• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

ホットウィール ベーシック シボレー シェベル SS

ホットウィール ベーシック シボレー シェベル SS珍しく、クルマのお話の
ブログが続きましたが🤔


そろそろ、本線(?)に復帰します
(どちらが本線なんでしょうね)


今日は、1週間ぶりに
レビュー記事をお届けします🎶

今回はコチラ!



"シボレー
シェベル SS"
です!
(正式名称は " '70 CHEVELLE SS" です!)


パッケージの左上に
FAST & FURIOUS と、記載してあるということは!


そうです!

ワイルド・スピードに
登場した車両です😎


裏面



細部塗装を施して
いつも通り、レビューをお届け!

シボレー シェベル SS




スケールは不明です💦

このシェベル SSは、4作目
ワイルド・スピード MAXの冒頭で
ドミニクが乗ってましたね


余談っていうほどの
余談ではありませんが

その登場シーンをお届け!







(シビックでここを走るのは御免ですね😨)

運転するのは、もちろんドミニク!




荒野をひた走るシェベル SS





このシェベル SSはその後
ボディカラーを灰色に塗り替え

ブラガの右腕である
レイモン・カンポスが主催する

運び屋のオーディションを兼ねた
ストリートレースに潜入しました!




最終的には
麻薬密売組織から逃れる為

爆破しました💣






他の3台も巻き添えです🤣

(もったいない😱)
(撮影の際はレプリカを使用していると思われますが)


登場シーンのお話は以上です!

レビューに戻ります!


フロント



ヘッドライトや
グリルを塗装しました!

グリルは成型不良で
変な形になってました💦

上から

(ボンピンは塗装しました)

ブラックのセンターストライプは
実車そっくりですね👍


サイド



前後のサイドマーカーを塗装!

ホイールは、何らかのミスで
前後違う仕様のモノが付いてます😆
(スポークのデザインは同じです)

フロントフェンダーには
"SS 454" のエンブレムが
印刷してあります!

("454" は排気量を意味します)
(454立方インチで、7,400ccです🤯)


リア



テールランプや
マフラーを塗装しました!

リアの車高はかなり高いですね🤔


以前レビューした
灰色のシェベル SSと一緒に




最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました✨


これで、11月に購入した
ホットウィール ベーシックの
レビューは終わりです🔚


次回は

今月のトミカ新車の
レビューですかね!?


ご期待ください🙇🏻‍♂️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/11/26 23:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年11月25日 イイね!

タイヤ交換 と パーツ注文

タイヤ交換 と パーツ注文今日は

色々投稿したので
ブログは短めです🥳


整備手帳にも投稿しましたが
スタッドレスタイヤに交換しました👍



"スタッドレスタイヤを
履かせるホイールではない" ことは

重々承知しているつもりです🤣


でも、履きたかったんです


履きたいんだから仕方ないですよね😆



ついでに、昨日
何シテル?で呟いた

とあるパーツを注文してきました✨


エンジンルームに使えるパーツです



何なのかは、後日!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/11/25 23:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年11月24日 イイね!

ヒューズ と ツーリング と 撮影会✨

ヒューズ と ツーリング と 撮影会✨昨日は

昨日のお話をしたので


今日は

昨日のお話をしようと思います🎶
(おかしな日本語に🤣)


日曜日の夕方は
おかしな空模様だったので🌧️🌀

ピカピカな状態で納車された
N-WGN Customが、あっという間に汚れてしまったので🤣


弟は、朝から
洗車場へ向かいました🚿
(私はウチでシビックの洗車をしました✨)


弟は2時間半ほどで
戻ってきました〜🏠


土曜日、整備士の彼に
取り付けてもらったイルミハーネスを
じっくり見物しました


アルミテープは耐候性があるので
こういった場所によく使われるそうです


配線の処理具合は
さすがはプロといった所です😆

(見やすくする為に、露出を高めに設定して撮影しました)

(↓この配線が収まってます)


彼は、素晴らしい仕事を
してくれましたね〜🥰


見物した後は

土曜日は暗くなってしまって
断念した、用品(?)取り付けをしました🔧


私はナンバープレート担当です!

(ちなみに、オリンピックナンバーです)

これを取り外し


取り外したナンバープレート


ここに、フィットから回収した
カーボン調のナンバー枠を組み合わせて✨
(↓仮止めの図)



完成です!

(無限のナンバープレートボルトを使用しています✨)

リアもやりました👍




やはり、白いナンバープレートには
黒縁の枠が似合いますね🤩
(無限のボルトは1本足りないので、取り付けは保留となりました🤣)


弟は、自分で選んだ
RAZO製のペダルカバーの装着作業!


シンプルですが、N-WGN Customのイメージとシンクロしているような気がします🎶



フィットから回収したモノの中に
シガーソケットから電源を取る

USB端子×2とシガーソケットが付いた
カーチャージャーがあったんですが、、、
(↓これです)


N-WGN Customにも、もちろん
シガーソケットがあるので繋ぎました


ですが


、、、


「あれ?」



接続すると、ブルーのLEDが
点灯するはずなのに点灯しません🤔


とりあえず、シビックの
シガーソケットにも繋いでみました

元々、電飾が接続されているので
それを外して繋ぎました

すると、ブルーのLEDが点灯しました💡


抜き取って
もう一度試してみようと繋いでみると、、、


「ん?」


数秒前まで点灯していたのに
また点灯しなくなってしまいました💦

"たぶん、壊れているんだろうな🤔"

と、思ったので


元々付いていた電飾を繋ぎ直して
この件は終わり、、、かと思いきや

元々付いていた電飾まで
点灯しなくなってしまいました🤯


"これはもしや、、、🤔"

"ヒューズがショートしたんじゃないか?"

と、思ったので


説明書のヒューズの欄を確認して、シガーソケットのヒューズが "20A" であることを突き止めたので


エンジンルーム側の
ヒューズボックスを開け

ここから、20Aのヒューズを持ち出し


室内側のヒューズボックス
「29番 フロント アクセサリーソケット」のヒューズを交換!
(焦っていたので、作業中の写真は撮り忘れました🤣)


すると、、、


無事、元々付いていた電飾が
しっかり復帰して、点灯しました💡

交換したヒューズ



"あのカーチャージャー
もしや、壊れているのでは??"

と、思ったので調べてみると


やはり、接続部分が破損してました😱


カーチャージャーじゃなくて
ヒューズクラッシャーでした⚡


N-WGN Customのヒューズも
お亡くなりになってしまいました😵
(試しにパンク修理キットのコンプレッサーを繋いでみましたが、何の反応も無く🤣)


このままでは使い物にならないので

某ホームセンターの
カー用品コーナーに直行しました🗯️

ちょうど
2個入りが売っていたので

1個はシビックの
予備ヒューズとして

もう1個はN-WGN Customの
室内側のヒューズボックス
「アクセサリーソケット」のヒューズと交換しました👍
(何番だったか忘れてしまいました🤣)
(取り外したヒューズは
しっかり端子が焦げてました😨)


交換後、とりあえず
コンプレッサーを繋いでみると、、、

「ブーーーーン!」

無事、シガーソケットが復活しました✨


かなりのヒヤヒヤもんでしたが

こんなことで
Dに持っていくのは赤っ恥なので

何とか解決できて
良かったと思います!


ついでに、こんな物も購入!


純正のダサいエアバルブキャップを


イカす、ブラックメッキの
エアバルブキャップに交換しました✨


空気圧もチェックしましたが🤔
(前輪はどちらも0.1足りず、後輪は0.1多く入ってました)


一安心した所で、とりあえず1枚📷


某ホームセンターを後にして

弟の後ろを走って
某カー用品店に行きました
(↓向かっている時の写真)


新しいルームミラーを購入!

(リアシートベルトリマインダーが付いているので、上下逆さで装着しています)

新しいカーチャージャーも購入!

(前に出し過ぎると、蹴飛ばす恐れがあるので😱)
(1番コンパクトで、N-WGN Customに似合う角型のモノを選びました✨)


ちょっと撮影会!




オラオラしてますね〜



某カー用品店を後にして

山形村にあるアイシティ21まで
私が先行 & 休憩無しで直行しました🗯️🗯️

1時間半ほどで到着!



撮影会がしたくて来ただけなので

いっぱい撮影してきました😆


暖色ver.


寒色ver.


ヘッドライト点灯ver.







納車日前日まで隠していた
エンブレムイルミネーションですが🤔

弟も光らせたかったらしいです💡
(3,300円がムダにならなくて良かった〜)


「めっちゃイイね〜」と、言ってくれました🥰

(兄は、その言葉が聞けるだけで嬉しい😇)


少し、アイシティ21の中に用があったので
枠にしっかり2台を停め直しました


気温1桁なのに
撮影会を続ける変な兄弟😆😆


N-WGN Customのフォグも
いずれはシビックと
同じやつを装着したいですね〜



30分ほど滞在して
ここで弟を見送ることにしました👋

(めちゃくちゃブレてしまった💦)

さらば、弟よ👋

(N-WGN Custom、大事にするんだぞ〜)


次、帰ってくるのは年末辺りですね🎍



以上!
昨日のお話でした!


撮影会の模様は
後ほど、フォトギャラリーにします🎶


明日は、シビックのタイヤ交換です❄️
(純正タイヤのGOODYEARさんとは、明日でお別れです)

スタッドレスに交換するだけですが

楽しみですね🤩



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/11/24 23:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年11月23日 イイね!

N-WGN Customを納車した後のお話

N-WGN Customを納車した後のお話日付が変わってから
即投稿するつもりが、、、
(寝てしまいました💤)


納車の手続きを終え
Dを出発した弟と私は

とりあえず

某ホームセンターの駐車場に
N-WGN Customを停め


↓コレの取り付け作業を開始しました

(エンブレムイルミネーションのハーネスです)

セット内容はこんな感じ


肝心のハーネスはこんな感じです



赤 × 黒の配線が付いたカプラーは
エンブレム裏に接続します!

ピンク × 黒の配線が付いたカプラーは

情報では、"運転席側のポジションから分岐させて繋げる" とのことでしたので!


いざ、実践!

、、、



と、思いましたが


全く、上手く行きません😨


ヘッドライトのバルブが
収まっている部分が邪魔をしていて

ポジションのカプラーまで
手は届いても、抜く動作が
出来るだけのスペースが無く

お手上げ状態
なってしまいました🤣
(↓写真)

(片手がやっと入るくらいのスペースしかありません😭)


30分くらい格闘しましたが

私と弟の技量では
どうにもならないので

とりあえず、保留とすることに😵


その後は、N-WGN Customの

素晴らしい走り
体感する為、少しドライブしてきました😆

ちょっと撮影会✨



めちゃくちゃ👍ですね〜


さらにその後は

昨日のブログで少しだけ登場した

私の友人であり、ホンダの整備士をやっている彼が
(サウンドシャキットのハーネスの在処のアドバイスをしてくれた友人です)


弟のN-WGN Customに関して
"少し気になる事がある" ということで
診てもらうことに👨🏻‍⚕️


その気になる事というのが

"フロントドライブシャフトブーツの
両端を止めているバンド
(針金みたいな物)の

締まりが甘いらしく
そのワキから中の油が漏れてくる"

と、いった内容でした💦


全てのNシリーズで
起こる事象ではなく

"平成27年式前後の、「ターボで4WD」のNシリーズで起こる事象" ということらしいです🤔

走りに支障を
来たすことはないみたいですが

彼が勤めているDの場合は
"整備不良判定" になってしまい
車検が通らないとのこと😨

仕事帰りにウチに寄って
診てもらうことにしました


その箇所を診てもらう前に

エンブレムイルミネーションの
ハーネスのお話をすると、、、


なんと!

それも、「やるよ〜」と
快く引き受けてくれました🤯

運転席側の抜けなかったカプラーも
あっさり抜いてしまいました🤣


ですが、ここでも問題が、、、

カプラーの形状が違うことが
判明してしまいました!!


私が調べあげた "情報" というのも
実は、N-BOXに装着した一例だったので

どうやら、N-WGN Customは
違うみたいです🤔


ここで、彼の頭がフル回転🔄

「センターのイルミから取るんじゃね?」
「カプラーの形状が同じだぞ」

ということが分かってからの

彼の作業は神がかってましたね😇


フロントグリルを留めている
クリップとボルトを取り外し
(ウチにあったクリップ外しと、ナットドライバーが大活躍🥰)
(さすがの彼でも、自分の愛車に工具を積んでいる訳ではないので)

フロントグリルを手前に引き出し

センターのイルミのカプラーと
エンブレムイルミのカプラーを組み合わせ

付属品(特殊な結束バンドとアルミテープ)も
しっかり使用して

10分ほどで
作業完了です🤩


点いた時は感動しましたね🤣


あれだけやっても
どうにもならなかったのに

あっさり完結させてくれました😆


整備士の彼に、感謝!!
(後日、キッチリお礼をするつもりです)


その後は例の、気になる事を
しっかり診てくれました!



「お、対策品に交換してある!」

とのことでした👍


それ以外にも、何点か
気になる事があるらしく
(それなりの台数が走っているので、様々な事象があるんでしょうね🤔)
(どんな事象なのかは、敢えて聞かないことにしておきました)


端から端まで
全部診てくれました🥰


診断結果は、、、


「特に問題無いね👍」という診断結果でした!


製造から5年が経過していますが
その割には総走行距離が少ないので
(1.3万kmしか走ってない個体)

"今のところ"
大丈夫なだけかもしれませんね🤔


その後は、久々に会ったので
暫し歓談をしました🎶
(ほぼ100%クルマのお話です)
(雨が降ってきたので
21時前にお開きとなりましたが🤣)


彼は、明日(月曜日)も仕事なのに

仕事帰りに寄ってくれて
めちゃくちゃ
尽くしてくれました✨


なんだか
申し訳ないです



お礼をしないと
バチが当たりますね


以上!

昨日の納車後のお話でした〜



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/11/23 22:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年11月22日 イイね!

弟の "N-WGN Custom" 納車🥰

弟の "N-WGN Custom" 納車🥰FMCされた

N-ONEを試乗しに、、、


じゃないです
(見物はしてきましたが)

今日はいよいよ

弟の "N-WGN Custom" の納車日です😆


17時には
Dに行かないと行けないので💦


昨日、ここまで分解したフィットの



作業の続きを朝からやりました
(目的は、サウンドシャキットの電源ハーネスを回収することです)


とあるサイトに

[GD型] フィットを
とことん分解した

とあるフィットオーナーさんの
サイトがあるので、それを参考にしながら
(みんカラではありません)

さらに分解しました🔧



電源ハーネスの在処は

整備士の友人から
「オーディオ裏から配線取ってるな」

と、アドバイスを貰っていたので
(本当にその通りでした〜)


サウンドシャキットの
電源ハーネスを回収した後の写真


取り外した
純正オーディオユニットとエアコンユニット

(今となっては、めちゃくちゃ貴重なユニットですね🤔)


無事、目的は達成されたので

取り外した部品を全て戻して
部品取り作業は終了しました🔚
(ちゃんと元通りにできて良かった〜😇)


すると、お昼頃に

弟のスマホにDから連絡が!


納車の時間が
17時→15時に変更に😆

もう2時間も
ありませんでしたが

もう一点
取り外したい部品があったので

弟と一緒に取り外しました〜

(無限のスカッフプレートです)
(本来はフィット3用ですが、強引に装着しました)

両面テープが
めちゃくちゃ強力でしたが
何とか剥がれました✨
(再利用は、、、😵)


Dに出発する前に、、、

最後に1枚📷

(この年式のフィットとしては非常に珍しい、自発光式メーターです✨)


2013年6月に
私の愛車になったフィットは
79,000kmでスタートして

その5年後の
2018年6月に弟の愛車になり
(引き渡した時の走行距離は
122,000kmくらいでしたね🤔)

2年と5ヶ月の走行距離はコチラ!



なんと!

4万km
走ったんですね🤯
(何という過走行、、、💦)


そんなことをしていたら
15時が迫ってきてしまいました

私は助手席に乗って
フィット・ラストランを楽しみ(?)ました

(15時過ぎちゃいました🤣)


納車の時って
基本、すぐには納車にならないので
(保険の切り替えや、説明などがあるので)

お暇な私は

FMCされたN-ONE
見物することにしました✨
(グレードは "Original" です)


(お隣の先代N-ONEはオーナーさんのやつです)


運転席側から1枚


ナビは、10インチも
装着可能な仕様ですね🤔


シフトノブは
先代と全く同じ形状に見えます


ヘッドライトが
ブラックアウト化したので
なんだかワルになりましたね😎


リアも真正面から


イカリングは
デイライト化されました✨

(ウィンカーを点滅させた後、復帰してくるデイライトには感動しました✨)

テールランプの
ポジション点灯は先代と一緒です



そんな感じに20分ほど見物して
店内に戻ると、説明がほぼ終わったみたいだったので


いよいよご対面!!


やはり、N-WGN Customの
フロントフェイスは
めちゃくちゃクールですね🎶

ミラーカバーは
追加オーダーでブラック化しました👍

(めちゃくちゃ良いですね😆)


フィットとツーショット





全くコンセプトが異なる2台なので

こうして並べると
なかなか面白いですね🥰


フィット単体で


この最低地上高のフィットとも
これでサヨナラです👋



7年と5ヶ月

本当にお疲れ様でした🙇🏻‍♂️



あなたのことはきっと
クソジジイになっても
忘れることはないと思います😭
(パーツ単体になってしまっても、どうかお元気で👋👋👋)


特に問題なく
納車手続きも完了したので


いよいよ、N-WGN Customが
弟の愛車として
走り始めることになりました〜🎉


今後が

めちゃくちゃ
楽しみですね😆



この後のお話が
なかなか素晴らしいお話なんですが


時間がアレなので
日付が変わりましたら

また投稿したいと思います🎶


最後に、、、


フィットから回収した
サウンドシャキットの電源ハーネスを!

(比較用に、アーニャと1/64 シビック[EG型]を置いてみました)


再び、日の目を見る日は
来るんでしょうか!?
(今のところ、その予定はありません)



とりあえず



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2020/11/22 23:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] Enjoy Honda 2025 in 新潟より帰還!ハイタッチ!drive
2025年09月15日 09:39 - 19:50、
352.69 Km 8 時間 50 分、
1ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント520pt.を獲得」
何シテル?   09/15 20:14
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation