• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

2022年2月のトミカ新車 その②

2022年2月のトミカ新車 その②引き続き、2月の
トミカ新車のレビューデース

今回は "GT-R コレクション 2022" の
中から、1台だけレビューを!

では、早速!

日産 NISSAN GT-R NISMO Special edition
ステルスグレー仕様




スケールは1/62です!

金型は、今現在も販売中の赤箱トミカ
"No.78 ニッサン GT-R NISMO 2020モデル" と
同じ金型を使用しています!

ボディカラーは、
2022年モデルに追加された新色
"ニスモステルスグレー"

(ソニグレみたいなボディカラーですね🤔)

Special editionには

・カーボン製エンジンフード (クリア塗装済)
・20インチのRAYS製
アルミ鍛造ホイール (リムにレッド加飾)

を、装着しています!
(どちらも専用装備)

エンジンは、
NISMOによるTUNEが施された
"VR38DETT型 V6 3.8L"
DOHCツインターボエンジンを搭載!
(最高出力は [600ps/6,800rpm] )
(駆動方式は4WD、トランスミッションは
GR6型デュアルクラッチトランスミッション)

エンジンに関しては、ノーマルNISMOも
Special edition NISMOも同じ仕様ですね

2022年モデルは、既に
予約注文台数が予定販売数量に達した為
今現在はオーダーストップが掛かっています🙏🏻

以上!かなりザックリな
実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



デイライトを塗装!

カーボンをイメージした
ボンネットはガンメタ塗装


"GT R" エンブレムもしっかり再現!



サイド



前後のサイドマーカー
フロントフェンダーの装飾(?) ダクト(?)
ドアハンドルを塗装!

ルーフもガンメタ塗装!

(実車だと、カーボンルーフなので)
(ワイドタイヤのリム、赤く塗れば良かった系😇)


リア



マフラーを塗装!

運転席側のテールランプが、、、
(少し欠けてました)

エンブレムのタンポ印刷は完璧👏



最後に1枚📷

(またしても発表会風に)


以上!
レビューをお届けしました~


今日は良いお天気でしたね😙


動かしていない状態で、33℃を記録!


夕焼けも良い感じでした〜


朝の貴重な時間を割いて
朝から某ファミマに駆け込み

「週間少年マガジン」
2022年第25号を購入してきました!


多くは書きませんが、今週のマガジンは
買っておいた方が良いと思ったので!!

同じ事を考える人が多いらしく

朝の某ファミマには
既に、数冊しか残ってませんでした
(夕方だったら🙏🏻でしたね)

でも、週刊誌って

買ってしまうと
なぜか読まないんですよね〜
(時間に制限が無いからかな!?)

今日中には読みたいと思います!

次回も、2月のトミカ新車のレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/18 21:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年05月17日 イイね!

2022年2月のトミカ新車 その①

2022年2月のトミカ新車 その①やっと2月のトミカ新車です😇
(たくさんあるので、
途中で燃え尽きないようにせねば、、、)

今回は、赤箱トミカの
新車のレビューをお届けします!

早速、レビューを!

光岡 バディ




スケールは1/66です!

ボディカラーは
"ノースカロライナブルー/ホワイト"

(オプションカラー設定)

サラッと実車解説!

"バディ(Buddy)" は2020年10月、
光岡自動車から発表されました
(発売は翌年6月~)
(光岡自動車初の、クロスオーバーSUV)

ベースは5代目のトヨタ RAV4
[MXAA52/54, AXAH52/54型] で

2代目 シボレー ブレイザーを
デザインモチーフとして製作されました
(↓実車)


フロントバンパーを含むノーズ部分、
及びリアバンパーカウル部分を
ハンドメイドで製作しました
(1台1台、職人の手作業で製作)

エンジンは、RAV4と同様です
(光岡が手を加えるのは、主に外装部分)

ちなみに、
ステアリングエンブレムはこんな感じ

(シートは専用のレザーシートへと変更)

受注が好調で、納期が長期化する
見込みとなってしまったので

光岡自動車は2022年2月、
トノックス・三菱ふそうバス製造の2社と
バディの製造委託に関して基本合意

それでも、今現在の完成目処は、、、

(とんでもねぇ納期)
(ゆっきー号の7ヶ月なんて可愛いもんやん)

機会があれば、是非とも
お目にかかりたい1台ですね😙

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



グリルのエアインテークと
バンパー下のモールを塗装!

本当は銀メッキな仕様ですが、、、

(敢えて素体を生かしました)

エンブレムもしっかり再現!



サイド



フロントフェンダーの装飾
ドアハンドル
ドア下の装飾を塗装!

実車をイメージした、
ホワイトなホイールがGOODです👏
(しかもオフロードタイプのタイヤ)

ルーフレールも塗装!



リア



反射板とマフラーを塗装!

タンポ印刷の精度が最高です!

(リアガラス下面にある凸が気になります)
(こういう仕様にするくらいなら、
黒塗りリアガラスで良いんだが🤔)


ベース車のRAV4と一緒に


(スケールは同じ1/66)
(バディではトランク開閉がオミット)

実車だと、バディの方が
130mmほど長くなっています
(恐らく、メッキの装飾品がせり出した結果かと)
(トミカでも、バディの方が長いです)

最後に1枚📷


もう1車種の方もレビューを!

ニッサン フェアレディZ



(初回特別仕様)




スケールは1/57です!
(ちょっと大きいな、、、)

通常版のボディカラーは
"ブリリアントシルバー/スーパーブラック"


初回特別仕様は
"イカズチイエロー/スーパーブラック"


こちらも実車解説を!

2020年8月、ニューヨークにて
北米市場向けの新型 "Z" が発表され

その後、2022年1月
東京オートサロンにて

日本市場向けの
"フェアレディZ" が発表されました
(同時に、240台限定 "Proto Spec" も発表)
(240の意味は書かなくても分かりますね)

"新型" と謳ってはいますが

実際には、日産自動車側の都合で
形式を変更する必要がある認証は受けず

届け出型式はZ34型のままで、
6代目のBMCモデルである事が判明しました

なので、今回のZは
[RZ34型] という型式になりました
(もちろん、ベースはZ34型)

デザインは、原点回帰として
初代 [S30型] を踏襲したものとなっています

エンジンは
スカイライン 400Rにも搭載されている

"VR30DDTT型 V6 3.0L"
DOHC直噴ツインターボエンジンを搭載!
(最高出力は [405ps/6,400rpm] )
(駆動方式はFR、トランスミッションは
6速MT・マニュアルモード付
フルレンジ電子制御9速オートマチック)
(通称:9M-ATx)

Proto Specは6月から
発売開始となる予定でしたが

昨今の情勢の影響を受け、
夏以降の発売開始へと変更されました

つまり、まだ走り出していない車が
トミカになって、販売されている事になります
(アリアの時もそうだった)
(個人的には、こういうのが1番気に入らない)
(トミカは秋頃出せば良かったんじゃないの?)

あくまでも、個人的な意見なので🙏🏻

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを〜

フロント

(細部塗装無し)


長方形のグリルは、
完全にS30型をイメージしています!

ちょっと上から

(ヘッドライトはタンポ印刷)
(↑もS30型をイメージ)

サイド

(こちらも細部塗装無し)


初回版はProto Specを
モデルにしているので、、、
(ホイールのリムを
ゴールドで塗れば良かった😇)

RZ34型になっても
美しいクーペラインは健在!

(リアフェンダーのZエンブレムもGOOD)
(ルーフフィニッシャー
(銀色の部分)は、刀の質感を再現)

リア



マフラーを塗装!

テールランプはZ32型をイメージ!

( "Fairlady Z" のエンブレムは、S30型と同じ書体)

そして、、、


一見同じに見える
通常版と初回版ですが


通常版には、
トランクスポイラー的な
造形が付加されています🤯


恐らく、初回版は
発表時の仕様を再現したもので

通常版は市販仕様
(主に上級グレード)を
再現したものかと🤔

エンブレムの位置も異なります



最後に1枚📷

(何となく発表会風)


以上!
レビューをお届けしました~


今日のお天気

(昨日みたいなお天気)
(でも今日はYOKOHAMA推し)

仕事帰りに、本日発売の
「甘神さんちの縁結び」第5巻と
「SPY×FAMILY」公式ファンブックを購入!

(ファンブックは5月初旬発売のもの)

今年一発目の赤肉メロン😋


めっちゃ美味です!

次回も、2月のトミカ新車のレビューです!
(その⑤くらいまで行きそうな予感、、、)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/17 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年05月16日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 CHEVY® CAMARO®

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 CHEVY® CAMARO®引き続き、1月にGETした
ムービングパーツのレビューを〜
(今回がラスト)

ラストはコチラ!


"シェビー カマロ" です!
(2016年式)
(シェビーは愛称なので、本当はシボレー)

裏面


少〜しだけ細部塗装をして、レビューを!

シェビー カマロ


(何故か "マスタング" と誤表記していた事に気が付いた2023.03.15未明)


スケールは約1/67です!

このカマロは、2015年5月に
GMから発表された6代目になります

(ボディカラーは "ブラック" )
( "なんたらブラック" とか言う気がしますが、
どんなに調べてもブラックとしか出てこない、、、)

先代のコンセプトを
キープする形でデザインされましたが、
各所にアルミニウムが使用され

GMによれば

"90kg以上の軽量化と
28%の剛性アップを実現"


したそうです👏

エンジンには、カマロ初の
直4 2.0L DOHC直噴ターボ仕様を
採用したモデルや (278ps)

高出力な、V8 6.2L OHV直噴仕様が存在🗯️
(455ps)

高性能モデルの追加やMCをしつつ、
今現在も販売中です!

かなりザックリな
実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトのタンポ印刷が
なかなかリアルですね!

ボンネットの造形もGOOD



サイド



サイドマーカーを塗装!

5本スポークの
ゴールドなホイールが
最高にキマってますね

ドア開閉する訳でもないのに、
サイドガラスがありません

(マテル社のミニカーあるある)


リア



マフラーを塗装!
(でも、この型のカマロに角型マフラーを
装着した仕様(写真)が見つからない、、、)

テールランプの
タンポ印刷の精度がヤバすぎます

(ナンバープレートもリアル)


ボンネット開閉が可能です!


V8 6.2Lエンジンを拝めます🙏🏻


ついでに実車の写真でも



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


一番くじONLINEに
挑戦してみましたが、、、

(とんでもねぇ順番待ち)
(ていうか、ログイン済みだったのに
なんで再度ログインしなきゃいけなかったの?)
(↑これのせいで完全に出遅れました)

あ~A賞のアーニャが〜

(完全に敗北)

このA賞のアーニャですが
今、某オークションで2万ほどで取引されてます
(送料込みでも1,200円しかしない物が
2万で売れるなら、そりゃ転売屋もたかりますわ)
(私はもちろん、コレクション目的です)

大人しく、スケールフィギュア的な物が
出てくるのを待ちたいと思います😇

今日のお天気は、
降りはしませんでしたが
すっきり晴れもせず、、、

(メッチャADVAN推しな1枚に)


次回は2月のトミカ新車のレビューかな!?



ではでは〜👋👋👋
(2023.03.15 文面修正)
Posted at 2022/05/16 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月15日 イイね!

久々のバーミヤン と ちょっと松本まで

久々のバーミヤン と ちょっと松本までやはり、休日は土日
しっかり欲しいものですね!!
(土日休みでない方には申し訳ありません)

昨日は23時~「SPY×FAMILY」
MISSION:6 「ナカヨシ作戦」を観ました!


この顔のアーニャ、面白いです


ロイドさんの標的、デズモンド
の、息子・ダミアン君


ダミアン君が
ナメくさった態度を
取ってくるので

抑えていたアーニャの拳が〜




誤魔化しましたが、、、


入学早々、雷(トニト)
1個付いてしまう事に、、、


来週はアーニャの
「ごめんなさい」が
たぶん、タマランヌなので!!
(必見です!)

かぐや様 第3期も
少し遅れてはいますが
しっかり観ています🎤

第5話のラップ回、最高でした



会長のラップは絶望的なセンスで
ハーサカからは "ナマコの内臓" と
言われていましたが、、、


藤原書記の協力で、
しっかり上達しました

(↑会長のラップを聴いて、感動するハーサカ)
(訳あって男装)

で、この話について行けてなかった
かぐや様の即興ラップも最高でした👏





あまり書くのも
アレなのでこのくらいで😋
(裏(?)ではパリピ孔明もこの週、
ラップ回でメッチャ面白かったです)

今日のお話でも

(へ〜んな空)

何年かぶりにバーミヤンへ


もちろん1人です


スープが美味なんですよね〜


レタスチャーハン(598円)と
黒酢豚(659円)を注文!


15分ほどで完食!


やはり美味ですね!

その後は、代車の
N-BOX Customで通った、映える林で1枚

(メッチャヨクネ!?)

さらにその後は
中央道 → 長野道で松本へ〜

そこそこ飛ばしましたが
🦟はほとんど被弾しませんでした



車検の○○ッ○で整備中の銀FK7に遭遇

(USサイドマーカー装着)
(でも、Noripy号じゃない)

安曇野の「お宝中古市場」に来ました

(地味に助手席側のサイドミラーがGIRI GIRI)

組み立て済のとあるガンプラをGET!
(今は🤫という事で)

曇っているのに、
北アルプスがそこそこ見えました


ゴ・クイクイ (謎)


ハードオフにも寄りましたが、、、

(特に収穫無し)

でも、駐車場に駐まっていた
おクルマの中にGOODなやつが

ハマー風のFJクルーザー


レクサスのこのエンブレム
深みのあるブルーの縁取り、タマランヌ


帰りもへ〜んな空でした


近所の某駐車場にて


ジュンイッツァーさんからの情報で
どうやらこの辺に、ゆっきー号の
コピーが存在しているらしいです
(黒ミラー、USサイドマーカー仕様)
(↑のFK7はノーマルでした)

コピーする事自体は
どうぞご勝手に〜なので
(とやかく言うつもりはありません)

とりあえず、
一度お会いしてみたいものです

帰り道(?)の夕焼け空がタマランヌでした


雲の形もGOOD!

(なんとなくトルネイド🌪️)

空の色に染まるのは、
ホワイトなボディの特権ですね👏


この後、
ジュンイッツァー号(GR86)と
すれ違いました😋

19時前に帰宅!


今日は終始、
燃費が良い感じでした👏

出す時はガッツリパワーが出せて
抑えればしっかり数値として出せる

L15C型エンジンは、
傑作なのではないでしょうか??

松本まで行って、
帰ってきたお話は以上!


「映画 ゆるキャン△」
新しいキービジュアルが公開されました!


特典情報も公開




この特典、

めちゃくちゃ欲しいです!!

やっぱり長野市まで行くしかないか!?
(まだ悩んでます)

とりあえず、来週末(?)の
「映画 五等分の花嫁」、WAKU WAKUです
(四葉ENDだけど、ちゃんと見届けないと)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/15 22:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年05月14日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 1965 LAND ROVER GEN Ⅱ PICKUP

MATCHBOX MOVING PARTS 1965 LAND ROVER GEN Ⅱ PICKUP1月下旬にGETした、
マッチボックス ムービングパーツの
レビューをお届け!

今回はコチラ!


"ランドローバー
ジェンツー
ピックアップ "
です!
('65年式)

裏面


ブリバリします


いざ、レビューを!

ランドローバー ジェンツー ピックアップ




スケールは不明!

とても鮮やかな
ワインレッドですね👏

購入した理由は、
「ルパン三世 PART.2」のOPで

"ルパン達がこれに
そっくりなやつに乗っていた"

というのが理由です!
(↓参考画像)

(でも、いざ見比べてみると似てない、、、)

もう1つの理由は

"クラシックな
ピックアップトラック、タマランヌ" でしょうか😙

実車解説は、、、
(参考文献が集まらず、断念)

1番それっぽい写真は、白黒でした


引き続き、レビューを!

フロント


ウィンカーを塗装!
(グリル(?)はスミ入れ)

フロントガラスの窓枠 & ワイパーと
サイドミラーをメッキシルバーで塗装!

(あ、スペアタイヤのホイールも塗装しました)


サイド



晴れの日専用車ですねぇ😇

まさかの3人乗り



リア

(ウィンカーだけ塗装)

牽引フック付きです



ドア開閉可能です!


3人乗りの座席ですが、、、

(真ん中の人、かわいそう)


最後に1枚📷

(む、これだとキャンピングトレーラーのケツから火花が出るな)


以上!
レビューをお届けしました!


昨日からの☂は
朝方には止みましたが、、、


回復は遅かったですね


虫に愛されるゆっきー号


午後はしっかり回復したので

4/16のプチオフの時
イマイチ楽しめなかった
県道18号線を、最初から最後まで
単独で堪能してきました〜


この道、やはり最高です!!

アップダウンあり
 &
ヘアピンコーナーそこそこ

な、構成は

シビックのような
車を走らせるのには
もってこいの道だと思います🗯️

なんだかGOODな1枚も撮れたので

(愛車ガレージの写真に採用したよ)
(天使の梯子がいっぱい)

帰りに給油⛽


(700km越えはやはり難しい)

某駐車場にいた
BMWのステーションワゴン

(リアフェンダーの中、ボロボロだろうな〜)

某スーパーの駐車場にて


ここは、カート置き場ではありません🙃
(戻しておきました)

最近、"自分さえ良ければ良い" という人間が
増えてきているような気がしています
(非常に不愉快)
(運転マナーもどんどん悪くなってます)

夕暮れ時の灯火類の点灯タイミングも、
クソ遅いAHOがたまにいるので

そういうAHOには、
怒りのハイビームを喰らわせます😤
(それでも点けないAHOの方が多いですが)
(個人的には、シビックのハイビームは喰らいたくない)

あのなぁ、日が暮れたら
どんな色の車も見づらくなるんだわ

黒い車・銀色の車は
特に見づらくなりますが

ソリッド & メタリック系の車も見づらいです
(パールも例外ではありません)

白い車も、一見目立つような気がしますが
その白さが仇となり、周りの景色の色と
同化してしまうという欠点があります

唯一、日が暮れてもイケるのは
スイスポみたいな、蛍光イエローだけ
なのではないかと思われます🤔

"薄暗くなってきて、
点けない俺・私カッコいい"


とか思ってるAHOは一回、サイドから
突っ込まれてみれば良いと思います
(もしくは、前に割り込まれてみるとか)

"18時を過ぎたら
ポジション点灯義務化"
という
道交法があっても良いと思いますね~

なんだか、グチみたいな
文面になってしまいました🙏🏻

某スーパーでの収穫

(今年一発目の赤肉メロン😋)

「後藤さんは振り向かせたい!」
第2巻の発売が決定したそうです👏


以上!
今日のお話でした〜


次回も、
ムービングパーツからのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/14 22:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ほー。これはなかなか良きですなぁ~。(久々にレビューブログかな🤔)」
何シテル?   10/09 21:12
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 45 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation