• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

2022年1月のトミカ新車 その②

2022年1月のトミカ新車 その②かな〜り間が空きましたが!

2022年1月のトミカ新車の
レビューをお届けしたいと思います!

今回は、赤箱トミカ新車を!
(2車種ありましたが、1車種だけ)
(トーマスバス?)
(エ ! ソンナノアリマシタッケ ! ? )

早速、レビューを!

アストンマーティン DBX



初回特別仕様




スケールは1/66です!
(このスケールでもかなり大きいです)
(実車の全長は5,039mmあるので🤯)

通常版のボディカラーは
"スーパーノヴァレッド "


初回版は "オニキスブラック"


だと思うんですが、、、

ボディカラーの
バリエーションがえげつないです

ブラック & グレー系


パープル & ブルー系


グリーン系


レッド系


ブロンズ & オレンジ系


シルバー & ホワイト系


全部で何色あるんでしょうね、、、?
(数えるのもめんどくさい)

"DBX" は、2019年11月
"アストンマーティン初の
クロスオーバーSUV" として発表

DBとは、

アストンマーティンのあり方を定義し
今日に至るまでアストンマーティンが
守り続けているビジョンを提唱した

David
Brown氏の

頭文字を取ったものです

Xは、未知数などを意味しますね

ベースは、2015年の
ジュネーブモーターショーに
出品したコンセプトモデルで

"力強くバランスの取れた
パフォーマンスを目指し

あらゆる路面に対応可能な
高い走破性と、力強い牽引力を追求した"

そうです!
(でもこのホイールベース(3,060mm)だと
オフロードは走らない方が良いのではないかと🤔)

エンジンは、"M177型 V8 4.0L"
DOHC直噴ツインターボエンジンを搭載!
(メルセデスAMG社製のエンジン)
(最高出力は [550ps/6,500rpm] )
(駆動方式は4WD、トランスミッションは9速AT)

お値段は、24,150,000円~となっています!
(まず街中で見かける事は無いかと)

かなりざっくりな実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



バンパーのブラック部分を塗装!
(その周りはデイライト & ウィンカー)

DBモデルの特徴でもある
フロントグリルをしっかり再現!

ちょっと上から


ボンネットのダクト(?)は塗装!

インテリアカラーがスゴォイですね
(名称は "オックスフォードタン" )
(↓実車はこんな感じ)



サイド



Cピラーの黒い線だけ塗装!

かなりロールーフなSUVクーペですね

(実車だとドアハンドルは収納式)


リア



反射板、マフラーを塗装!

初回版と比較すると、
テールランプの色調が異なります



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


「式守さん」Bパートのお話!


2人の帰り道、やはり和泉くんには
災難が降りかかります


それを笑顔でガードする式守さん


変な貼り紙が


ガチャン !




ここで、式守さんのキックが炸裂







ここで和泉くんの手を握った
式守さんが言った事がめっちゃ良かった!


「和泉さんは…ずっと私のそばにいればいい」


「周りが何て言おうと私には関係ないです。」
「これからも、私は勝手に和泉さんを守りますから」

この式守さんの言葉は、
看板が落下してくる前のシーンで

和泉くんが式守さんに対して
少し後ろめたい事を言っていたのもありますね🤔
(どんな事を言っていたのかは、是非とも本編をご覧ください)

これに対する和泉くんの返事は「好き。」

( "やっぱり…僕の彼女はかっこいい。そんな彼女が…" )
(という、心の中の声の後に出た言葉ですが)

その言葉に照れる式守さん


ここのやり取りも良かった


エンディングはリズム天国してました




以上!

「可愛いだけじゃない式守さん」
第1話「僕の彼女はとてもかわいい」のお話でした!

4分割になってしまいました😇

式守さんは今の所、
注目度No.1の作品ですね〜

明日放送の第2話は
普通に放送するっぽいですが

動画工房さんの会社で
例のアレが蔓延してしまったらしく
今現在、会社が閉鎖中だそうです😮
(万策尽きたってやつ)

第3話以降は、もしかすると
毎週放送ではなくなる可能性大です

放送スケジュール通りに
放送出来なかったお話はどうなるのか、、、
(お蔵入りか!?)

2022年1月のトミカ新車は
あと、「その③」「その④」が続きます!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/15 10:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年04月14日 イイね!

唐突な密会 と 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2022年春編)

唐突な密会 と 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2022年春編)昨日のお話です!


朝から、非常に面白い雲が撮れました


飛行機雲がたくさん✈


昼過ぎの空は、完全に夏空でしたね



ここからが本題です

光前寺は夜、
ライトアップされるんですが

私はまだ一度も行った事がありません

そこで、夕方の何シテル?投稿で
みん友さんのユータさんが
光前寺に行くという情報をCatchした私は

某スマートICから中央道に入り


駒ヶ根ICを下りて


初の、夜の光前寺へとやって来ました


ガードマンのOSSANは
土日しか立っていないらしく
この構図で撮影しても大丈夫でした😙

その後はちゃんと駐車


いざ、ライトアップされた光前寺へ〜

仁王門


うわー
これはやべー
状態でした!


LEDでガッツリライトアップ💡




こちらはあと少しといった所です


蕾はかなり膨らんでました


ズームイン!


満開になった時にまた来たいですが、、、

(来年かな)

斜め右からの仁王門


参道の脇には、何やら灯籠的な物が配置


なかなか幻想的(?)な感じになってました


月とコラボ


灯籠は本堂まで続いてました



弁天堂


さらに先へ



本堂が見えてきました


御柱✕
回向柱○が立てられてました!


アルコール消毒すれば
触っても良いらしいです

(私は触ってませんが)

本堂側からの景色


三重塔が怪しく(?)
ライトアップされてました


月とコラボ その②


全体的に、ちょっと光が
強過ぎなライトアップですね



(まぁ、キレイに撮れるので助かりますが)

駐車場に戻ってきました


太陽に見えてしまう1枚


時刻は19:23


ここで、ユータさんが到着!


再度、2人で光前寺へ〜
(枝垂れ桜を見る夜会、初開催)

私も、違う画角で撮影する事にしました

(仁王門前の枝垂れ桜)

月とコラボ その③


メッチャ良い感じ


こんな所に池があったんですねぇ


これは昼間の方が映えそうです



仁王門前の枝垂れ桜にズームイン!


境内の桜はほぼ満開でした!

〆は、やはりシビックの撮影会で!




露出を抑えて
テールランプを際立たせてみたり


ポジション & サイドマーカーも


ユータさんは三脚を使って撮影をしてました✨

(matsumotoさんに続く、2人目の三脚使い)

最後に1枚📷


ユータさんは、もう少し
境内を撮影したいという事で、
ここでお開きとなりました👋

ユータさん、
ありがとうございました!


家に着いたのは21時過ぎでした〜

(まだ2日残っているんだぜ!!)


以上!

唐突な密会と
光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2022年春編)

を、お届けしました!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/14 07:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年04月12日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その㊻

最近入手したマジョレットのレビュー その㊻"SUVコレクションⅢ second"
ラストのレビューをお届けします!


ラストはコチラ!



"ランドローバー
ディフェンダー"
です!

裏面の写真は省略!

このままレビューしても
良いっちゃ良いんですが、、、


なんだか、私の中の何かが許さないので

ざっくりマスキングして



シャシーまでしっかりと


ルーフをツヤ消しブラックでスプレー塗装

(吹いた直後はツヤがあるのに、乾くと
ちゃんとツヤ消しになるのは非常に面白い)

白いセフィーロみたいに
分解はしていませんが

今回は、かなり細部塗装を施しました!

いざ、レビューを!

ランドローバー ディフェンダー




スケールは1/66です!
(Eクラス オールテレインと同じく新金型)

ボディカラーは "パンゲアグリーン"


このディフェンダーは
2019年9月に発表された
2代目 [L663型] ですね!

長きに渡り基本設計が変わらなかった
ディフェンダーでは、初のFMCを実施した型です

ショートホイールベースの "90"
ロングホイールベースの "110" が存在
(この仕様は初代と同様)
(マジョレットがモデルにしたのは90)

先代からの悪路走破性は健在で
水深90cmの川も渡れるそうです🤯

エンジンは
ガソリンターボ仕様が2種類
ディーゼルターボ仕様が3種類あり

日本市場向けへは
"P300型 直列4気筒 2.0L"
DOHCターボエンジン仕様のみの設定
(最高出力は [300ps/5,500rpm] )
(駆動方式はAWD、トランスミッションは8速AT)
(ガソリンエンジンダヨー)

日本国内からの注文は、
ジャガー・ランドローバー・ジャパンで
受け付けていて

発表当初は台数制限がありましたが
今現在は通常販売中との事!
(ベースグレードは5,760,000円)

ざっくり実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



アンダーガード(?)と
ナンバープレートを塗装!

なかなかリアルなお顔になりました👏

(サイドミラー、ワイパー周辺も塗装)


サイド



ホイールは、以前レビューした
G650 ランドレーラングラー ルビコン
同じデザインのホイールを履いていますね

ツヤ消しブラックに塗装したルーフは


ルーフオプションのコレと

(こっちは元からの仕様)

コレを再現した仕様です


この面積を塗装するならやはり、
スプレー塗装の方が良いですね

(めっちゃ良き仕上がり👏)
(両サイドの窓と
シャークフィンアンテナはいつもの細部塗装)


リア



アンダーガードと
ナンバープレートを塗装!

エンブレム、テールランプの完成度も高いです



ドア開閉可能です!


このドア、まさかの
窓枠も造形してあります🤯

(トミカでも見た事が無い仕様)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


次のアソート
"スーパースポーツカーコレクション first" は
先週、欲しかった車種が揃ったので!
(3ヶ月後辺りにレビューします)(←予想)


火曜日の夕方の空

(程良いグラデーション✨)

「式守さん」 Bパートのお話でも



「初々しいのぉ〜」


学校帰りにボーリング場へ〜


髪を束ねる式守さん



思わずドキッとする和泉くん


和泉くんはやっぱり残念な感じ


式守さんの番が
回ってきた所で猫崎さんが

「みっちょん!分かってるね?」
「彼ピに「可愛い」って言われたいでしょ?」と、
わざとミスをするように仕向けます


「可愛い………言われたい……」
「可愛いって言われたい………!」


可愛いって言われたいが為に
式守さんはわざとミスをする気でいましたが

ここで和泉くんが
「式守さん!頑張って!」


と、言った事により

式守さんにスイッチが入り



まさかのパーフェクト





プロボウラーでも
無理そうな気がしますが、、、
(式守さんなら可能なんですね😙)
(和泉くんパワーで)

このボーリング場のお話は
第1巻には載ってませんでしたね〜
(第2巻辺りに載ってたかな)

Bパートのお話はもう少し続きますが!


もう、深夜2時なので、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/13 02:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年04月11日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その㊺

最近入手したマジョレットのレビュー その㊺引き続き、
"SUVコレクションⅢ second"
レビューをお届け!

今回はコチラ!



"メルセデス・ベンツ
Eクラス
オールテレイン"
です!

裏面の写真は
全く同じだったので省略✂

早速、レビューを!

メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン




スケールは1/62です!
(新金型になります!)

ボディカラーは "ヒヤシンスレッド "


このEクラスは、
2016年7月に発売した5代目で

ステーションワゴンタイプの
[S213型]になります!

"オールテレイン"
E220d系の最上級グレードですね

・E220d系では唯一の4WD仕様 (通称:4MATIC)
・AIR BODY CONTROLサスペンション
(↑要するにエアサス)

お値段は9,660,000円ですが、、、

この仕様(特にABCサス仕様)は、
オールテレイン以外では
E400やAMGにしか存在しないので

その点では、かなり
お買い得な仕様になっています
(10,000,000円以下で買える)

エンジンは、"直列4気筒 2.0L"
DOHCターボエンジンを搭載!
(最高出力は [194ps/3,800rpm] )
(駆動方式は4WD、トランスミッションは9速AT)

エンジンには、
有害な窒素酸化物のほとんどを
無害な窒素と水に還元する

メルセデス・ベンツ独自の
排出ガス浄化システム "BlueTEC" を搭載!
(優れた低燃費と、世界最高水準の環境性能を実現)

ざっくり実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



バンパーのモールを
塗装すれば良かった、、、

ヘッドライトは
もちろんクリアパーツです!

ボンネットのエンブレムがズレてます

(ワイパーは塗装)


サイド



フェンダーモールを塗装!
(ツヤ消しブラック使用)

なかなかリアルになりました👏

(むーん、ホイールが合ってない)


リア



ワイパー、マフラーを塗装!

牽引フック付きです



テールゲートの開閉が可能!

(可動部が固すぎて、隙間に
ピンセットを差し込まないと開けられません😇)

大容量(実車だと640L)の
ラゲッジスペースが〜



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~

SUVコレクションⅢ secondの
レビューは次回がラストですね!


ここからは、
「可愛いだけじゃない式守さん」
Aパートのお話を!

式守さんと和泉くんは
高2の春で、クラス替えでした

その名簿から名前を探す2人


和泉くんは4組

(ていうか、原作では下の名前は
一切明らかにされてないんですが、、、)

式守さんも凝視して探しますが、、、


先に和泉くんが式守さんの名前を発見!


同じクラスになれて喜ぶ和泉くん

(式守さんはなんだかそっけない感じ)

ここで、猫崎さん・八満さん・犬束くんが初登場





和泉くんは、
犬束くんと一緒に先に教室へ〜

の、はずでしたが

式守さんに言い忘れた事が
あったので振り返ると、、、

「よっっしゃあ〜」と、
めちゃくちゃ喜んでいる式守さんが


「取り乱すには早かったね、みっちょん」
「浮かれてんな〜」

(真っ赤になる式守さん、メッチャカワイイ)


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/11 22:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年04月10日 イイね!

アップルパイを求め、飯島へ

アップルパイを求め、飯島へとりあえず、
4.10 2:00から放送がスタートした

「可愛いだけじゃない式守さん」のお話を!
(長〜いので、3分割くらいにします)

改めて、原作第1巻を読み返しましたが

冒頭から既に、物語の始まりの
地点(?)が異なりましたね〜
(まぁ、全然OKな変更です)

冒頭は、和泉くんの自宅からスタート!

(ていうか、アニオリじゃね?)

和泉くんママのキャラデザも良い感じ



和泉くんパパも良い感じ


家を出て速攻で転ぶ和泉くん (7.79秒)



その後もカラスのフンを回避して転倒



そして、、、

何やら、輝きを放つ人が




「式守さぁ〜ん!」



「おはようございます!和泉さん!」


その後の、和泉くんの
「可愛くないんだよなぁ」
プクーッてなる式守さん、メッチャカワイイ



からの、この顔はヤバい


オープニングの作画、めっちゃ良き





和泉家の面々


式守家の面々


猫崎さん、犬束くん、八満さん


ラストのこのシーンも素晴らしい👏





とりあえず、
アバン→オープニングまでをお届けしました〜
(続きはミニカーのレビューの後のお話かな)

ここまでのシーンだけでも

"動画工房さん、
マジすげぇ!"


って、思います!


今日放送の「アッコにおまかせ!」

(なんだか、アッコさんが横に伸びている!?)

和田アキ子さんが例のアレに
感染してしまった為、代役を
Mr.シャチホコさんが務めました


こういうのは全然アリですね!

でも、13時まで見ていてもアレなので、外出!


25℃ですか、、、


1時間ほど、ゆっきー号を走らせて

「道の駅 花の里 いいじま」に到着!


そこは、レクサスのSUVを駐める場所じゃないぞ!


ここに来た目的は、
道の駅の隣にあるコチラ


「アップルパイ・ラボ」さんです!

去年の1月(だったかな)に
お会いした松本トムさんが
ここのパイを買ってきてくれて

めっちゃ美味だったのを
ふと、思い出してやって来ました~

店名通り、取り扱っている物はアップルパイのみ


ショーケース


とりあえず、1番人気のアップルパイを


買ってきました〜


生地はサクサク、中のりんごはシャキシャキで
非常に美味なアップルパイです😋


即、リピーターして

その隣にあったコチラを


お持ち帰りする事にしました


少し散策


精米に水車を利用するんですね!


普段眺めている山とは少し異なりますが
あれも恐らく南アルプスですね


反対側にある山は中央アルプスかな


何やらデカイ案内板が


(そのまま、"せんにんづか" と読みます)

せっかくなので
行ってみる事にしました

うぉ〜、雪山ダァ


気温が高い割には、
あまり霞んでいなくて
GOODな景色でした!


電線が左側に移動した所で再度撮影


これは駒ヶ岳越えかも


道中に、まさかの5連ヘアピン


千人塚公園に到着!


桜の見頃は過ぎてしまったみたいです


無限・フルエアロ仕様の新型ヴェゼルに遭遇!


リアの2枚羽は、カッコイイけど
洗車がめんどくさそうな造形です

(マフラーも無限だった)

ディープグリーンの城ヶ池


桜はやはり、散り始めてました


この先に入れたら面白そうなのに


これはなかなか、、、


太陽も一緒に


桜が散っていなければ
散策しようかと思いましたが、、、
(到着後、6分で退散)

ホットウィールの狩り場でもある
某スーパー・屋上駐車場にて

(遠くに見える桜は有名な(?)公園の桜)
(高遠ほど有名ではありませんが)

26℃まで行きました🤯


暖かくなってくると、
ヤツが作動しますね

納車後、まだ50回も作動させた事が無い
アイドリングストップ作動!

(OFFスイッチ押し忘れた)

17時前には帰宅!


そこそこ楽しいドライブでした🥰
(プチオフには向かないメニューだけど)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/10 20:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「全く話題になっていないような気がするので載せてみたり。まさか、純正品としてカラーチェンジフォグが用意されるとは🤔(だがしかし、お値段がえげつない)」
何シテル?   09/21 22:32
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 45 67 8 9
10 11 1213 14 1516
1718 19 20 2122 23
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation