• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

ホットウィール FAST & FURIOUS マツダ RX-7 FD

ホットウィール FAST & FURIOUS マツダ RX-7 FDおとといに引き続き
ホットウィールの
レビューをお届けします!

今日はコチラ!



"FAST & FURIOUS"
"FAST TUNERS"

"マツダ RX-7" です!

ラインナップはこんな感じ


全部購入したので
レビューしていこうと思います!

このRX-7は、ワイルド・スピード
登場するRX-7を再現しています
( "FAST & FURIOUS" シリーズ自体が、ワイルド・スピードに登場するクルマを展開しているシリーズなので)
(この説明は不要でしたね)


コレですね!



それを踏まえた上で
いざ、レビューを!

マツダ RX-7 [FD3S]




スケールは不明!
(ホットウィールの良くない所ですね)


正直な所を申し上げますと


ワイルド・スピード
シリーズですが、、、


1作品も
見た事が無いんです!!

(これを機に見るべきでしょうか?)


なので、

いつも通りの
レビューをしようと思います


ここで実車解説を!

FD3S型といえば
やはり、頭文字Dですね!
(脇道に逸れる前にストップです⛔)

エンジンは

シーケンシャル
ツインターボが搭載された

"13B型 ロータリーエンジン"
(13B-REW型 654cc×2 直列2ローター)

初期型のエンジンは
[255ps/6,500rpm]でしたが

'96年のMCで
[265ps/6,500rpm]

'99年のMCで
[280ps/6,500rpm]

MCを繰り返す度に
エンジンが進化したんですね!

最初と最後で25ps
馬力が違うのは、なんだかズルいです
(前期型を購入した人への当てつけですかね)

総生産台数は
わずか53,000台です!
(だからこそ遭遇率が低いんですね)

オーナーの皆様には
今後も大事に乗っていただきたいです!

以上!実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



リップスポイラーの
影になる所をブラック塗装!

ボンネットに何やら印刷されています

(何が印刷されているのか分かりませんね🤔)


サイド



メッキホイールがGOOD!

ボンネットと同じような
印刷がしてあります


運転席側は少し違う模様ですね



リア



マフラーだけ塗装!

後は全て印刷です!
(凄まじいクオリティ👏)

以上!
レビューをお届けしました!

次回は、シルビア[S15型]のレビューですね!



ではでは〜👋👋👋
(2022.06.24 文面修正)
Posted at 2020/04/23 00:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年04月22日 イイね!

すごいエブリィワゴン

すごいエブリィワゴン今日は


私の

シビック
ハッチバック




イイね!が


ラッキーセブンを
達成しました〜😆

(トップの画像です)



最近の

イイね!
伸びが恐ろしいです😅
(いつの間にか、上から5番目になりました😘)



今後も

様々な方々のページに
お邪魔しようと思います🤗



次のお話!!


久々に

整備手帳
ランキング

第1位🥇を
いただきました〜🙇‍♂️




ありがとうございます🙇‍♂️


ですが

この
整備手帳


何も

整備していないのが
問題ですね🤫



何か

すごい整備手帳でも
載せられると良いんですが、、、🤔
(今のところ、何もありません😫)



だいぶ

シビック界隈も落ち着きましたね😌
(個人的見解です)



既存のパーツでのカスタムは

ほとんど
やりきったのではないかと思われます🤔



今後は

それを発展させた記事に
注目が集まりそうですね!
(皆さんの整備手帳が楽しみです😘)



ブログのタイトルのお話!



仕事帰りに

すごい
エブリィワゴン
遭遇しました😅



まさかのハイリフト仕様😆



コーナリング性能とか
乗り心地とか


すごく
気になりますね!!




これだけ

全高が高いと

風の強い日は恐怖ですね🌀



次のお話!


BSテレ東で

犬神家の一族(2006年版)
放送していました🤸🏻‍♂️



金田一役の
石坂浩二さんが


とっても
お若く見えました👀
(当時64歳)


途中から視聴しましたが


なかなか
面白いですね!!




犬神家の一族といえば


やはり

このメインテーマですね🤩




"愛のバラード " という


壮大なタイトルが
付けられています!



とても深みがある

素晴らしい曲ですね👍



ホットウィールの
レビューをするはずが


お話が逸れました🤣🤣🤣



このあとやります!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/04/22 22:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年04月21日 イイね!

ホットウィール JAPAN HISTORICS ホンダ シティターボⅡ

ホットウィール JAPAN HISTORICS ホンダ シティターボⅡ土曜日にトイザらスで購入した
ホットウィールのレビューを
お届けしようと思います!
(週末くらいまで続くかもしれません)

今日はコチラ!



ホットウィール プレミアム
"CAR CULTURE" シリーズ

"JAPAN HISTORICS"

"ホンダ
シティターボⅡ"
です!

ラインナップはこんな感じ

(サニートラックが欲しかった)

シティターボⅡも、
初回販売の時は見事に買い逃しました

今回のシティターボⅡは、
再販(?)再入荷(?)したモノです!

それではレビューを!
(ブリスターをバリバリ〜)

ホンダ シティターボⅡ ('85年式)




スケールは不明です!

オレンジを基調とした
鮮やかなボディに
イカした印刷がされています!

ここで実車解説を!

「ターボⅡ」は、
'83年10月に追加された仕様で
(「シティ」自体は '81年デビュー)

インタークーラー付の
ターボを搭載しています🗯️
([追記]排気量は1.2Lです)

インタークーラーの追加により
最高出力 [110PS/5,500rpm] を発揮!
('82年9月発売の「ターボ」は
[100PS/5,500rpm] でした)

エンジン回転数が
3,000rpm以下の時に

アクセルを全開にすると
10秒間だけ過給圧が10%アップする

"スクランブルブースト"と呼ばれる
機能が装備されていたそうです🗯️

今の軽自動車よりも
短い全長と軽量ボディ

そして、高出力なターボエンジン、、、


これは、ヤバいですね!
(どこかに飛んでいってしまいそうです😇)

以上!
実車解説をお届けしました~


フロント



最初からこの完成度です!

塗装と印刷が冴えてます👏

ちょっと上から


フロントガラス下の
ブラック部分は塗装しました!
(ボンピン的な箇所も塗装しました)

フロントガラス上部の
"CITY TURBO Ⅱ" の印刷がカッコイイですね!

サイド



リアフェンダーのダクトを塗装!
(ホイールはスミ入れしました)


運転席側に、まさかの
サイド出しマフラー🗯️

(シャインシルバーで塗装しました)

攻めてますね〜🗯️🗯️🗯️


リア



素晴らしい完成度です✨



トミカリミテッドの
シティターボⅡと一緒に📷




どちらも素晴らしいですね👏

唯一の黒箱トミカのシティも一緒に📷



以上!
レビューをお届けしました!


明日は、ワイルド・スピードの
ホットウィールのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
(2022.06.14 文面修正)
Posted at 2020/04/21 23:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年04月20日 イイね!

LiSA 9周年!!!!!!!!!

LiSA 9周年!!!!!!!!!みんカラが

19時頃から
逝ってしまわれておりますが😱


今日は

どうしても
書きたいことがあるので

やっていきます🤩



本日

4/20は



LiSAさんが

ソロデビューを
した日です!!

(2011.04.20 ソロデビュー)



9周年

🎉🎉🎉🎉🎉
おめでとうございます
👏👏👏👏👏



何となく作ってみました!!



また

デート(LiVE)が
出来るようになる日を

心待ちにしてます🤣
















秘蔵の
銀テープコレクション😆




この世界で

またライブが
出来るようにする為には

どうしたら
良いんでしょうか🤔🤔🤔



やっぱり
ワクチンですかね💉



終わりが見えない
コロナウイルス😫😫😫



早く
終わってほしいです
😭😭😭😭😭




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/04/20 22:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年04月19日 イイね!

2020年4月のトミカ新車 その②

2020年4月のトミカ新車 その②2020年4月のトミカ新車
「その②」です!

「その①」はコチラ

今回は、第3土曜の
新車のレビューをお届け!

早速、レビューを!

スズキ KATANA




スケールは1/32です!

箱を開封すると
こんな感じに入っています
(組み立て方は省略!)


バイクの知識はほぼ皆無ですが
何となく解説をしてみたいと思います

エンジンは
"T719型 998cm³ 4サイクル
水冷DOHC 直列4気筒4バルブ "
を搭載!
(最高出力は [109kW 148PS/10,000rpm] )

開発コンセプトは、
「Forging a New Street Legend」
(新たなるストリートバイクの伝説を鍛造する)


刀鍛冶が鋼を叩いて鍛え上げ
丹念に強靭な "刀" を作り上げる事

と、

スズキが "KATANA" を鍛錬して
作り上げたことを比喩的に表現したそうです!

サラッと実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



特徴的な角型ライトをしっかり再現


サイド



ブレーキディスクは
最初から塗装済みです!

"SUZUKI" "刀"
エンブレムをしっかり再現!


反対側から



リア



ナンバープレートは貼ってみました!


付属のライダーさんは
単体でもディスプレイ可能です
(KATANA単体での自立はできないので、スタンド必須です)

(めっちゃアレな写真)

引き続き、もう1車種のレビューを!

トヨタ カローラ ツーリング
(初回特別仕様)




スケールは1/63です!

普段は通常版を
レビューしていますが

今回は敢えて
初回特別仕様のレビューをお届け!

ヘッドライトは、そのままだと
なんだか腑抜けたお顔をしていたので

箱絵を参考にして


塗ってしまいました〜
(塗装前の写真を撮影するのを忘れた)

少しだけ実車解説!

"トヨタ カローラ" としては
12代目のモデルになるそうですが

先代の "カローラ フィールダー"
とは、別枠になるそうで

初代 "カローラ ツーリング "
という扱いになるらしいです
(未だに、カローラ フィールダーも新車で販売中です)
(トヨタの製品展開はなんだか不思議ですね)

プラットフォームが
欧州向け仕様と同じモノを
使用している為、3ナンバーになりました

が、

日本の道路事情に合わせて
全長・全幅を調整しているそうです!
(それでも3ナンバーですが)

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



適当に塗装したので
だいぶ粗が目立ちますが、、、
(引き締まったお顔になりました👏)


サイド



特筆すべき点は特に無いですね

[追記]
ルーフレールを塗装しました



リア



マフラーと反射板を塗装!

トヨタのエンブレムと
"COROLLA Touring"
エンブレムを印刷で再現!


通常版は紺色でした!




なかなかキレイな紺色です✨
("スパークリングブラックパールクリスタルシャイン" というそうです)
(めっちゃ長いお名前)



初回特別仕様と一緒に📷



以上!
レビューをお届けしました!

来週も新車が発売されるので、
またレビューしようと思います!

ホットウィールの
レビューもやりたいですね
(忙しくなりそうです)



ではでは〜👋👋👋
(2022.06.20 文面修正)
Posted at 2020/04/19 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味

プロフィール

「8/22~8/30 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48750199/
何シテル?   11/05 21:04
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation