2023年01月29日

カテゴリ:ガンプラ
第2弾のレビューを!
HG "ガンダム・エアリアル" です!
「水星の魔女」第1話の
放送日前日(10/1)が発売日で
発売日当日には、
某おもちゃ屋にも
ソコソコ陳列されていました
が!
次の週末には、
跡形も無くなっていました🙏🏻
その後、
セブンイレブンや
ファミマで取り扱われたり、
再販されたりしました!
(結局、実店舗では買えませんでした😑)
私は、1体目を
K市の模型屋から通販で取り寄せて
(たぶん初回生産ロット)
保険を掛けて注文しておいた
2体目を再販(通販)で入手しました
(2体もいらんので、ある方に嫁がせます)
(もちろん定価ダゼ!!)
パッケージをグルグルと
(底面)
(天面)
(左側面・右側面)
裏面の写真は省略!
開封の儀!
ランナーは7枚

(むむむ、PCパーツが無い🤯)
組み立て説明書
わー、カラーだー!と、思ったら

(後の工程はいつも通りモノクロでした🙏🏻)
いざ、組み立て開始!
シェルユニットの
輝きを再現するシールは、
ルブリスと同じ技術を使用し
粘着面に印刷がされています!
(クリアパーツの裏に貼り付けます)
頭部作成から5時間後、、、
上半身が完成しました
(クッソマッタリやっているので、クッソ時間がかかる系)
太ももの赤丸部分ですが
この箇所は、
クリアパーツでは隠しきれず
ガッツリ透けてしまうので🤯
ブラックで塗装する事をおすすめします!
その日のうちに、
何とか自立させる事ができました
で、ここで少し間が空き
次の週末に完成させました
苦労の結晶達(バリ)
組み立て方は、第1弾の
MG フリーダムと同じです!
今回の背景はホワイトで!
いざ、レビューを〜
HG ガンダム・エアリアル
スケールはもちろん1/144です!
機体解説は〜、、、割愛✂
(ここからは、"レビューを見ている方も知っている体" で進行します)
グルグルと撮影
主人公機という事もあり、やはり
トリコロールカラーではありますが
ブルー部分は薄く、
主に胴体部分にしか使われていません
今回の組み立てですが
GUNDフォーマットが
あるレベルまで稼働し、
シェルユニットが
発光した状態で組み立てました!
(非発光状態での組み立ても可能)
胴体にズームイン!
頭部のバルカン砲は
パーツ分割により色分け済みでした
(砲口だけ塗装)
胸部シェルユニットは一部、
黄パーツが透けて見えるので
ブラックで塗装しました!
サイドから
アンテナのフラッグは
もちろん切り落としました
頭部の可動範囲
上げた時の角度は、
少し物足りないような気がしますね🤔
シェルユニットは
バックパックや太ももにもあります
上半身の可動範囲
肩の引き出しが少し物足りませんが、
それ以外の可動範囲はGOODですね👏
下半身の可動範囲
ガッツリ膝立ちが出来ます!
正座も可能!
付属品は、ビームライフル
コンポジットガンビットシールド
ビームサーベル用のエフェクトパーツ
エフェクトパーツは
クリアブルー成形ですが、、、
(劇中ではイエロー系でした)
(どこで設定が変わったんでしょうか?)
ライフル・シールド装備状態
シールドは11基に分離が可能で、
次世代群体遠隔操作兵器システム
"ガンビット" として機能します
(正式名称 "エスカッシャン" )
(スレッタは「みんな」と呼んでいました)
ガンビットを装着させた、ビットオンフォーム
1番ロングなガンビットのグレー部分は
ライフル先端に装着可能で、
ロングバレル・高出力化仕様の再現が可能!
ライフルは、接続パーツを使用すると
バックパックへの装着が可能です!
ビームサーベルグリップの
可動ギミックはオミットされました🙏🏻
エフェクトパーツを装着
ライフルにも装着可能です
(でもこれ、劇中で未使用だったりしません?)
浮かせた状態でも
レビューしたいので!
ここで、スタンドを用意
(何のガンプラに付いてきたスタンドナンダロウナァ~)
いざ、浮遊!
第1話のミオリネ救出シーンでも

(どこからか、平手パーツが🤭)
第1話終盤の決闘シーンを何となく
本当は、ガンビットを
浮遊させた状態で撮影したい所ですが、、、
(それは第4弾でやります)
フリー撮影会①
非常に良く動くので、
大半のポーズはキメられると思います
脚部がここまで開くとは、、、
一応、パッケージのポーズを
胸部のシェルユニットは、(頑張れば)
非発光状態への交換が可能です!
キービジュアル風に
スタンドにメッチャ頑張ってもらいました
フリー撮影会②
何となく、第3話をイメージ
最後に1枚📷
以上!
レビューをお届けしました!
久々のHGでしたが、
より洗練され、進化していたような気がします!
次回、第3弾は
"ミラソウル社製 フライトユニット" の
レビューをお届けしたいと思います!
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/29 18:28:31 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 趣味