• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

「ミニオンズ フィーバー (吹替版)」を鑑賞!

「ミニオンズ フィーバー (吹替版)」を鑑賞!とりあえず、おとといのお話でも

仕事帰りに新刊3作品を購入!


またポツポツと


一瞬だけ降られました


またいつもの某スーパーへ


日本の伝統コレクション Vol.5を購入!

(今日が発売日だったのにラス1だった)

購入した新刊の皆さん

「甘神さんちの縁結び」第6巻
「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」第5巻


「古見さんは、コミュ症です。」
第6巻、第26巻


今月の新刊はここまでですね🤔
(毎月楽しみがあるのは良き)

そして、昨日

マッタリダラダラしていたら
出発時間が9時過ぎに!(上映開始時間10:30~)


某ICから中央道に入って

長野道 塩尻ICまで走り、

1時間後には松本入り


今日の長野道は、なんだか詰まり気味で
一時、69km/hを記録しました⚠️
(本当は塩尻北まで行くつもりでしたが、手前で下りました)
(高速道路を走るのに向いていない
AHOがいるからこうなるんでしょうね🤔)
(最低速度すら維持出来ないのか、、、)

めちゃくちゃデカいハロが


イトーヨーカドーの立駐へ


「映画 ゆるキャン△」
上映してくれないのに、
ガチャは置くんですね〜(嫌味)


本日の座席状況

(2番目に大きいスクリーンなんですが、、、)

予告編は9分58秒!

(長過ぎ)

「すずめの戸締まり」の
最新予告が観られました!

コレです!


で、とりあえず
何が感動したかと言えば

やはり "音" でしょうね!

「同じチケット代払って長野か松本か選べ」
と、言われたら迷わず松本を選びますね

そう思ってしまうレベルで
長野グランドシネマズの音響はショボいです

いざ、本編へ!

物語は、グルーがまだ11歳で
ミニオンズと出会って間もない頃のお話

毎度お馴染みのこのシーンは健在



吹替版の声は引き続き、笑福亭鶴瓶さんです


色々あって、
サンフランシスコへ向かう事になった
ケビン・スチュアート・ボブは

なぜか旅客機の操縦席へ

(←がスチュアート →がケビン)

ボブは客室乗務員


で、スチュアートが「パパパパパ〜」と、
あの曲を口ずさみながらスイッチをポチポチ


コレですね!


適当に押しているだけなので、こうなります


で、なぜか動き出してしまう旅客機

(いや、どこ走ってるんですか)

そのまま管制塔へ〜


必死に操縦桿を上げるケビン




何とか飛び立ちました



飛び立った直後、
早速乗り物酔いするスチュアート

(黄色以外の色にも変化するんですね)

説明するより見た方が早いかも


この旅客機のシーンは
笑いこらえるのに必死でした🤭

カンフーの達人
マスター・チャウの
吹替は渡辺直美さん





渡辺直美さん、声のお仕事は
GOODだと思います👏

吹替版にはさらに、市村正親さんや
尾野真千子さんらも参加されています
(LiSAさんも参加してましたね)

かなり豪華なキャスト陣です!

ストーリーの詳細は書きませんが
相変わらずのミニオンズを観れました!

ミニオンズ フィーバーは
元々、2020年7月に
公開される予定でしたが

世界情勢の影響を受け
翌年7月に延期しました

が、さらにその影響を受けて

今年7月になりました
(2年越しの公開)

再来年には、
怪盗グルーシリーズ第4弾が
公開予定だそうです!
(そこまで人気が持つのか?)

鑑賞終了後、通路のミニオンズコーナーを撮影


ONE PIECEのコレは、
長野グランドシネマズの方がGOOD


物販、大量



この残り方を見てしまうと、
"作品の注目度があまり無い"
という事を察してしまいます🙏🏻
(少なくとも五等分の花嫁では有り得ない)

この中からグッズ1個と
9月公開のとある2作品のムビチケを
お会計した所、4,600円に!
(ヒエ~なお値段)

平面駐車場にて
遭遇したN-BOX達でも

フォグ付きのN-BOX

(この辺では割とレアな仕様)
(フォグユニット自体はシビックの
オプションにも設定されているやつですね🤔)

MC前とMC後が揃い踏み


こうして並べてみると、
MC後のCustomはかなり
クロームメッキ部分が
増量しているんですね!

イトーヨーカドーのガチャコーナーにて

(どちらもスルー)
(500円の価値はナインダゼ!!)

お昼はかっぱ寿司で!

(まさかの無人化)

お皿を数える事も無くなったそうです


もちろんカウンター


バーッと注文



〆は玉子


デザートは瀬戸内レモンチーズケーキ


むむむ、食べ過ぎました


この額は夕飯に出す額ですね😇

(まぁ、15日〆からの16日デスカラネ~)
(↑分かる人には分かるお話)

隠し撮り風ゆっきー号


真っ昼間の国道19号へ、
まさかの右折をする初心者ハスラー


たまたま切れ目があったから
すぐ右折出来ましたが、
そうでなかったらただの迷惑です😑

そういう事はこれから
学んでいくんでしょうか??

教習所はもっと、そういう事を
教えた方が良いと思いますね

その後は久々のハードオフへ


こういう所はたまに来るとGOODです

(歩道のジャンクパーツ(?)をGET)

店員の自作と思われるトミカタウン

(完成度タケ-ナオイ)

あれは、シビック [EU型]では!?


めっちゃ貴重な1台ですね!


シンクロしました!

(もっと良い数値でシンクロしてほしい)

少し前にレビューした、あのバスに遭遇


南下すればするほど本降りに☂


雨の日だと、白い車はイマイチ映えない気が


16時前には帰宅!


トミカが届いてました

(安定の資源無駄遣いトイザらス)

ビックカメラからの📦には凹みが、、、


中身は無事でした


今回、イオンスタイルオンラインで初注文しました

(なかなかGOODな梱包)
(でもこんなに緩衝材いらんかも)

今月のトミカ新車はこんな感じ

(3ヶ月後のレビューが忙しくなりますね)

化物語の続編、
「偽物語」の視聴を開始!


阿良々木君の妹たちを
メインにしたお話ですね
(続編も引き続き、相変わらずの雰囲気です)

最後に、収穫でも

ミニオンズ フィーバー


来場者特典は、
等身大のぬいぐるみが
当たるくじを配布してました(1,000名)

このキーホルダー、1,600円しました🤯
(🍆が入ったので、ついついお金を使ってしまう)

このコスチュームを再現した感じです


ムビチケ


SAO-P-の第2弾と
「夏へのトンネル、さよならの出口」のムビチケです!

公開日が連なっているので、
恐らく2本立てで
観てくる事になると思います😙

購入者特典で
色んなクリアファイルを貰いますが

もったいなくて使えない!


一体どうしたら良いんでしょうね??


以上!昨日のお話でした!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/17 10:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2022年07月14日 イイね!

ホットウィール ベーシック トヨタ ランドクルーザー [80型] (2ndカラー)

ホットウィール ベーシック トヨタ ランドクルーザー [80型] (2ndカラー)引き続き、4月の
ベーシックのレビューを!

今回はコチラ!



"トヨタ ランドクルーザー [80型]" (2ndカラー) です!

裏面

(単品販売版です)

早速、レビューを!

トヨタ ランドクルーザー [80型] (2ndカラー)




スケールは不明!

ボディカラーは "ベージュメタリック"


3月にレビューした
1月のベーシックのランクルに続く、
2ndカラーの登場です!
(仕様が異なる為、ロット呼びはしません)

実車解説は割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト周り
ウィンカー、フォグ
ワイヤーウィンチを塗装!

なかなかリアルになりました👏

少し上から

(ワイパー、ダクト、ウォッシャーノズルを塗装)


サイド



Bピラー、Cピラー、
フェンダーウィンカー、
ドアハンドルを塗装!

数日前にレビューした、
あの2台みたいな仕様ですね〜

タンポ印刷の量がえげつないです



リア



テールランプとマフラーを塗装!

テールランプは、モールドが無い所に
それっぽく塗装しているだけなので
やはりわざとらしくなってしまいますね🤔

マフラーは塗装後、少し汚しました

(まぁ、オフロード走ってきた後なのに
キレイだったら気持ち悪いですし〜)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


昨日は良いお天気でした!


夕方、いつもの某スーパー屋上駐車場にて

(帰りはパラパラ降られました)

今日は夕方から☂


「古見さんは、コミュ症です。」
第5巻、第24巻、第25巻を購入!


なぜ飛ばして買ってきたのか?
(なんだか在庫が怪しかったので)
(あとは、前後から揃えていくのって
面白そうだな〜というのもあります)

明日発売の第26巻も買ってきます😙


7月に入り、
夏アニメが始まっていく中

私はまだ、かぐや様第3期を観てます


文化祭編に入り、
会長のクラスの出し物はバルーンアート

(色々あってハートのバルーンアートに)
(秀知院学園の文化祭には、ハートにまつわるジンクスが〜)



料金一覧


ハート型の料金を見て愕然とするかぐや様


「ハート型のものは1ハート。何かハートのもの1つと交換」
「はっ!!」


「最初から書いてあったはずだが?」



めっちゃ焦るかぐや様


「これじゃ……ダメですか?」



かぐや様が差し出したモノは、、、


スッ

(まさかのYUKITI)

「そういうのマジで良くないと思うよ!」


3期になっても
相変わらずの面白さですね!

Bパートでは、つばめ先輩
(CV.福原遥さん)の相談を受けるかぐや様




福原遥さんは、実写でもアニメでも
同じ役をやるっていうのはすごい事ですね!
(どちらも違和感無し)

その後は、会長と
見回りと称した文化祭デートへ






なぜか早坂が踊っていた、、、!


そして、会長から手渡されたモノは、、、



「スタンフォードの合格通知書。俺は1年飛び級で海外に留学する」


「来年俺は、みんなより1年早くこの秀知院を巣立つ。これが俺にとって最後の文化祭だ」


さて、どうなる事やら!?
(次回、最終回・1時間SP)
(どうなるのかは、実写版を
先に観ているので知ってます)


2022年春アニメは、
やはり素晴らしい作品ばかりですね👏
(まだ、式守さんも
理系が恋に落ちた〜も観終わってない🤯)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/14 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月12日 イイね!

ホットウィール ベーシック COUPE CLIP™

ホットウィール ベーシック COUPE CLIP™4月のベーシックの
レビューをお届けします!
(5車種あります)

今回はコチラ!



"COUPE CLIP™" です!

裏面

(何やら右上にイラストが、、、)

"なんか、おかしくね?"

と、思う方もいると思いますが!

とりあえず、レビューを!
(細部塗装無し)

COUPE CLIP™




スケールはもちろん不明!

"CLIP" の意味はこんな感じ

(COUPEの意味は書かなくても良いですよね)

このシルエットは完全に
"ランボルギーニ ミウラ" です


で、これは一体何なのか!?


簡単に説明するなら、
"ミウラ風の形をしたキーホルダー" ですね😙

謎車の域を超えた、
新しいタイプの謎車だと思います!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト周りの
雰囲気は、完全にミウラですね🤔

フロントガラスの造形はありません



サイド



ホイール & タイヤはありません

ゼッケン的な⚪マークと
ホットウィールのロゴはタンポ印刷です!

滑らかなCOUPEラインです

(触り心地も滑らか)


リア



テールランプの
造形があれば完璧でしたね!

何やら穴が空いています


ここで、パッケージ裏面のイラストを


いざ、装着!

(太いので、そこそこ力を入れないと通せない😇)


これはなかなかGOODですね👏

(ドンペン君の主張が激しい、、、)


以上!レビューをお届けしました~


昨日のお天気、昼間は
そこそこ晴れて暑かったんですが

夕方には雲がモクモクと


で、少し☂が降り、翌朝には止みました

そして、今日!

晴れていましたが、パラパラと☂が


夕方には本降りに


撥水コートしてある
フロントガラスに降り注ぐ雨粒は、
なかなか面白いですよね🤭


むむむ、お天気の
お話しか話題が無い、、、

次回も4月のベーシックの
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/12 21:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月10日 イイね!

MATCHBOX 2018 DODGE DURANGO

MATCHBOX 2018 DODGE DURANGO3月に購入したミニカー、
(今度こそ)ラストのレビューです!

ラストはコチラ!



"ダッジ デュランゴ "
(2018年式) です!

裏面


何やら保護材が


早速、レビューを〜

ダッジ デュランゴ (2018年式)




スケールは不明!

ダッジにSUVなんてあったんですねぇ〜
(てっきりマッスルカー専門かと)

このデュランゴは、
2011年から生産中の3代目になります

(ボディカラーは "DB ブラック クリスタル" )
(DBってなんだ!?)

プラットフォームは
メルセデス・ベンツ GLクラス [X164型] と
共通で、全長5m越えの
フルサイズSUVとなっています!

ですが、日本への正規輸入は
行われていないそうですね🤔
(代行業者による輸入は可能)

5.7L V8 HEMIエンジンを搭載し、
上級グレードには "R/T" "SRT" が設定されています
(チャージャーやチャレンジャーと同様)

実車解説はこんな感じで

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトやグリル
フォグ周りをタンポ印刷で再現!

なかなかの再現度です



サイド



Bピラーとドアハンドルを塗装!

実車には設定されていない
5本スポークホイールですが、
なかなかGOODですね!

長〜いボディです



リア



牽引フックとマフラーを塗装!

テールランプの
再現度がえげつないですね👏

牽引フックが付いているので


キャンピングトレーラーなどの接続が可能です

(社外品(GREENLiGHT製)ですが)


以上!
レビューをお届けしました~


昨日のお話でも

良いお天気!


午後は松本へ

中央道某ICから入って
長野道塩尻北ICまで走りましたが

フロントガラスはもちろん、
フロントフェイスにもほぼ被弾無しでした

(気温30℃だと虫もいなくなります)

で、最近Twitterを徘徊していた所

"ヘッドライト表面が白く濁り始めた"

というツイートを見つけました

場所は、デイライトの末端部分


ゆっきー号はその気配すらありませんでした


どういった経緯でそうなったのかまでは
書いてなかったので、何とも言えませんが、、、

当たり外れのお話でしょうかね🤔

皆さんも一度、ご確認を!!
(白く濁ったヘッドライトは、
スーパーみすぼらしいですよ!!)

トイザらスにて!

(最新のマジョレット
"スーパースポーツコレクション second")

やはり、松本はモノの流れが早いですね!

RGのウイングガンダムゼロ [EW版] もついでに購入!


7年半くらい前に、
コレを購入していた事を
思い出したので買いました~


当時はまだ、すぐ買える
市場環境だったので、、、
(今現在はそうはいかなくなった)

良い感じに巡り会えました🥰
(いつ組み立てるのかはアレですが)

このアルトワークスのホイール、GOOD!


いつものイトーヨーカドー立駐にて


GR86が!

(ボディカラーは "マグネタイトグレーメタリック" )
(グレードはRZ、アイサイト付きなので
トランスミッションは6速ATですね!)

いつもの映画館にて

(ナンデドッチモアンネン)

来週公開のとある作品のムビチケを購入!

キャンプでも行ってきたのかな!?

(こういうのは放置しちゃダメなやつ)

19時前には家に到着!


購入してきたムビチケはコチラ〜

(どっちがメインなのか分からない1枚)

今作は3Dじゃないっぽいですね🤔
(3D映画、すっかり廃れてしまったな、、、)

そして、今日!

晴れている場所もあれば


そうではない場所も

(久々のバーミヤンへ)

ササッと注文


スープバーがワカメスープに変わってました

(卵スープの方が好みなんだが)

10分ほどで出てきました!

(唐揚げは初)

15分ほどで完食😋


とっても美味でした!

伊那市の某スーパーにて


もう少し経てば、ほとんどのスーパーで
新アソートを見掛けるようになると思います😙
(まだ欲しい車種は出揃っていない、、、!)

この辺のスーパーは
しっかり需要があって、

在庫がちゃんと捌けていくので
本当にありがたいですね🙏🏻

以上!今日のお話でした〜



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/10 21:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月08日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)とんでもない出来事が
起きてしまいましたが、、、
(そのお話につきましては
最後にさせていただきます)


とりあえず、レビューをお届け!

今回はコチラ〜



"ランドローバー ディフェンダー 110 ダブルキャブ ピックアップ" (2015年式) です!

裏面は全く同じなので省略!

早速、レビューを!

ランドローバー ディフェンダー 110
ダブルキャブ ピックアップ (2015年式)




スケールは不明!

2015年式との事なので、
このディフェンダー 110(以下略)は

"90/110" 時代からトータルで
約67年間生産され続けた、
初代ディフェンダーの最終型ですね

(全13種あるボディタイプの内の1種)
(最新の衝突安全基準や、排気ガス規制に対応することが難しくなったという理由で生産終了)
(今現在は後継モデルが生産されています)

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



フォグ以外の灯火類と
ワイヤーウィンチ(?)、フックを塗装!

ワイパーも塗装!

(フォグをタンポ印刷するなら
ヘッドライトも印刷してほしかった系)


サイド



ジープスター コマンド同様
オフロード走行をした直後を
イメージした仕様となっています⛰️

フェンダーまで茶色です


まさかの煙突タイプのマフラー🤯

(ガチのオフロード走る車には必須かな)


リア



ブレーキランプと
ウィンカーだけ再塗装しました~
(発色が物足りなかった)

荷台の造形もなかなか

(牽引フック的な部分も塗装してました)


最後に1枚📷


以上!
レビューをお届けしました~


水曜日の昼過ぎの空


猛暑、復活😇


木曜日も良いお天気

(この画角で撮るとヘッドライトのウィンカーのLEDが目立ちますね)

引き続き猛暑


ですが、夕方にはポツポツと


こういう降り方が1番汚れるんだよなー

(と、思っていたら
その後、そこそこ降りました)

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第8巻と「きみとピコピコ」第3巻を購入!


そして、今日!

9月のトミカ新車が発表されました!

赤箱トミカは置いといて、
トミカプレミアムの新車のお話を

何やら素晴らしいセットが発売するそうです


こういうセットは
タカラトミーモール限定になりがちですが、、、
(普通に市販してくれるのか🤔)

unlimitedからは、
ワイスピのエボⅦと


湾岸ミッドナイトの悪魔のZが


しっかり予約せねば!!

今日も良いお天気でした〜


40℃越えました

(注:走らせていない状態での気温)

夕方は何年かぶりの某立駐へ


2週連続のラーメンを

(今日は塩ラーメン)
(先週のお店より美味でした)
(詳細は面倒なので書きません)

「可愛いだけじゃない式守さん」第14巻を購入!

(400万部突破おめでとうございます🎉)

以上!今日のお話でした〜


、、、以上じゃありませんね


12時過ぎ、衝撃的な速報が流れてきました


最初、何かの冗談かと思ってました

15時前のTwitterの脇にあるアレ


そして、、、



安倍晋三氏、67年の生涯に
幕を下ろす事となってしまいました
(なんだか日本語が怪しい気が)

アンチの皆さんは
"ざまぁ" だの "死んでよかった" だの
思われているそうですが、、、

本当にそう思われているなら病気だと思います


確かに、色んな問題を揉み消したり、
無かった事にしたりしたかもしれません

でも、だからこそ
安倍さんはそういったものを背負って
天命を全うしなければいけなかったのに、、、


本当に残念です

元・一国のリーダーとして、
日本の行く末を見届ける義務もあったと思います

謹んでお悔やみ申し上げます🙏🏻



ではでは
Posted at 2022/07/08 23:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 45 67 89
1011 1213 141516
17 18 19 20 212223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation