• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年05月13日 イイね!

GREENLiGHT "THE GREAT OUTDOORS" 1964 VOLKSWAGEN SAMBA BUS

GREENLiGHT "THE GREAT OUTDOORS" 1964 VOLKSWAGEN SAMBA BUS1月に「バイオハザード」を
観に行った時、某トイザらスにて購入した
GREENLiGHTのミニカーのレビューを!

それが、コチラ!


"フォルクスワーゲン
サンバ バス"
です!
('64年式)
(たぶん1月下旬発売)

裏面

(ラインナップが見えん、、、)

このタイプのブリスターは、✂で
端を切り刻んで開封するしかありません


開封すると、ラインナップが見えるように

(新旧様々な車種がラインナップされてます)

セット内容


ほぼ、そのままの状態でレビューです〜

フォルクスワーゲン サンバ バス




スケールは1/64です!

サンバ バス
(もしくはワーゲンバス)は通称で、
正式名称は "タイプ2" ですね
(各市場向けで商品名が異なる為、
全体を含む名称としてこの名称を使用しています)

このボディカラーのタイプ2は
LiSAさんの曲「No More Time Machine」の
MVでLiSAさんが乗ってました



short ver.ですが、MVを発見!

(砂浜を走っているような気が、、、)
(もしや、あの場所か!?)

ぶっちゃけ、このボディカラーの
タイプ2を手に入れる日が来る事を

ずーっと
待ってました!



このスケールでなければ
いくらでも存在していると思うんですが、、、
(私は3インチサイズ専門なので)

やっと、入手するタイミングが
巡って来たようで嬉しい限りです🥰
(単に、"MVに登場した仕様が欲しかっただけ" ですが)

実車解説はお休みします🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



ワイパーを塗装!

灯火類はタンポ印刷ですが
なかなかリアルですね👏

ちょっと上から

(何やら、ルーフに穴が空いてますねぇ)


サイド



タイヤは、
ホワイトリボン仕様だったら
尚良しでしたね🤔
(MVの仕様なら、このままでOKですが)

とってもキレイなツートンカラーです!

(これぞ真のツートンカラー)

助手席側からも



リア



非常にシンプルな仕様ですね!


ここで、付属品を


ルーフの穴は、
このテントを載せる為の穴でした


ハシゴもしっかり装着!



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


昨日の☂は、
降り続くかと思いきや、、、

翌朝には止んでました

(ひつじ雲、再び🐑)

まぁ、昼過ぎから
また降り始めましたが


仕事帰りに寄り道


ソフトクリームを〜


何やらあったので

(1回だけ回してきました)
(トータルでは4回目)

8,580円もするのかこのマリオ


夜は、「ローマの休日」をチラ見

(ヨルさんが王女に〜)
(CV.早見沙織さん)

なかなか面白いですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/13 22:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年05月12日 イイね!

トミカ 標識セット6 ⑤ 三菱ふそう キャンター

トミカ 標識セット6 ⑤ 三菱ふそう キャンタートミカ標識セット6
ラストのレビューを〜

ラストはコチラ!


"三菱ふそう キャンター" です!

セット内容


少し細部塗装を施して
いざ、レビューを!

三菱ふそう キャンター




スケールは、、、?
(記載なし)

付属の標識は "警戒標識" の
"┳形道路交差点あり" ですね!
(┣形・┫形ver.も存在します)

このキャンターは
過去に販売していた赤箱トミカ
"No.29 三菱ふそう
キャンター 引越のサカイ" の
金型を使用しています!

これはパネルバンタイプですが
積載物(?)を変更して、
様々な仕様が存在しています!

少し適当な実車解説でも

このキャンターは
2002年6月発表・2011年12月まで
生産された、7代目 [FE7, 8型] です!

(コンセプトは "GLOBAL FIT" )

キャブオーバートラックでは、
(小型~大型のトラック)
世界で初めてインパネシフトを搭載しました👏

CMキャラクターを
矢沢永吉氏が務めたそうです!

(放映期間はかなり短かったらしいですが)

搭載エンジンのお話は割愛✂
(把握はしていますが、
特定が出来ませんでした)
(B系とかD系とか、違いが分からん)
(そこまでトラックオタクじゃないので)

以上!
実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



フォグと
ナンバープレートを塗装!

三菱エンブレムや
CANTERエンブレムがGOODです!



サイド



ゴールドの文字で
"Which is your favorite?"
(訳:あなたのお気に入りはどれですか?)

と、タンポ印刷
されているのがタマランヌです🥰
(この印刷があったから購入しました)


リア



テールランプを塗装!

後部パネル開閉が可能です!


荷室は、強度確保の為
仕切りと支柱が付いてました〜



色んなキャンターさん達と一緒に


謎の三菱ふそう推しになりました😙



以上!
レビューをお届けしました~


今日の朝の空

(ひつじ雲ってやつかな🐑)

夕方からは☂


あさっての午前中まで
降り続くらしいです😇


次回は何をレビューすれば、、、?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/12 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年05月11日 イイね!

トミカ 標識セット6 ④ ダイハツ コペン

トミカ 標識セット6 ④ ダイハツ コペン引き続き、
標識セット6のレビューを!

今回はコチラ!


"ダイハツ コペン" です!

セット内容


早速、レビューを!

ダイハツ コペン




スケールは1/57です!

付属の標識は "警戒標識" の
"右方背向屈折あり" ですね!
(左方ver.も存在します)

このコペンは、
過去に販売していた赤箱トミカ
"No.52 ダイハツ コペン" の
金型を使用しています!

ボディカラーは
"クリアブルークリスタルメタリック"

(グレードは躍動感を追求した "Robe" です)

実車解説をお届け!

このコペンは
初代 [L880K型] の生産終了から
1年10ヶ月後の2013年11月、

東京モーターショーにて発表された
2代目 [LA400K型] になります!
(販売開始は翌年の6月~)
(当初はRobeのみの投入)
(その後、XPLAY, Cero, GR SPORT仕様が追加)

フロント・サイド・リア・フロアを
切れ目なく繋ぐ構造としたことで

曲げ剛性やねじれ剛性を高め、
高い走行性能とルーフオープン時の
剛性確保を実現した骨格構造

"D-Frame" を採用!

これにより、骨格だけで
強度を担保する構造となり

ドアを除くボディ外板の一部を
樹脂製にすることが可能となりました👏

さらに、脱着構造
"Dress-Formation" により

樹脂製の外装パーツ11点と
ヘッドライト・テールランプを
ユーザーの好みに合わせ、いつでも
交換可能な仕様になりました👏

エンジンは、全グレード共通
"KF-VET型 直列3気筒 0.66L"
DOHCターボエンジンを搭載!
(最高出力は [64ps/6,400rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは
5速MTと7速スーパーアクティブシフト付CVT)

何度かのMCをしつつ、
今現在も販売中です!

以上!
実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



フォグを塗装!

ナンバープレートの
造形もされていますが、、、
(塗装が面倒なのでパス)

めちゃくちゃキレイに塗装されてますね〜

(キャンディ塗装って言うんかな)

コペン専用エンブレムもしっかり再現✨



サイド



ドアハンドルを塗装!

ワイドタイヤを
履いていないのが悔やまれます

躍動感を追求したボディライン!



リア



反射板とマフラーを塗装!

なかなかリアルになりました👏

(Robeのエンブレムも再現!)


アクティブトップの脱着が可能!

(実車は収納式ですが、、、)
(フロントガラスの窓枠は塗装)
(ついでにルームミラーも塗装)

シートとインパネの成型色が異なります

(でも、Robeの仕様には
存在しないカラーなんだよな〜)


XPLAY, GR SPORTと一緒に

(丸目のCeroは、残念ながら商品化シテイナインダー)

最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


今日の朝の1枚!

(ハロ現象ですね)

また、伊那バイパスの
延伸区間を走ってきました


もちろん、
ナビ上には存在しない道なので

まぁ、こうなるわな😇



標識セット6の
レビューは次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/11 23:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年05月10日 イイね!

トミカ 標識セット6 ① 三菱ふそう エアロクィーン

トミカ 標識セット6 ① 三菱ふそう エアロクィーン久々の、
トミカ標識セットのレビューを!!
(まさかの第6弾)

今回はコチラ!


"三菱ふそう
エアロクィーン"
です!

ラインナップ

(弾(?)を重ねる度に、新登場する
車種が減っているような気が、、、)

裏面


ちなみに、バーコードに関しては
第1弾から全て共通だったりします
(なので、スーパー側からすれば全部同じ商品)

底面


いざ、開封!

(大人な開封方法)

セット内容

(ガムはソーダ味)

そこそこ細部塗装して
いざ、レビューを!

三菱ふそう エアロクィーン




スケールは1/156です!

付属の標識は "指定方向外進行禁止" の
"左折以外進行禁止" ですね!
(バリエーションとしては、
直進・右折ver.がありますね)
(もしかすると、↖・↗とかあるかも)

このエアロクィーンは、
過去に販売していた赤箱トミカ
"No.1 三菱ふそう エアロクィーン" の
金型を使用しています!

ここからはサラッと実車解説!

このエアロクィーンは、2007年6月に
15年ぶりのFMCを実施した3代目で

(乗車定員は30名~50名くらい)

初代からのスケルトンとモノコックの
複合構造だったボデー構造を刷新し、

角鋼管材を全面に使用した、
オールスケルトン構造を採用しました
(マルチチューブラーフレーム)

エンジンは2代目にも採用していた
6M70型をキャリーオーバーさせた

"6M70(T4)型 V6 12.882L"
SOHC水冷4ストローク
ディーゼルエンジンを搭載!
(最高出力は [420ps/2,000rpm] )
(トランスミッションは6速MT)

排気後処理装置として
尿素SCRシステムを初採用
(日産ディーゼル工業との業務提携により、
同社からシステム供給を得ました)

日産ディーゼル工業向けにもOEM供給され
"スペースウィングA" という名称で販売

この年のグッドデザイン賞を
エアロクィーン・エアロエース共に受賞しました👏

安全性を向上させ、改正される排ガス規制を
クリアしながらMCを繰り返し、今現在も販売中です!

以上!実車解説でした!

引き続き、レビューを〜

フロント



フォグランプ(?)と
ナンバープレートを塗装!

三菱のエンブレムと
"FUSO" のタンポ印刷により
かなりリアル感があります

ちょっと上から


ルーフ先端の車高灯を塗装!


サイド



ウィンカーと
トランクのドアハンドルを塗装!
(リアの5個空いた穴などはスミ入れ)

"だいすき!トミカ" 号的な

(むしろ、"この文字があったから購入した" というのもあります)

リア



ナンバープレートと
車高灯を塗装!
(下の反射板を塗り忘れた)

こちらも、エンブレムと
FUSOがキマってます!


トランク開閉が可能です!


奥行は皆無ですが🙏🏻


ついでに実車のトランクを

(反対側までブチ抜いて使用しているのは、見た事が無いような気が🤔)

最後に1枚は
必要ない気がするので割愛✂


以上!
レビューをお届けしました!


昨日は昼頃から☂でした

(芸術的なフロントガラス)

夕焼けし損ねたのか、変な空に


5月なのに寒かったですね😇


「可愛いだけじゃない式守さん」
第13巻を購入してきました~


アニメはまだ、
第1話で止まったままです


今日は良いお天気でした

(朝の1枚)


次回も、トミカ標識セット6の
レビューをお届けしたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/10 20:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年05月09日 イイね!

新しく開店したブックオフへGO!

新しく開店したブックオフへGO!また昨日のお話ダヨー!!

朝、早速
masaさんがくれた
木曽馬もなかをJissyoku😋

(約半年ぶり)

Amazonからお届け物が〜


今月発売のベーシック(単品販売版)


ふしんしゃ、あらわる


桔梗信玄餅もJissyoku😋


髭男の「ミックスナッツ」と


東京事変さんの「永遠の不在証明」をDL!


ミックスナッツは
「SPY×FAMILY」のOPで
(髭男の曲は「Pretender」以来)

永遠の不在証明は
「緋色の弾丸」の主題歌ですね
(地味に、初・東京事変さん)

どちらもアレンジがタマランヌな曲です👏

こういう曲をシビックで
聴くのが1番タマランヌなんですよね

最近、エージングが
次の段階に移ったのか

さらにヤバい音を
出すようになってきました!
(VXM-185VFiの
スピーカーディレイ機能の
恩恵もあると思いますが)

で、この2曲を
鬼ローテーションしながら

ある場所を目指し、中央道を南下↙

某PAにて


風(空気?)が冷たいせいなのか
被弾率はかなり低めでした🦟

ブックオフプラス 飯田店に到着!

(綿半は、長野県民御用達のホームセンター)

少し前に座光寺店が閉店になって
恐らく、移転した店舗が
この飯田店なんだと思われます🤔

この風景は、伊那の
ブックオフプラスとよく似ています


ガンプラもそこそこ


私の大好物は〜、、、

(1台だけおっ!ていうのがあったので購入)

東京モーターショー 2009限定のFD2を発見!

(お値段がえげつない)

色あせあり、箱シワありの赤箱FD2

(5年くらい前にAmazonで中古
(確か2,500円)が買えていた頃が懐かしい)

明日も普通に仕事なので
長居はせず、帰路につく事に↗

N-BOX Custom STYLE+ BLACKに遭遇!


高森のMEGAドンキに寄りました


ここにもSTYLE+ BLACKが

(さっきのやつとは別の個体)

ゆっきー号の隣の隣に駐まっていたワゴンR

(写真でも分かるものすげぇ洗車傷)

ドンキ限定のホットウィールを発見


個人的にはもう、ACURA含め
この型のNSXはお腹いっぱいなので😇
(購入見送り)
(今後も買う事は無いかと)

今月のベーシックの内の1台が
奇跡的にあったのでGETしてきました!

(マッチボックスのCX-5もついでにGET)

で、国道153号線を北上していると

むむむ、みん友さんの
シビック (ハッチバック)が南下してきました


レクサス UX250hの後ろを走り、
松川の某T字路で信号待ちをした直後


mu-Touさんとハイタッチ👏

(モウレツアピールしておきました💡👋)
(mu-Touさんは窓全開で手を振ってましたね)

mu-Touさんと
こんな所ですれ違うとは、、、
(何やらご用事があったのかな)

私はその後も引き続き北上

(むーん、このおクルマなんだろ)

国道153号線は、飯島~駒ヶ根辺りで
旧道とバイパスの2本構成になるんですが

私はぶっちゃけ、
旧道の方が好きです


旧道の方がクネクネしてますし、
前走車との遭遇率も低いので!
(かなりオススメ)

19時過ぎには帰宅!


最後に、購入してきたトミカでも


何年も前に廃番になった
"ライオンバス" です!
(確か1,250円)
( "なんでそれ買った?" っていう
ツッコミは、してはいけません)

いつの日かにレビューした
ホワイトライオンバス(だったかな)と一緒に
並べておきたいと思います🦁🦁


以上!
昨日のお話でした〜



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/05/09 15:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「なかなか良き!(だがしかし、A4では少し小さいのかな🤔)」
何シテル?   10/11 16:07
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 45 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation