• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ジープスター コマンド ('67年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MAD RUNNERS" ジープスター コマンド ('67年式)3月に購入したミニカーには、
まだ続きがあったっぽいです😇

それが、コチラ!



"ジープスター コマンド "
('67年式) です!

裏面


ウニモグにランクルと、
なかなかのラインナップですが、、、

(ドッチモカッテナインダー !)

早速、レビューを!

ジープスター コマンド ('67年式)




スケールは不明!

'60年代後半、4WD車の
レジャー利用への関心度が高まり

ウィリス ジープスターと


ウィリス コマンド ファイヤートラックから


名前を貰い、誕生したジープが
"ジープスター コマンド " です!


・ロードスター
・ピックアップトラック
・パワートップコンバーチブル
・ステーションワゴン

と、4種類のボディタイプが存在
(今回の仕様はピックアップトラックかと🤔)

当時の小型4WD車では、
初のオートマチックトランスミッションを
搭載した事でも有名となりました!

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



エアインテークにスミ入れして
バンパー上にあるパーツを塗装!

ルーフラックやワイパーも塗装!

(む、スミ入れ出来なかった部分がまる見えに)


サイド



ガッツリオフロード走行をした後を
イメージしたらしく、タイヤは茶色で成形され
ボディにも泥跳ねのタンポ印刷が!

ルーフラックは適当に塗装しましたが、良い感じですね


"EARLE" はバイクのメーカーらしいです


サービスカー的な感じでしょうか?


リア


ガッツリ、バイクが載っかってました🤯

(もちろん塗装しました)
(メッキシルバーのおかげでエンジン周りがクソリアルになりました👏)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


日曜日のお話でも

「化物語」完走しました!


第12話 「つばさキャット 其ノ貮」では
怪異そっちのけで、阿良々木君と
戦場ヶ原さんの初デートが描かれてました



あるみん友さんからの情報で、
"とても素晴らしい回" だという事を聞いていたので!

感想をざっくり書くなら、

確かに、素晴らしい回でした!


"ひたぎの思い出の場所で星空を観る"

という、かなりシンプルなお話でしたが
(まぁ、そこに行くまでのお話も面白かったけど)

阿良々木君のおかげで救われ
そして、彼の事を好きになってしまった
ひたぎの何とも言えない気持ちを
伝えた、素晴らしいシーンでした!

「これで全部よ。」

「ん?何がだ?」

「私が持っているもの、全部。」

「勉強を教えてあげられること。可愛い後輩と、ぶっきらぼうなお父さん。それに、この星空。」

「私が持っているのは、これくらいのもの。」

「私が阿良々木くんにあげられるのは、これくらいのもの。これくらいで、全部。」


ずっと怪異、怪異で
進行してきたお話だったのに

この第12話だけは
一線を引いたお話でした!

で、エンディングの
「君の知らない物語」が見事に合わさって、
めっちゃGOODな感じになりました👏

残りの13話~15話は
しっかり怪異(ブラック羽川さん)のお話でした
(死にかける阿良々木君、、、)


化物語のお話は以上!

ですが、これでやっと
「君の知らない物語」を堂々と(?)
聴けるようになります😙

この曲のアレンジはマジで素晴らしいですし、
Vo.nagiさんの歌声もヤバスギですからね
(じいさんになっても聴いていると思います)

"化物語は観たことないけど、
君の知らない物語は聴いている"

という方は、是非とも
化物語を観ましょう!!

土曜日に届くはずだった
Amazonからのお届け物が〜

(auのせいで日曜日になりました)
(まぁ、早急に手元に届かなれけばいけない物でも無いので良しとします)

給油しました⛽


(まだまだ伸びる航続可能距離)

HVなエンブレムのコラボ


久々に快適な夕方の気温


何シテル?で取り上げた
トミカのMUGEN RRは、最終的に
YUKITIさんがお一人旅立つまでの額になったそうです

(さすがに、箱無しにはそこまで出せないな〜)

代わりに(?)とあるチョロQを落札しました!

月曜日は☂


火曜日も☂


夕方には虹の切れ端が見えました


とあるチョロQ、到着!


ビーノに乗ったしまりんのチョロQです!


本当は、あるゲームソフトの
限定版に付いてくる非売品ですが、、、

まぁ、こういった物が流れてくるのも
ヤフオクの醍醐味ですよね😙
(後日しっかりレビューします)


次回もMAD RUNNERSから
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/06 20:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月04日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" シボレー シェベル SS 396 ('69年式)

ホットウィール CAR CULTURE "American Scene" シボレー シェベル SS 396 ('69年式)おととい、某所で追加購入してきた
"American Scene" のレビューを!
(まさかの最速レビュー)

それが、コチラ!



"シボレー シェベル SS 396" ('69年式) です!

裏面は全く同じなので省略!

3月の発売時はスルーしましたが
思いの外出来が良いので、追加でレビューします!

何やらボディ周りに追加の保護材が


では、早速!

シボレー シェベル SS 396 ('69年式)




スケールは不明!

ボディカラーは "ハガーオレンジ "


'68年デビューの2代目シェベル、"SS 396"
ハイパフォーマンスモデルとして生み出されました

マッスルカーにふさわしい
"V8 6.5L" のエンジンを搭載🗯️
(これ以外に5.4L, 5.7L仕様が存在)
(いずれもV8)

最終的には、V8 7.4Lを搭載した
仕様も存在したそうですが、、、
(当時の排ガス規制を受け、2代目限りで廃止)

かなり適当な実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


ヘッドライトやグリルは印刷済み

残念ながら、ボンネットの
センターストライプがズレてました


ヘッドライトのパーツも、建て付け(?)が
悪くて助手席側が飛び出してました



サイド

(細部塗装無し)


タイヤが良い感じに沈んでいますね👏
(収まり具合もGOOD)

ボディタイプはハードトップです



リア

(細部塗装無し)


助手席側のテールランプが
微妙にズレています🙏🏻

それ以外の部分は良い感じ



過去にレビューした、
ドミニクのシェベル SSと一緒に


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


おとといのお話でも

第1土曜だったので、
ベーシックの発売日でした!

かなり時間に余裕を持たせて出発!


開店時間10分前に到着!


開店とともに売り場へダッシュ🗯️
(福男形式なので仕方ない)

ですが、、、


今月のベーシックが、置いてない

恐れていた事が
起きてしまったみたいです

在庫が捌けなさすぎて、
発売日に入荷しないという、、、


めちゃくちゃ残念な出来事が
起きてしまいました!

ゴールドな DUCK N' ROLL 欲しかったです😑

(とんでもねぇ額)
(THという、レアな1台なのでお高いんです)

で、モヤモヤした気持ちを
少しでも抑える為に

さっきレビューした
シェベルを購入した感じです😇
(買いそびれていたのもありますが)

その後はちょっとドライブ

(やっぱり県道18号線)
(写真は、3分以上待たされた片側交互通行)

入道雲が〜


めっちゃ発達



暑かったので昼過ぎには帰宅

Amazonから単品販売のN600が到着!


午後はWOWOWで偶然放送していた
「ガンダムUC」を、episode.5から鑑賞!


コロニーレーザーを阻止する為に
人知を超えた、RX-0 ユニコーンガンダム


フル・サイコフレームのMSはマジヤバイと思います


ていうか、サイコフレームって
何なんでしょうねぇ??
(未知の部分が多過ぎる、、、)


日曜日のお話は
次回のレビュー後にします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/05 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年07月03日 イイね!

博多ラーメン と 善光寺 と、、、

博多ラーメン と 善光寺 と、、、昨日のブログの続きを〜
(7/1 第2部のお話)

ラーメン屋をケンサクゥ~


さすがはNagano Cityと
言った所でしょうか?
(めっちゃ迷うやつ)

長電権堂パーキングの外観


料金は高い方なんでしょうね

( "次使うのは果たして何年後?" レベルの私からすれば大した額ではありませんが、毎日使う方にとっては辛いですよね、、、)

長野大通り沿いにある商店街


めっちゃ憧れますわ〜


先へと進むと

伊那旭座的な雰囲気の映画館や


古本屋


などがありました!

「とんこつラーメン博多屋台 権堂店」に到着!

(外壁は工事中)

ピークを過ぎていたのか、
店内にはお客さんゼロでした
(時刻は13:30手前)

店内はこんな感じ①


カウンター席へ


店内はこんな感じ②

(テレビは、いつぞやのCDTVライブのゆず)
(しかも「夏色」と「栄光の架橋」)

注文はタブレットで


どっちのチャーシューメンにするか迷いましたが


こってりにしました


麺の硬さはふつう、
トッピングにゆで玉子を追加!


注文後、5分で出てきました🤯

(こってりチャーシューメン(ゆで玉子付き) 1,432円)

文字通りこってりで
細麺でしたが、硬めの麺でしたね

(これならやわらかめにしても良かったかも)
(で、なんでホワイトペッパーしか置いてないんだ!!)
(ブラックペッパーの方が絶対とんこつに合うのに!!)

10分ほどで完食!


マズくはありませんでしたが、
美味しくもなかったような気がします🤔
(ちなみにGoogle Mapの評価は3.6)
(次行くときは、4.0台のお店にしようと思います)

で、予定は第3部へ

本当は長野電鉄を使って
権堂 → 善光寺下 まで行こうかと思いましたが、、、

普通に歩いて行けそうだったので


灼熱の旧北国街道を歩く事に

(日傘があるのでまだマシ)

とりあえず、「八幡屋礒五郎 本店」へ


ここで買うって言ったらアレしかない!!
(ブログの最後に載せます)

いざ、善光寺へ!



仁王門


御開帳は6/29で終了して、
しかも平日だったので観光客も少なめ
(写真に写り込む人間がほぼいない!!)

まぁ、善光寺に近付くと観光客は増えますが


山門 (三門とも言うらしい)


いざ、善光寺へ!

(2017.09.30以来)
(LiSAさんがホクト文化ホールで
LiVEをした時、ついでに参拝しました)

御開帳は終わっても、
回向柱は残っているんですね〜


反対側から

(面倒なので触ってませんが)
(暑くてそれどころじゃない)

参拝して、母に交通安全のお守りを購入!


あと、おみくじも引きました


32番が出ました


何とも言えないやつが出ました

(しっかり結んできました)

山門を裏から1枚

(なんか上に上れるっぽいです)
(手すりが付いている所まで)

山門を過ぎた所に
何やらいらっしゃいました

(こういう仏像って撮らない方がええんか?)

善光寺周辺は、鳩が
テクテク歩いているのが面白いですね


14:30過ぎ、
長野グランドシネマズ前まで
戻ってきました(もちろん徒歩)

日が差し込んで写り込みが
軽減されたような気がしたので撮影会!

(富士山が分身シテシマッター!)

斜めから撮るとそこそこ

(反対側から撮った写真は、
昨日のブログのトップ写真に採用)

目的は果たしたので、いざ精算


900円も取られた😇


長野大通りへ!


ちょっと寄り道


ここにも、マジョレットの
新アソートの波はまだ来ていませんでした🙏🏻


あまりにも暑かったので、
これ以上の寄り道はせずに帰路へ

Nagano Cityは、栄えている所もあれば


同じ道を、たった2分走らせただけでこうなります

(やっぱり田舎ですね)

立駐の恩恵もあって、
ゆっきー号の車内は
そこまで暑くありませんでしたが

止まってしまうと暑かったです

(工事なう🚧)

帰りも、行きと同じ
国道19号線を走って帰りましたが
流れがとてもGOODで最高でした!

ほぼエアコン無しなので燃費も良い感じ


航続可能距離とシンクロ


安曇野市某所のセブンにて


入道雲が〜


このまま、国道19号線を走らせると
確実に松本市内で詰むので😇

長野道 安曇野IC → 塩尻北IC を走って
松本市内の渋滞を完全回避しました
(580円)

どこに行っても入道雲が〜


で、南下していくにつれ
空模様がどんどん怪しくなり

ポツポツと


本降りになりました


18時過ぎに家に到着!


さらに強くなる☂


往路と合算して、230kmくらい走りました


1日の走行距離が
200kmを越えたのは久々ですね🤔
(去年11月の鈴鹿以来かな)

最後に、収穫でも

八幡屋礒五郎 本店では


もちろん七味唐辛子(400円)を


ガチャポンくじ "ゆるキャン△あそーと2"
A賞 ビッグサイズフィギュア! 各務原なでしこ


七味唐辛子と並べるとこんな感じ


しまりんはヤフオクで
落としてきたいと思います!
(他力本願)

パンフレット 豪華版

(正式名称は「劇場用プログラム すぺしゃるえでぃしょんズラ!」)

裏表紙


パンフレットの厚さではありませんね

(1cmはあります)

入場者特典 第13.5巻


原作者 あfろ先生からのコメントには、
体格的におじいちゃんのバイクに
乗れないはずのしまりんに対する
言い訳(笑)が書いてありました〜



以上!3年ぶりに
Nagano Cityまで行ってきたお話でした!

土日のお話はまた別のブログで!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/03 18:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年07月02日 イイね!

「映画 ゆるキャン△」を鑑賞!

「映画 ゆるキャン△」を鑑賞!とりあえず、おととい(6/30)のお話から

めっちゃ良いお天気!


引き続き、気温はえげつなかった


夕方も、アレな雲が〜

(デカい雨粒が降ってきました)
(本降りになる前に帰宅!)

23:30~は
「ゆるキャン△ SEASON 2」の
最終回を観ました!


そして、翌朝 (昨日)
(睡眠時間は4時間弱)

いよいよその日がやってきました!


4:37、Nagano City
(長野市) へ向けて出発!


Nagano Cityに行くのは、
2019年7月のトミカ博以来ですね🤔
(片道100kmレベルは何度もしたくないので)
(あとは、行く用事が無い)

4:47、辰野町某所にて

(美しい朝焼け)

5:13、塩尻市内


ちょっとトイレ休憩で某セブンへ


ここにもゆるキャン△の波が〜


5:50、いつものイトーヨーカドー前


いつもはここまでですが

今回はさらにその先へ


この信号の先は、
地図が無くなるそうです😇

(1段階遠い縮尺になります)

6:29、生坂村某所にて


国道19号線は、この先が最高です


朝早かったので、
自分のペースで好きなように走れました!

長野市に入った辺りで
通勤ラッシュ、スタート
(止まった隙を狙って、目的地設定)

Gathersナビの "あと30m" は、"あと5m" です

(慣れてしまえばどうという事は無いが、マジでクソだと思います)

都会の雰囲気が


長野駅前


当たり前ですが、周りには
長野ナンバーだけになってました〜

いざ、立駐へ

(長電権堂パーキング)
(駐車券を取った時間は7:35)
(これが後々、+100円の悲劇(?)を生む事に)

良き駐車枠を発見


輪留めには絶対当てないマン


前情報で、"駐車枠が狭い"
という情報を掴んでいましたが、、、

3ナンバーサイズは
どう頑張っても線を踏みますね


この時点で時刻は7:40

(燃費がめっちゃ伸びた)

ハイドラの軌道がすごい事に


とりあえずここでハイドラ終了


立駐からの景色

(片側3車線(+1車線)の衝撃、、、!)

なぜかTwitterがお亡くなりに


駐車枠のお話で引用させて
いただくつもりで撮影した1枚

(まさかの "三菱 プラウディア" )
(フーガのOEM車)

ちなみに、エレベーター付きです


いざ、現場へ


全然並んでなかったので

ポスターを撮影して

(景色の写り込みが半端じゃない)

長野グランドシネマズの外観を撮影

(縦にナガイナァ)

8:30になる前には待機列へ (開店時間は9時)


これを着ていきました🤭

(ガチ勢)

時間まで暇だったので、
甘神さんちの縁結びを〜

(やっぱ夕奈推し)

こういうバス、良いですね


で、なぜか5分早く開店

皆さんが物販に熱中している間に


ササッとパンフレット(豪華版)を購入!


上を見上げたら、ONE PIECEの
ポスターがすごい事になってました


物販をチラッと




ステッカー、タオル、
トートバッグが早くも売り切れ

(一覧はコチラ)

ですが、私は
パンフレットだけあればOKなので!

こんな物もありました


ポスターがびっしりと


この時点で9:31で、
まだ上映時間まで余裕があったので

日傘(ただの黒い折りたたみ傘)を差して、某セブンまで


戻ってきたら何やら隣にいました


朝ごはん

(なかなか美味でした)

10分前になったので、いざ入場ゲートへ

(まさかの螺旋階段🤯)
(初めて来た映画館なので、、、)

案内板は液晶パネル


スクリーンはさらにその先


エスカレーターまであるとは、、、

(この写真、前が男性だったから良かったね)
(スカートを履いた女性だったらヤバかった)

いざ、スクリーン1へ!


入場者特典の第13.5巻もしっかりGET!


本日の座席状況


予告編は10分!(長過ぎ)


いざ、本編へ〜

物語は高3の夏、
河口湖キャンプからスタート!



(野クル最後の夏キャンだったそうです)
(あ、Youtubeからの引用です)

オープニング映像は
高校生だったしまりんが
大人になっていく姿を描いていましたが、、、
(あれって、なでしこver.とか無いんか?)

そして、舞台は5年後

しまりんは名古屋で出版社・編集部勤務
なでしこは東京でキャンプ用品店の店員
大垣は地元で観光推進機構の職員
あおいちゃんは地元で小学校の先生
恵那ちゃんは横浜でペットトリマー

と、それぞれの道へ

そして、色々あって
キャンプ場を作る事に (理由はカカナイゼ!)



綾乃ちゃんも登場!

(かなりちょい役だったけど)

感想!

、、、は、書いてしまうと

ネタバレになりそうな
気がするのでやめておきます

サラッと書くなら、

"5年経って変わってしまった事もあるけど、
それでも、そこには変わらない5人がいた"

って感じです!
(これで伝わるんかな)

あとは、それぞれの愛車に
目が行ってしまいましたね

しまりんはおじいちゃんの
バイクを譲り受けました

( "トライアンフ スラクストン1200R" )

なでしこは "スズキ ジムニー"


大垣は "日産 マーチ"


あおいちゃんは "ホンダ N-ONE"

(犬山だからか!?)

恵那ちゃんは "フィアット 500"


それぞれの個性を
反映させた(?)愛車達ですね👏

作品は素晴らしかったんですが、
スクリーンの設備に対する不満がそこそこ

・スクリーンが近過ぎる
(G列は目線の高さでした)
(迫力はありましたが、、、)
・音が小さい
(せっかくの5.1chサラウンドが台無し)
(音自体もスクリーンの裏辺りからしか聴こえない)

1番大きいスクリーンであの仕様って、、、
(残り7つのスクリーンもそんな感じなのかな)

如何に松本シネマライツの設備が
整っているのかを思い知る事になりました

次は「ミニオンズ フィーバー」かな

(もちろん松本で観ます)

そして、ガチャコーナーに


何やら良いモノが


2回しか回せませんでしたが、、、

(なでしこGET!)

豪華版、売り切れ🙏🏻

(まぁ、公式ショップで買えますからね〜)(←もちろん定価)
(くたばれ転売屋)

立駐へ戻ると、
立駐から出庫する車の列が
(3階辺りまで続いてました)

私はまだ出庫しないので関係ありませんが

(お隣がソリオに)

予定は第2部へ〜


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/07/02 22:20:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 45 67 89
1011 1213 141516
17 18 19 20 212223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation