
(前編)の続き!
丘の下のやたら空いていた枠ですが、
10時過ぎにスーパーな団体が現れ、
全て埋めていきました
(予約枠(?)だったっぽい)
(主催者様のお知り合いなのかもしれませんが、、、)
(こういうのはなんだか解せませんね😑)
よって、撮る気は皆無だったので
ゆっきー号を駐めた3区画目へ~
GTO (後期型)
グレードは恐らく、MRツインターボですね
🗯️🗯️
オーナーさんのご厚意でゴカイチョー

(6G72型 V6 3.0Lツインターボエンジン)
3代目スープラ [A70型]
マフラー
こちらは過去のミーティングにも
参加している個体ですね😉
前編に登場した黒FL5がいました
3区画目は以上!
今回は本当に参加台数が多かったらしく、
丘の上の裏の通路にも参加車が!
9代目ハイゼットトラック (ジャンボ) [S2##P型]
リアガラスが無く、ニャンコが描かれて(?)いました
GR86 [ZN8型]
ほぼTOM'S仕様ですが、
羽がSARDでした👏

( "LSR WING for GR86" )(LOWステー仕様)
ほぼ真上から見るとこんな感じ
なかなか良きです!
レクサス LC500 [URZ100型]
2UR-GSE型 V8 5.0L 直噴エンジンを
搭載した、2ドアクーペです!
(最高出力 [477ps/7,100rpm])
ARTISAN SPIRITS仕様となっていて、
羽がえげつなかったです🗯️

(VOLTEXとのコラボ品)
足回り

(ホイールはHYPERFORGED "HF-LC5" )
(タイヤはPilot Super Sport)
ランボルギーニ ウラカン・ペルフォルマンテ LP640-4
V10 5.2Lエンジンを搭載した、2ドアクーペです!
(最高出力 [640ps/8,000rpm])
こちらも羽がえげつなかったです👏
フォージドカーボン製でした
足回り

(純正ホイール)
マフラー
パンチング加工(?)されていました
リアガラスからはV10 5.2Lエンジンが拝めます🙏🏻
丘の上へ戻ると、
3代目シビックフェリオ [ES型]が~

(7代目シビック [EU型]ベースの派生車)
(ボディは全塗装かな🤔)
純正レッドテール、良いですね
ワンコが暑そうでした
ここで、ス、ス、ス、スイーツを~
「不思議なかき氷」さんのかき氷です!
(めっちゃ美味でした😋)
11:13、〆の1枚!
会場を後にして、いつものファミマにて
レッドブルをキメました🦅
おっ、飛行機雲
以上!信州サンデーミーティング
(2025年7月編)の模様をお届けしました🗯️
ここからは、
「映画 小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」を観に行ったお話をお届け!
ファミマを後にして、
映画館近くにある某アポロステーションにて
14代目
(だったかな)のマイクロファイバーを購入!
おっ、レーブルFL5通過
おっ、白前期FK8通過
やはり、松本は珍しい車をよく見かけますね🤔
12:08、到着!
イトーヨーカドーの解体作業はより進み、
立駐のスロープが完全に撤去され
足場が組まれていました
あっという間に開場時間になり、入場🗯️
記念撮影
2週目入場者プレゼントをGET!
中身はこんな感じ
(私はエルマがメインのイラストカードでした)
本日の座席状況
予告編は8分20秒!
いざ、本編! (あらすじは割愛します✂)
今作「さみしがりやの竜」は
アニメオリジナルストーリーとなっており、
"カンナちゃんがメイン" という今までにない構成です
と、言っても
小林さんとトールの絡みはいつも通りあります🤭
今作はカンナちゃんの家族問題に焦点を当て、
カンナちゃんの家族愛を描いた作品となっています
が、泣けるかどうかはまた別のお話ですね
(個人的にはちょっとベタ過ぎるかな🤔)
主題歌 & ゲスト声優には、まさかの
小林幸子さんという点も見所かもしれません
以上、さみしがりやの竜のお話でした!
その後は、ランチーという事で
おっ、黒前期FK7
「たこ焼き のまど」さんへ
今回はコロたこと
たこめしと
ジャンボ腸詰を注文!
安定のお味でした😋
のまどさんを後にして、給油⛽
その後、某おもちゃ屋にて!
松本界隈でも需要がなくなってきた様子です
ブリスタータイプが廃止になったトミカコーナー
全て箱タイプへと移行していました
(この商品棚はタカラトミーが販促品として貸してくれるのだろうか🤔)
某スーパーにてササダンを見つけたので購入
18:20、自宅に到着!
以上、7/6(日)のお話をお届けしました😉
次回はまた、日常回をお届けします!
(そして、夏のビーナスラインプチオフへ~)
ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/14 23:04:27 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記