
(前編)の続き!
((中編)にするつもりでしたが、
何とか収まりそうなので2部構成でお届けしていくよ☆)
設定していた集合時間内に集合できたので、
(主催役からすれば、予定通りに進行できるというのはマジでありがたい)
8時過ぎには美ヶ原へ向けて出発!
(ゆっきー号先頭で🗯️)
(雨じゃなくて良かった系)
かなり快調に走れた為、
8時半には美ヶ原高原美術館駐車場に到着しました
到着時、距離感がバグっている雲が
リアルタイムでモクモクしていくのが素晴らしかったです
眺めもソコソコ良い感じ(左端からバーッと)
砂利エリアの展望台からのパノラマ写真
鹿を見れた人がいたみたいですが
私は見れなかったので、ノアザミを~
道の駅にて
イッヌの起き上がりこぼし

(干支になぞらえているのであと11種類あります)
ここで、おやつタイ厶(?)という事で
ジュンイッツァーさんから
チーズタルトをいただきました😋
masaさんは長野限定の
永谷園のお茶漬けを買ってました
なかなかの日射しでしたが、
ここでtwilightさんのJ'S日傘がテーブル中央へ~
なかなかのサイズで、
日射しをしっかりガードしていました👏
秋の気配なのか?周辺には
トンボがかなり飛んでいました
(黒い点みたいなのは全部トンボ)
到着から1時間ほど経過した辺りで
雲行きがアレしてきたので
とりあえず駐車場へ戻る事に
FKゼロックス号から受け継がれた仕様を拝見!
以前よりもさらに傾いているような気がします!
FL5のストレーキには、
空力を意識したであろう造形が~
良い目をしている…… 本気の目だ………
標高1,900mレベルなので、
あっという間にお天気が変わっていきますね🤔
〆に、少し珍しいMINI Roadsterを~

(おや?このホイールは?)
(ENKEI "PerformanceLine PF07" )
その後は来た道を戻り、
(そういえば、対向車線に右後輪がバーストしたT社のバンがおったな~)
(その後積車が上っていったからたぶん大丈夫)
殺人的な加速をする
県道40号線を佐久方面へ向けて北上!
おっ、パンダ!
次の目的地へ~
12:36、道の駅 ヘルシーテラス佐久南に到着!
(ゆっきー号は日除けがしたいのであっちを向いています)
ここのレストラン、咲恋テラスでお昼です🍽️
運良く待ち時間ゼロで座れました😉
masaさんはウナギを注文!
だーまささんとNoRepyさんはカレーを
私もカレーにしました
ハンバァ‐‐‐‐‐グ!!カレー
で、ジュンイッツァーさん、
ゼロックスさん、twilightさんもカレーを注文!

(やはり、夏はカレーなのだろうか!?)
10分ほどで完食!
なかなか美味でした😋
と、ここで
ヘルシーテラス佐久南へ向かってくる青いFL4が!
松本トムさんが合流しました
これは主催役も予想外でした
暑くてアレなので、次の目的地へ~

(信号待ちの間にいっときました)
中部横断道 佐久南IC~佐久北ICを通り、R141へ
盛り上がってますなぁ~
その後、R18に入って県道94号線へ!
で、下道を走る関係で
どうしても信号などでバラバラになるので
去年も駐車した、
横堰池付近にある駐車帯にて再集結
むむむ!白FL1が増えているではありませんか!
この白FL1のオーナーさんは
だーまささんとご結婚された、
Chinatsu0002さんです!
今回のサプライズとして
だーまささんからメッセージを受け取り、
主催役も当日まで黙っていました🤭
めっちゃ良い眺め
15:19、湯の丸高原に到着!
集合時からFL型が倍になりました
過去3回に続き、今回もロッヂ 花紋さんへ~
全50種類あるソフトクリームから、
今回は7番・ブルーベリー&牛乳を注文!
(牛乳ソフトの上にブルーベリーソフトが乗っている感じ)
やはり美味ですね😋
(だがしかし、せっかくなら
ワッフルコーンのやつにすれば良かったと後悔)
湯の丸高原もなかなかの標高
(1,700mレベル)の為、雲との距離感がえげつないです
16:14、松本トムさんが離脱!
飛び入り参加、お疲れ様でした!
いざ、最終目的地へ~
16:39、レンゲツツジ群落駐車場に到着!
ここでは、赤いのと
青いのを流し撮りしたり
Chinatsuさんから
お土産をいただいたりしました
おや?新たなアートが
刻まれているではありませんか!
masaさんからは、
待ちわびていたたこせんべいが!
(ここであの謎の文面、"メモ たこせんべい" が生かされるという訳ですなぁ~)
さらに、追加で
えびせんべいもいただきました🙏🏻
(こっちは全員分あったような気がした)
(燃料代もえげつないはずなのに、マジでありがたい)
主催役の私からは、
恒例のレッドブルをナカーマの皆さんに~
という事で、
定番になりつつある記念撮影を!
時刻は18時を過ぎ、ここで解散です
(朝早い分、帰りを早くするのは当たり前)
久々に皆さんをお見送りする事に!
皆さん、大変お疲れ様でした!
何人かいないけど
お見送りした後は、
場所を変えて〆の撮影会📸
なかなかキレイな夕焼けでした!
その後はとりあえず、
来た道を戻る事にしました
おや?

(嬬恋にある温泉が開いていなかったっぽいです🙏🏻)
masaさんは上田方面へ向かい、
私は佐久方面へ向かいました
19:20、ハードオフ佐久小諸店に到着!
なかなかの品揃えでした
が、特別欲しいものは無かったので
(とある組み立て済みの赤いアレを買ったよ☆)
(詳細は、次回のブログにて)
ここで、帰路へ
ゆっきー号のタイヤは、マジで溝がヤバいので⚠️
"あー、雨に降られなくてマジで良かったわ~"
と、思っていたのに
R152を白樺湖方面へ向けて走らせていた所、
どうやら数時間前にゲリラ豪雨があったらしく
なかなかの路面を走る事となりました😨
が、特別何かやらかしたという訳でもなく
終始普通に走れたのでヒトアンシンです🙏🏻
21時過ぎ、ドンキ茅野店に寄り道
7/27が発売日という事で、完全に諦めていた
マッチボックスの新作がまだ残っていました

(くっそラッキー案件)
22:06、帰宅!
走行距離は300km越えとなりました🗯️
以上!夏のビーナスラインプチオフ
(2024年編)の模様をお届けしました!
通算4回目の開催という事で、
もはや毎年の恒例行事になりつつありますが
これも、参加してくださるナカーマの皆さんが
いてくれるからこそのものだと思っています
本当に
感謝です!
年数を重ねるにつれ
新たなナカーマも確実に増え、
人と人との繋がりが、より確かなものに
なってきている事を実感しています🙏🏻
(まぁ、もうスカウトはやらんけど)
今後もどうか、末永く皆さんと
ワイワイ楽しんでいけたら幸いです
次回のプチオフは、
秋・新潟遠征かな!?
(またソコソコ綿密に練らねば🤔)
私はその前に、個人的に
日本海を観に新潟へ行くつもりなので🌊
新潟勢の皆さん、
その時はまたよろしくお願いします!
次回は、これまた恒例の
プチオフ翌日・2次会の模様をお届け!
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/04 12:39:40 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ