
7/6(日)・信州サンデーミーティングのお話を!
8:05、出発🗯️
マッタリ下道で向かいます
会場付近の駐車帯にて!

(いつもの場所が使えなかったのでこちらで~)
すっかり夏の風景ですね😉
9:11、到着!
既に参加車がソコソコいたので、
ゆっきー号は3区画目のエリアに案内されました
(普段は残りの2区画で足りるのだが🤔)
では、丘の上のエリアから~
3代目フェアレディZ [Z31型]
(注:ボンネットは半開きになっています)
運転席周り
マフラーは純正かな
オーナーさんのご厚意でゴカイチョー

(VG30ET型 V6 3.0Lターボエンジン)
向かいの列へ~

(
とりあえずピックアップ撮影無し)
背後の列へ~

(ピックアップ撮影無し)
向かいの列へ~
丘の上ラスト
列から外れた所に珍しい1台が!
メルセデス・ベンツ 560SL (3代目) [R107型]
足回り

(詳細は割愛✂)
マフラーは主張しない仕様でした
こちらは列に並んでいた参加車
7代目アコード [CL型]
マフラーは純正かな
4代目フェアレディZ [Z32型]
4型にしか設定されていない "グリーンパール" です!
(かなり珍しいボディカラー)
ホイールもかなり珍しい
YOKOHAMA "Super ADVAN Racing Ver.2" を装着!
(タイヤは(もちろん) YOKOHAMA "ADVAN Sport V107" )
その隣には、AE86の群れが~
以上、丘の上のエリアをお届けしました!
引き続き、丘の下のエリアを見て回ります
↑の写真の右奥から!
ロータス セブンの群れ
これは列に並べなかった方々

(←の列の手前がやたら空いていましたが、、、)
向かいの列へ~
2代目マーチ [K11型]
かな~り貴重なカブリオレ仕様です!
背後の列へ~

(ピックアップ撮影無し)
向かいの列へ~
アウディ TTSクーペ (2代目) [8J型]
とても鮮やかなボディカラーですね👏
( "ソーラーオレンジ" というらしい)
運転席周り
むむむ。300km/hまで刻んであるとは🤯
マフラーは両サイド2本出し
背後の列へ~

(
とりあえずピックアップ撮影無し)
向かいの列へ~
初代86 [ZN6型]
F/S/RのエアロはDAMD × PROVA
オーバーフェンダーはRocket Bunny
と、様々なメーカーのパーツが
組み合わされている個体でした
カーボンボンネットもえげつないですね

(Toyoshima Craft "クーリングカーボンボンネット" )
キャンディレッドクリア塗装が施されているそうです👏
ホイールはWORK "MEISTER S1"
マフラーはRossomodello "COLBASSO ZEEK Ti"
テールランプは78WORKSのLEDテール (ブラック)
個人的には今回の優勝車
🏆ですね😉
背後の列へ~
S2000

(フロントバンパーはGP SPORTS製)
(よく見るとヘッドライトも社外ですね🤔)
"モンテカルロブルー・パール" でしょうか?
(とても珍しいボディカラーですね😉)
(バミューダブルー・パールかもしれませんが~)
運転席周り
オーナーさんが良いタイミングで
ゴカイチョーしてくださったので激写📸

(F20C型 直列4気筒 2.0L VTECエンジン)
4代目ロードスター [ND型]に装着されていたマフラー
これは自作かな🗯️
向かいの列へ~
ここにも4代目フェアレディZが~
TE37を装着していました!
背後の列へ~
枠に入れなかった4代目スープラ [A80型]
10代目シビック [FK7型] (前期型)
この個体は先月も参加していた痛車、
"ホロライブ・雪花ラミィ仕様" です
向かいの列へ~
丘の下ラスト
2代目アクティ [HA4型]
運転席周り
(むむむ。このシフトノブって~ 、、、)(某タイプRの物では?)
ほぼフルノーマルな個体ですが、、、
(現存している事自体が素晴らしい👏)
おっ、黒FL5が~
一瞬、新潟勢のあのお方の黒FL5かと思いましたが
(残念、A県方面の方の個体でした)
(あのお方の納車はまだまだ先の事だったぜ)
とりあえず、ここで切ります✂
ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/13 13:20:01 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記