• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "SLIDE STREET" トヨタ GRスープラ

ホットウィール CAR CULTURE "SLIDE STREET" トヨタ GRスープラ9/25にAmazonから届いた


ホットウィール プレミアム
CAR CULTURE "SLIDE STREET"

レビューをお届けします🗯️

今回はコチラ!



"トヨタ GRスープラ" です!

裏面


全車種、そこそこ見所が
ありそうな雰囲気です✨

(GRスープラ以外では
あと1車種しか購入していませんが😇)


ブリスターをカッターで突破したら
GRスープラの周りにもう一層プラスチックが〜

(こういう仕様は初めて見ました)

早速、レビューを!

トヨタ GRスープラ




スケールは不明!

金型自体は10/27にレビューした
PANDEM仕様のGRスープラ
同じ物を使用しています!

そして、今回のこの仕様ですが

アメリカで開催されているレース
Frmula Driftに参戦している

"KGMS Greddy
Toyota Gazoo Racing"
所属の

Greddy Performance
Toyota Gazoo Racing
"GR Supra"
を再現した物です!


Formula Driftは
ドリフト走行をメインに競われる
モータースポーツのカテゴリーです🏁


ガッツリ攻めるとこんな感じですね🗯️

(芸術的なタイヤスモーク💭)

実車がどんな仕様なのか
ちょっと気になりますが、、、

調べ方が悪いのか、イマイチ
参考文献が見つかりませんでした😇
(故に実車解説はパスします)

レビューに戻ります!

フロント



ベーシックのGRスープラとは
比べ物にならないクオリティです👏
(細部塗装無し)

ヘッドライトが全く異なります


ちょっと上から


"GReddy"
"RAYS"
"PANDEM"
"sparco"

と、実車とは多少
仕様が異なりますが🤔

そこそこ再現しています!
(ボンネットの左側に並んでいる
点2つが何なのか気になりますが)


サイド



Aピラーとホイールナットを塗装!
(レッドナットは完全に私の遊び心)

ルーフ周辺の印刷も
なかなか素晴らしいです👏



リア



いつも通り
マフラーを塗装しただけですが

それだけでも
リアル感が増しますね🗯️

ベーシック同様
ロールケージ付きです!



最後に1枚📷

(パッケージをイメージ!)


以上!
レビューをお届けしました!


そろそろ、ステアリングの
アレを弄ろうかと画策中です


外装のフロントとリアに付いている
アレと同じ仕様にするつもりです

続報をお楽しみに!


新海誠監督
最新作が発表されました!!



2022年秋
全国ロードショー
との事!!


ガッツリ、公開日初日の
初回上映を観に行かなければ!
(めっちゃ楽しみです✨)

次回も、''SLIDE STREET" から
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/12/15 23:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年12月13日 イイね!

MATCHBOX COLLECTORS 2004 HONDA S2000

MATCHBOX COLLECTORS 2004 HONDA S20009/25にGETした
"マッチボックス コレクターズ"
レビューをお届けします!


それが、コチラ!



"ホンダ S2000" です!

裏面


車種のジャンルが
めちゃくちゃですね🤔

ガッツリブリバリ




箱は前後同じデザインでした



"S2000が収まっていた
プラスチックのケースは箱に入るんか?"

と、やってみましたが、、、


無理でした😇

(箱に入れて保管は
あまり現実的ではなさそうです)

しっかり細部塗装をして
いざ、レビューを!

ホンダ S2000 (2004年式)




スケールは不明ですが!
(恐らく1/64前後)
(マテル製のミニカーは全てスケールが不明)

ボディカラーは
"ニューフォーミュラレッド " ですね✨
(↓ボディカラー一覧)


(↓ついでにコチラも)


実車解説は、去年6月に
ホットウィール ベーシックの
S2000でサラッとやったので割愛します✂
(その時のレビューはコチラ!)

引き続きレビューを🗯️

フロント



エアインテークを
ツヤ消しブラックで塗装!

ヘッドライトはクリアパーツです✨

ちょっと上から


ワイパーや
フロントガラスの枠を塗装!

エンブレムのズレが
無いのは素晴らしいです👏


サイド



Y字スポークのホイールは
スミ入れしました〜

フェンダーウィンカーも塗装!

インテリアの造形も👍です!



リア



トランクの鍵穴と
マフラーを塗装しました🗯️

テールランプは
印刷で再現してありますが
素晴らしい精度で印刷してあります🤯

ちょっと下から



そして、このS2000
最大のギミックが、、、


ボンネットの開閉!


全開するとこんな感じ


これだけ開いても
どこかに干渉するような事は皆無


実車のボンネットは
こんなに開かないと思いますが🤔


そして、エンジンルームをよく見ると、、、



まさかの

"HONDA VTEC" の文字が🤯


実車のエンジンルーム


1/64スケールのミニカーで
HONDA VTECを拝める日が来るとは、、、
(マジで素晴らしいと思います🥰)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました🔚

このクオリティで
たったの770円しかしないのは

マジでヤバいと思います🤣


昨日のお話でも

やっと、夏アニメの
「カノジョも彼女」を見終わりました

(私は水瀬さん派です)

夏アニメは見たい作品が
そこそこあったような気がしていましたが、、、
(諸事情でほぼスルーしました😇)

"あれもこれも" と録画していたら
いよいよHDDがヤバいので⚠️

残す物は残す事に

(BD-R(25GB)をフル活用✨)

ここからは今日のお話ですね〜

例のフィルムガチャですが


出るシーンによっては、この額でも売れます


アスナのサービスシーンです♨️
(ポロリハナイゼ!)

この次元まで逝ってしまうと
もう、よく分かりませんね🤔

お正月のBS11が
良い意味でヤバいです!


会社の人が熱海に
行ってきたらしいです!




なかなか美味でした😋


今日の朝のめざまし8は


"マックス・フェルスタッペン選手、ワールドチャンピオン獲得"
話題でスタート🎉





谷原さんも興奮されてました〜


''やっぱ、フジテレビNEXT
契約しておけば良かったな〜" と、

今更ながら後悔してます🤣

とりあえず

マックス・フェルスタッペン選手と
ホンダF1に携わった全ての皆様!!


🎉本当に
おめでとうございます🎉



コンストラクターズはメルセデスに
持っていかれてしまいましたが、、、


"HONDAのパワーユニットが
F1の第一線で戦える事"


しっかり証明する事ができた
素晴らしいシーズンだったと思います!

来年からは
ホンダF1の技術を継承した

"レッドブル・パワートレインズ " による
パワーユニットへと変更されますが、、、


今のこの流れのままなら
上手くやってくれると信じてます!

来シーズン以降も
レッドブルの活躍に期待!!



最後に、不審者情報です⚠️


"アカウント登録後、
10分以内にアカウントを削除する"


という

正直言って、有り得ない事を
やっているクソユーザーです!!

特徴として、愛車ガレージには
スカイライン[V36型]か
現行型のプリウスが登録してあります
(コメント欄には胡散臭い事が書いてあります)


こんなAHOな事をして
一体何がしたいのかは分かりませんが

関わらない方が良い事は確かです!

⚠️皆さんもお気を付けください⚠️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/12/13 23:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年12月12日 イイね!

「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 星なき夜のアリア」(2回目) を鑑賞!

「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 星なき夜のアリア」(2回目) を鑑賞!  昨日のお話!


恐らく、今年最後の
映画鑑賞になるであろう

2回目の「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 星なき夜のアリア」を観に行ってきました!

14時過ぎに出発!

いざ、松本方面へ〜


給油直後なので
燃費が良い感じです✨


8月に閉店して移転した
夢大陸の後釜は、まさかのヤマダ電機🤯

(すぐ近くにヤマダ電機あるんですが🤔)

15:20過ぎに到着!


たまには西日も
浴びたい気分だったので


今年の1月に貰ったコレが
まだ残っていたので!

(ガッツリ使いました!)

嵐のドキュメンタリー映画(?)の
物販リストを見ていたら、なんだか悲しくなりました

(松潤が、、、)

人様のおクルマを盗撮コーナー!(その①)

トランクスポイラー(?)
リアウィング(?)を装着した
スカイライン [V35型]


ヘッドライトの
レンズが無いジューク


ノーマルはこうなっています


間にイトーヨーカドーの外観写真を!

(こういう巨大建造物、たまらん)

ツートンカラーのN-WGN Custom


Honda Accessの
ロアスカートを装着したアコード [CV3型]


やはり、松本は面白いおクルマが
たくさん走ってますね🥰

この便乗商法は草です


個人的には見所ゼロの
ホットウィール詰め合わせ


ジョウト三犬


ドン・キホーテは
ウロウロしただけです🤣

人様のおクルマを盗撮コーナー!(その②)

大型クレーン車🏗️



まさかのオルティアに遭遇!

(めちゃくちゃマイナーなホンダ車)

オートバックスの店内にジムニーが〜

(どうやって入れたんだろうな〜)

RSでもないヴェゼル [RU型]から
何やら生えているものが


こんなマフラーありましたっけ??

(まぁ、RSにテールパイプが
生えているのかどうかは未確認ですが)

寒かったので、とりあえず
シビックまで戻りました


何やら、視線の先に
赤いホンダ車がいたので!

ガッツリ盗撮してきました!


プレミアムクリスタルレッド・メタリックの
フィット クロスター e:HEVです✨

近所でこのボディカラーの
クロスターは見た事がないので!

めちゃくちゃレアですね✨

(どのおクルマもオーナーさんの
許可は得ていないので🤫)
(⚠️問題が発生したら即削除します⚠️)


何とか、上映開始10分前まで時間を潰し
(地味に2時間半くらい潰しました)

いざ、映画館へ〜


今回、映画を観に来たのは
割引券を使い切るのが目的ですが
もう1つ、目的がありました~

それは、7週目来場者特典の
35mmフィルムコマです!

(通称:フィルムガチャ)
(↑個人的にそう呼称しているだけ)

回すガチャはよく当たるんですが
フィルムガチャだけは外れ続きなので😇

運試しも兼ねて
観に来たといった所です!
(肝心の中身はブログの最後で〜)

本日の座席状況

(そこそこといった感じ)

予告編は10分54秒!


本編は相変わらず
ミトの太ももが美味しそうで
(オイオイ щ(゜ロ゜щ))

戦闘シーンはやはり
文句の付けようがありませんね🗡️

音も素晴らしいです!
(7.1chサラウンドはヤバい🤯)

前回書き忘れたLiSAさんの主題歌
「往け」のお話もしておきます


ざっくり言ってしまうと


盛り上がりに欠けるし


"あれが主題歌でええんか?"



って感じです


あれ使うくらいなら
TVアニメ版のアインクラッド編主題歌

「crossing field」
9年ぶりに再リミックスして
(LiSAさんには歌い直していただく感じで )

もっとえげつない
アレンジにしてラストに流した方が
良いんじゃないかと思ってしまいました🤔

映画主題歌という事だったので
オーディナル・スケールの主題歌
「Catch the Moment」並を期待していましたが、、、


完全に期待外れでしたね〜
(作曲のAyaseさんは他のお仕事で
忙しかったんだと思っておく事にします)
(全て個人的な意見)

プログレッシブ編は来年
2作目が公開されるらしいので!


また観に行きたいと思います!
(主題歌は藍井エイルさんかな〜)

20時過ぎに上映終了!

平面駐車場に前期黒FC1がいました✨

(ボカしてある後ろのお兄さんに
ガッツリ見られてました🤣)

夜の立駐は映えますね


IPFのLEDカラーチェンジバルブを
装着して、地味に2年が経ちました



カラーチェンジバルブ
フォグユニット (N-WGN Custom用)
フォグライト変換ケーブル

以上、3点で
3万近くかかりましたが😇

その額に見合う物を
得たと思っています!

P社やV社の物はカラーチェンジの時に
"左右がバラバラになる" という
致命的な欠陥があるらしいですが

IPF製には一切無いので!

これは、本当に
オススメ出来る一品だと思います✨

県内のナカーマ達の中で
私に続いてくれる方を待っているんですが、、、
(「工賃不要で私、やりますよ!」
と、言ってありますが未だに現れず🤣)

4台目のTYC製
テールランプ装着車もお待ちしてます!


特に、USサイドマーカーを
装着されている方には
ピッタリな一品だと思います!


特にやる事も無いので
帰路につく事にしました〜

シートヒーター + ブランケットの
組み合わせは最強ですね!


帰りもそこそこの燃費!


22時過ぎに帰宅!

本日の収穫!

来年4/15公開予定の
「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」
リーフレット

(また公開日に観に行きます!)


そして、、、


肝心のフィルムガチャは


このシーンでした!


分かりづらいので光を当てます


"アスナがSAOに初めてログインして
始まりの街でミト(男ver.)と会話しているシーン"

でした〜


一応、ヒロインが写っているので
ハズレではないと思いますが、、、
(少し小さいですね🤔)

小さいですが
今までの結果の中では1番👍です!
(「君の名は。」のBlu-rayや
「劇場版 Fate [HF] Ⅱ, Ⅲ」の時の
フィルムガチャと比べたら全然マシ)

まぁ、欲を言うなら
ドアップのやつとか欲しいですが🤣
(いつか、巡ってくる事を願ってます)


以上!
今年最後の映画鑑賞のお話でした🔚
(来年一発目の作品は何になるんだろうか)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/12/12 07:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2021年12月11日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式)

ホットウィール "BOULEVARD" シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式)引き続き、"BOULEVARD" から
レビューをお届けします!
(早くも今回のラスト)


ラストはコチラ!



"シボレー ノヴァ SS カスタム" ('70年式) です!
(正式名称は "CUSTOM '70 CHEVY NOVA")

裏面のパッケージはデロリアンと
全く同じだったので省略!

早速レビューを!

シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式)




スケールは不明!

'68年~'74年に生産された
"3代目ノヴァ" をベースに
改造された仕様らしいですが、、、


この仕様でカスタムされた
個体は見つかりませんでした🤣
(ホットウィールオリジナルだったりして)

それ故に実車解説は
無理そうなのでパスします!

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカーだけ塗装!

ヘッドライトは
印刷で再現してありますが
なかなか良い感じです✨

"SS" はグレード名で

"S" uper
"S" portsを意味します!

ちょっと上から


ボンネット上の
ダクトはスミ入れしました!

ボンネットは恐らく
カーボンボンネットを
イメージしていますね✨


サイド



ホイールは、このワイド化された
ボディに似合うように
めちゃくちゃ深リムな物が付いてます🗯️
(深さ2mmくらいあります)

マフラーはまさかの
ガチ両サイド2本出し🗯️🗯️


素晴らしいオーバーフェンダーです✨



リア



細部塗装無しで
このクオリティはヤバいですね🤯


そして、、、


まさかのロールケージ!





このノヴァを購入した
最大の理由はコレかもしれませんね🤔
(最初はデロリアンしか買う気が無かった)

私も以前、ワンダーシビックに
同じような事をしましたが

(その時のブログはコチラ〜)

1/60スケールの次元で
これをやってしまうのは
本当にすごい事だと思います✨

今後も、こういった凝った1台を
バンバンリリースしてほしいですね!


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました🔚


すんごい前にゲームセンターで
偶然取ったロトの剣が🗡️


一番くじの
''MG フリーダムガンダム
ソリッドクリア"
に化けました🤯

(シャアザクタオルも一緒に貰いました)

会社の上司と
物々交換してGETしました!

その上司はA賞の
1stガンダムが目当てだったらしく

B賞のフリーダムは
いらなかったみたいです🤔

そこで、ロトの剣のお話をしたら
「フリーダムと交換でくれよ」と言われたので
(上司は生粋の(?)ドラクエファンです)

私も、MGは組んだ事が無いので
"これは良い機会だな" と、思い
(しかもフリーダム🥰)

今回、物々交換という事になりました!

ロトの剣はぶっちゃけ
オークションに出しても
そこまでの額は付きませんが

フリーダムは
そこそこの額で取引されています
(3,000円~6,000円の間くらい)

ロトの剣は当時
1,000円くらいで取ってきたので、、、
(全く釣りあってない🤣)

とにかく、大事に(?)
組み立てたいと思います!


航続可能距離を
ギリギリまで追い込んで給油⛽


700km越えはやはり難しい



2022年2月のトミカ新車が
なかなか熱いです🔥


RAV4とガッツリ並べたいですね!

ドリームトミカからはなぜか初音ミク!


ヘッドフォンに乗ってますね、、、
(ミクフィギュアの
クオリティがバラつきそうです)

そして!

トミカプレミアム unlimited!


ドミニクのチャージャーが登場🗯️
(しかもヘッドライトオープンver.)

レビューはホットウィール版と
ガッツリ比較ですね!

そして、もう1台にも注目です!


安室さんのRX-7!!

以前、金型流用した
USJ限定の物がありましたが
(いよいよ製品化されるんですね🤯)

必ずGETして
赤井さんのマスタングと並べたいですね!
(USJ版との比較もやります)

この2台に加えて
さらにもう1台ありますが、、、
(西部警察は知らんので載せません)

さらに、単発企画で
"GT-R 2022仕様" が3台出るみたいです🤔
(あのゴールドのGT-Rとか〜)
(ステルスグレーのGT-Rとか〜)

2022年2月は、最近で1番熱い
ラインナップになりそうです🔥
(とりあえず保険掛けて予約かな)


今日は、この後
また松本に行ってきます🎞️
(フィルムガチャしてきます)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/12/11 08:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年12月09日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" DMC デロリアン

ホットウィール "BOULEVARD" DMC デロリアン9月のトミカ新車と同時発売だった

ホットウィール プレミアム
"BOULEVARD"
のレビューをお届け!


今回はコチラ!



"DMC デロリアン" です!

裏面



タイムマシーンじゃない仕様の
ノーマルなデロリアンです!

早速レビューを!

DMC デロリアン




スケールは不明です!

デロリアンの正式名称は
"デロリアン・DMC-12" です!
( "12" は、当初付ける予定
だった値札の "12,000$" から取りました)

長い開発期間を経て (約4年2ヶ月)
'81年1月〜'82年12月にかけ

DeLorean
Motor
Companyにて
(略して "DMC" )
(会社のロゴ↓)


生産されました✨

(DMC唯一の量産モデル)
(DMC-12と一緒に写っているのは
DMCの社長、John DeLorean氏)
(DeLorean氏は、2005.3.19 80歳で死去)

デザインは
イタルデザインの創設者である
Giorgetto Giugiaro氏が担当し

メカニカル設計を
ロータス・カーズが請け負いました

全パネルを開閉させるとこんな感じ


前宣伝の効果もあり
多くのバックオーダーを抱えた状態で
販売がスタートしましたが、、、
(初年度は約6,500台を販売)

販売価格があまりにも高額(2万5,000$)で
(当時の為替レートで約1,600万円)

その価格のせいなのか
納期が長かったのかは
定かではありませんが🤔

大量のキャンセルが発生し
DMC-12はたちまち
売り上げ不振となりました

さらに、'82年10月には
社長のDeLorean氏が
"コカイン所持の容疑で逮捕される"
というスキャンダルが発生し

DMC自体の資金繰りが滞り
同年12月には破産申請→倒産という
結末を迎えました🔚
(DeLorean氏はその後、"麻薬密売容疑" で
裁判にかけられましたが、'84年8月に無罪判決が確定)

その後、DMCの設備を引き継いだ
Stephen Wynn氏により、今現在も
オーナー達にパーツ供給を継続しているそうです!

'81年1月21日から
'82年12月24日までの間に
8,975台のDMC-12が生産され

'81年モデルのラスト2台は
純金パネル仕様で生産されました🤯

(当時12万5,000$で販売)
(3台目もありましたが、こちらはスペア)

そして、DMC-12を使った
めちゃくちゃ有名な映画といえば

もちろん

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズですね✨









(装着タイヤはGOODYEAR "EAGLE GT" )

この演出はワクワクしますね🥰








あからさまなCGは
この時代ならではですね




Stephen Wynn氏は、2011年10月に
ベンチャーEVメーカーと協力し

"DMC-12を2013年までに
電気自動車化して生産する計画" を
発表したらしいですが、、、
(それ以降の続報は無さそうです)

日本国内での修理、輸入代行は
ライセンス供与を受けた
''DMC Japan" が行っています🔧🚢

以上、実車解説をお届けしました🔚

レビューに戻ります!

フロント



特徴的な
フロントフェイスを
しっかり再現!

ちょっと上から


右上に給油口があるので
このDMC-12は'81年モデルですね〜
('82年モデルは給油口がオミット(?)されました)
(なので、ボンネットを開けて給油します⛽)
(タイムマシーンに使われたのは'82年モデル)


サイド



サイドガラスは
一部開口されてます(謎)

フロントフェンダーの
ウィンカーは塗装!

ホイールが〜、、、残念です😇

実車はメンテナンス性の向上を狙って
外装を未塗装のステンレスで覆っていますが

ホットウィールも例外ではありません

(未塗装の亜鉛合金です🤯)
(トミカもこれくらいやってほしい)


リア



テールランプの印刷が
全体的に右にズレていましたが
ササッと修正しました!
(左のブラック部分を塗り足しました)

マフラーを塗装🗯️🗯️



最後に1枚📷

(パッケージをイメージ!)


以上!
レビューをお届けしました!


昨日、仕事帰りに
某TSUTAYAに寄って

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第6巻を購入!


順調に売り上げを
伸ばしているみたいですね✨

今日も行ってきましたが
既に売り場から無くなってました🤯

トミカ同様、コミックも
発売日に買いに行かないといけない
世の中らしいですね〜
(おいまじか)
(まぁ、私は発売日に買う派なので心配無用ですが)


次回も ''BOULEVARD"
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2021/12/09 20:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「8/11~8/19 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48746653/
何シテル?   11/03 20:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5 6 78 910 11
12 1314 151617 18
19 20 2122 23 2425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation