
まずは、先週の日常回のお話から!
6/10, 6/11のお話は飛ばします
\ バァーン ! /
6/12の空模様でも
だいぶ夏らしくなってきました
夕方はこんな感じでした
翌日、6/13もソコソコの夕焼け
6/14、諏訪の某コンビニからの1枚
この日が最近で1番暑かったような気がします🤔
6/15は第3土曜という事で、トミカ新車の発売日
色々削った結果、
見事にホンダ祭りとなりました👏
N-BOXに関しては、
通常がノーマル・初回がCUSTOMと
完全に異なる金型が使われています
(通常版N-BOXのヘッドライトの完成度がえげつない系)
これは、レビューが捗りそうですね~
夕方、某靴屋に新しい靴を買いに行ってきました
元値は4,950円でしたが、
セール品という事で3,465円になっていました😉
午後はもっと暑くなるかと思いきや、
曇ってきたのでソコソコの気温で止まりました
某TSUTAYAにて
「ぼっち・ざ・ろっく!」第4巻を先行で購入!

(行きつけのTSUTAYAに無かったので~)
この日の夕焼けも、
キレイになりそうな気配がしたので!
お気に入りの場所にて撮影会を~
帰宅後、古いコンバースからの靴紐移植をしました
と、まずは今まで履いてきたコンバースで1枚
約1年半履いてきましたが、前回と同様で
やはりかかとが擦り減って寿命を迎えてしまいました🙏🏻
(雨の日は、ここから雨水が侵入します😑)
靴紐は、レッド/ブラックの
リバーシブル仕様になっている物を
左右で反転させて使っていますが
そのまま移植するのは芸が無いと思ったので、
左右入れ替えてみる事にしました
で、移植完了
"また同じ靴なんですね~" とか思われそうですが
私はNIKEやNew Balanceとは無縁で、
いつまでも変わらない物が好きなので
(これで、いいのだ)
(何なら中学生からずっとコンバースしか履いてねぇ)
以上、6/15までのお話でした!
ここからは、6/16(日)
信州サンデーミーティングのお話!
8:15、出発!
むむむ?どうやら、今回は
ぼっちじゃなさそうな予感です🤭
いざ、会場のあさひプライムスキー場へ~
と、その前にいつもの場所で撮影会
現地には9:16に到着しました
早速、松本トムさんと合流しました
S660 Modulo X Version Zと
シビック タイプR [FD2型]に挟まれていました👏
いざ、丘の上のエリアから!
プリムス クーダ
3代目バラクーダの
ハイパフォーマンス仕様です🗯️
タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15 (後輪は255~でした)
クーダの隣にも、貴重なアメ車が~
2代目シェベル SS
ワイルド・スピードで
ドミニクが乗っていた型ですね!
タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15
(恐らく後輪はサイズが違うはず)
フロントフェンダーに
しっかり "SS 396" と書いてあるので、
このエンジンは間違いなくV8 6.5Lかと🗯️
わんこ、暑そう
BRZ Yellow Edition × 86 (前期型)
Yellow Editionは、
2016年7月に発表された特別仕様車です
100台限定
それに、STI系のパーツを組み合わせた感じです
タイヤはKENDA(台湾製)でした
サイズは225/40R18
日産 パオ
Be-1に続く、日産の
パイクカーシリーズ第2弾となった1台です
(第3弾はフィガロ)
大人しそうな外装ですが、
マフラーのやる気が素晴らしかったです👏

(純正仕様ではありませんが)
アリスト、退場シーン
GR86 RZ "10th Anniversary Limited"
てっきり、GRフルエアロ仕様かと思いきや
(まさかのTOM'Sパッケージ仕様)
ホイールは変更されていました

(RAYS "GRAM LIGHTS 57CR" × PS4)
専用エキゾースト・TOM'S Barrel
両サイド2本出しタイプでした
🗯️🗯️🗯️🗯️
RX-7 [FD型]
カーボンボンネットと
えげつないリアウィングが良きな1台でした!
(エアロは~、、、どこ製だろうなぁ🤔)
LS500h
セルシオ
なかなかのキャンバー角でした
ほぼ鬼キャンかな
三菱 デボネア (2代目)、退場シーン

(V6エンジンを搭載した4ドアセダン)
"AMG" と書かれていましたが、、、
(ガチのAMG社でした)(当時、拡販策としてチューンを依頼したとか🤔)
スズキ ツイン
何故かFerrari仕様
2003年1月~2005年12月まで
販売されていた、2ドアマイクロクーペです
(現代では安全性の面で販売できなさそうな気が~)
とりあえず、ここで切ります✂
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/23 18:42:38 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記