、やはりニャンコと暖まるに限りますね


秋アニメも中盤に入っていく中、私は

やっと「好きな子がめがねを忘れた」を完走しました


三重さんの声が、たきな役の
若山詩音さんだったので良きでした👏

小村くんとのやり取りも面白かったです!

「葬送のフリーレン」も忘れてはいけませんね



(5話くらい溜まってしまった🤯)


とりあえず、日常回のお話はここまでですね~


次回は、
「駒田蒸留所へようこそ」を鑑賞しに行くお話でも~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/16 12:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月14日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 1980 MERCEDES-BENZ 450 SEL

MATCHBOX MOVING PARTS 1980 MERCEDES-BENZ 450 SEL久々の(?)マッチボックス
ムービングパーツのレビューを~
(2022年11月下旬発売)



"メルセデス・ベンツ 450SEL" ('80年式) です!

裏面


こういうパッケージを
ガバッと逝くのが1番楽しい(?)ですね🤭


いざ、レビューを~

メルセデス・ベンツ 450SEL




スケールは約1/69です!

ボディカラーは "ラピスブルーメタリック"


[W108型]の後継モデルであり、
初めて正式に "Sクラス" として
発表された [W116/V116型] ですね🤔
(Wは通常仕様、Vはロングボディ仕様)

'72年9月にデビューし、安全性向上の為
先代よりもボディが大型化しました(室内空間は減少)

'78年のMC(最終型)では、
乗用車としては世界初のABSが
オプション設定された事でも有名ですね~

エンジンは直列6気筒 2.8Lを始め、
主にV8エンジン(3.5L, 4.5L, 6.8L)が設定されていて

今回の450SELは文字通り(?)
"M117型 V8 4.5L" SOHCエンジンを搭載!
(最高出力は [224ps/5,000rpm])
(駆動方式はFR、トランスミッションは3速AT)

"L" 表記はロングボディの意であり、
後部座席のスペースが100mmほど拡大されているそうです

'79年には、
後継型 [W126/V126型]が発表され
116型の生産は終了しました

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



バンパーモールを塗装!

本当は、グリルを
メッキシルバーで塗りたい気もしましたが、、、
(めんどいのでパス)

サンルーフのモールドや
ボンネット上のダクトにスミ入れして、
サイドミラー、ワイパーを塗装!

(ギンギラギンにしなかったバンパーと
つり合わせる為、シャインシルバーを使用)


カクカクボディこそ、
メルセデス・ベンツらしさ(?)を
感じるような気がします!

ヘッドライトの印刷は、
一見問題なさそうに見えますが、、、
(運転席側のウィンカーが足りぬ😑)


サイド



フロントフェンダーから
リアフェンダーに続くモールを塗装!

前席ドアのドアハンドルですが、
何故か造形されていませんでした🤔

内装は少し珍しいベージュ系



リア



バンパーのモールを塗装!
(むむむ、マフラーを塗り忘れた)

テールランプの印刷も、
ソコソコ良い感じではありますが、、、

(やはりウィンカーが足りぬ)
(ナンバープレートには "Mercedes-Benz" と書かれています)


後部座席の後ろには、スピーカー的な造形が~



ムービングパーツシリーズなので、ドア開閉可能です!



最後に1枚📷



以上、レビューをお届けしました!


先週金曜日(11/10)のお話の続きでも~

19:30~の「SEED」では、
ザフトの新造艦・エターナルが発進しました(強奪)







でも、何故外装色がピンクなんでしょうね~


エターナルはミサイル発射シーンが好きです😉


その後、キラ達と合流しました


金曜日のお話は以上!

翌日は、アレが食べたくなったので!

諏訪方面へ~


さらに先へ~


その後、中央道 諏訪南ICから高速入りして

15:16、須玉ICで降りました


15:22、「道の駅 にらさき」に到着!


銀河の駅とは!?


かなり複雑な造形の歩道橋がありました



球体状の建物は温泉施設だそうです


トイレ休憩で寄っただけですが、
目的のモノを発見したのでついでに



駐車場の後ろの風景


八ヶ岳連峰を眺める事ができます めっちゃ良き👏


反対側には富士山が~、、、


今回は最初から最後まで拝めませんでした🙏🏻

16:27、「万代書店 山梨本店」に到着!


ここに来るのは5年ぶりくらいかな


店内は諏訪の万代とよく似ていました


良きなガチャを発見!


3回回してもカブらない運の強さ


少し前にレビューした麻衣さん発見!


なんと、しまりんとなでしこのセットが5,000円🤯


ガチャだけ回して離脱!

せっかくなので、甲府のイオンモールへ~



17:10、「イオンモール甲府昭和」に到着!


松本のイオンモールにもある端末がありました


ここのホビーゾーンに、探している
アクションベースがある事を期待しましたが、、、
(むーん、置いてない😑)

アニメイトやらしんばんが
入っているのはウラヤマシイナァ~と、思いました

特に収穫は無いまま離脱!

持ちそうな気がしましたが、給油⛽



山梨エリア、全然安くないですね🤔

(これなら、長野で入れても変わらないような気が、、、)

ここで、帰路へ~

現地のホンダカーズを見ると、
なんだかワクワクサンになる人だったりします


R20→中央道 甲府昭和ICから高速入りして


18:24、双葉SAに到着!



目的のモノ②を確保


何度か来ているのに
気が付かなかったゆるキャン△コーナー



ここのスマートICで降りて、
残りは下道で帰りました🗯️

ヒエーますね


20:51、家に到着!


ナンヤカンヤで206km走りました


本日の収穫


ただ、桔梗信玄餅とうなぎパイを
買いに行っただけのドライブでした🤭

ゆるキャン△ガチャは、
しまりん・なでしこ・恵那ちゃんが出ました


ちくわの完成度がえげつなくて驚きました👏

そして、23:55

「10th Civic Owner's Club
全国オフ in ラグーナテンボス蒲郡」の
申し込みを完了させました!


狙った訳ではありませんが、
しっかり1番最後の申し込み者になりました😉

参加される皆さん、
当日はよろしくお願いします!

みん友さんやお知り合いの方には
ちぃずくっきいをお配りする予定です!

以上、土曜日のお話でした~

日曜日は、、、

TBSチャンネルで「逃げ恥」の
一挙放送を観ていただけなので、
特に書けるような事はありません ガッキーめっちゃ可愛かった~

続きの日常回は、
次回のレビューの後で!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/15 00:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月13日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その67

最近入手したマジョレットのレビュー その67マジョレット PRIME MODEL
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューを!

ラストはコチラ~


"シトロエン DS19" です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

早速、レビューを~

シトロエン DS19




スケールは1/59です!

ボディカラーは
"シャンパーニュ×ヴェール プランタン"

(シャンパーニュはフランス語読みで、
日本語読みするとシャンパンになります)


DS19の初期モデルのみに
設定されたボディカラーらしいです!
(ボディカラーで遊べるサイトを発見しました)(コチラ!)

"DS" は、"デ・エス" と呼称するそうです🤔
(N社の携帯型ゲーム機の事じゃない系)

実車は、つい最近
拝める機会がありました

2023.10.29 松本城下町 天空マルシェにて



2023.11.05 信州サンデーミーティングにて



どちらも、今回のDS19ではなく
'67年以降の「猫目」と呼ばれるBMCモデルですね🤔

いざ、実車解説を!

"DS19" は、
フランスの自動車会社・Citroënによって、
'55年10月のパリモーターショーにて発表された4ドアセダンです!

それまでの車とは一線を引く、
非常に近未来的で宇宙船を彷彿とさせる
流線的なデザインは、来場者の注目を集めました
(初日の受注は、生産予定の15ヶ月分(約12,000台)を記録)
(10日間の開催期間では約80,000台を記録)

流線的なデザインにはスケルトン構造を利用し、
(ボディ部分は応力を負担せず、最低限の強度骨格
のみを構築してその外側にパネルを装着する構造)


それに加え、ボンネットをアルミ製とし
ルーフには当時最先端の軽量素材・FRPを採用しました

この革新的な構造によって、最高出力76psと
若干非力な "直列4気筒 1.9L" OHVエンジンでも
最高時速140kmを記録しました👏
(駆動方式はMF)

注目を集めた点はデザインだけではなく、
"ハイドロニューマチックシステム" と呼ばれる
油圧制御システムを搭載した点もあります

車高調整可能(任意)な
エアサスペンション機構をメインに、
(駐車時には自動で車高が下がります)

・パワーステアリング
・ブレーキ倍力機構
(フロントに当時最先端のディスクブレーキを採用)
(量産車としては世界初)

・クラッチ動作を自動化させたセミATの制御

などの機構を搭載し、乗り心地・
操縦安定性を高水準の物としました👏

ですが、複雑なシステムが災いしたのか?

初期型では不具合が頻繁に発生し、
パリのサービス部門が悲鳴をあげたそうです

結果、ほとんどの初期型は
部品取り用として利用され、
現存している車両はわずかだそうです🙏🏻

その後、不具合を
改善させながら生産は継続され

2.0Lエンジンを搭載した "DS19a"
2.1Lエンジンを搭載した "DS21"
2.3Lエンジンを搭載した "DS23" を追加し、

さらに、エアサス機構のみのID19や
2ドアのコンバーチブルモデル・
5ドアワゴンなども生産されました

'74年には、後継型である "CX" が発表され

市場競争や設計の古さなど、
様々な面で不利となっていたDSシリーズは
'76年に全ての生産を終了しました
(約20年に及ぶ総生産台数は145万台以上)

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



フェンダーミラー、
ヘッドライト周辺のメッキモール、バンパーを塗装!

DS19のフェンダーミラー仕様ですが、、、
(ソコソコ探しましたが、見つかりませんでした)
(輸出仕様なのかな🤔)


Aピラー周辺、ワイパーなども塗装!



サイド



ルーフのメッキモール、
B,Cピラー、ドアハンドルを塗装!

特徴的な流線形ボディを、
しっかり再現しています👏

ピラーの塗装には、ガンダムマーカーEX・
ニューホワイトを使用しました!

(良い感じに色味が合ってくれて良かった系)


リア



ガラス両端のウィンカー、キーシリンダー、
バンパー、マフラーを塗装しました!

さすがに、そのままでは
バンパーの塗装は不可能なので分解しました~


結果、素晴らしい完成度となりました👏


ドア開閉可能です!


特徴的な1本スポークのステアリングも再現!


実車のステアリング



HISTORIC CAR EDITION 2も、なかなか
クセがある顔ぶれだったような気がします


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


先週のお話でも~

月曜日(11/6)は、
特に書けるようなお話はないので飛ばします

火曜日は、「ミタゾノさん」を!



第5シリーズに登場した山本舞香さんが
別のドラマの番宣で登場するという、、、

今回のゲストは中村梅雀さん


ミタゾノさんはいつも通りでした




モールス信号の件で、まさかのやす子さん登場



JK役の中島ももさんが可愛かったです 演技はアレだったけど


翌日


今年は、この細長いカメムシ氏を
よく見かけるような気がします

新刊が~

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第12巻


次巻で最終巻だそうです
(まぁ、真白ちゃん声だせるようになったしな~)

夜はもちろん「パリピ孔明」を!





ミア西表さん(菅原小春さん)による歌唱で
本家を超えた「Dreamer」めっちゃ良かったです👏






ミアさんの移籍先のプロデューサーとして、
まさかのDJ KOOさんが登場しました🤭


木曜日


南アルプス・仙丈ヶ岳をバックに1枚!

雪がありません


新刊が~

「ロシア語でデレる隣のアーリャさん」第3巻


金曜日


久々の雨が~

風情(?)を感じる1枚


3日連続の新刊


「ゆるキャン△」第15巻


19:00~は「SEED」を!


OPが「Realize」に変わりました




ほぼ今までの映像の使い回しですが、、、SEEDらしくて、良き


とりあえず、お話はここまでですね~


残りのお話をどうしようか、シアンチュウです
(またレビューの後かな🤔)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/13 21:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation