• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

PARAGON MODELS PARA64 2001 Honda Civic Type R EP3

PARAGON MODELS PARA64 2001 Honda Civic Type R EP35月に購入したミニカー、
ラストのレビューをお届け!

今回は、初登場のブランド・
PARA64から発売した、コチラのレビューを!


"ホンダ シビック
タイプR" [EP3型]

(2001年式) です!

1/64スケールの
シビック タイプRの中で、

唯一立体化に
恵まれなかったEP3型が
いよいよ登場しました👏
(まぁ、ホットウィールに
あるといえばあるんですが、、、)
(あれは、無いに等しいと思います!)

パッケージをグルリと
(側面)


(裏面)


(底面)

(←にメーカーの住所が記載してありました)
(香港だそうです!)

スライドさせると分離します


めっちゃイカす台紙


これはどこのコースでしょうか?


ベースには、車名の印刷が!


このままレビューも可ですが、
私は取り外してレビューします!

ホンダ シビック タイプR [EP3型] (2001年式)




スケールはもちろん1/64です!

ボディカラーは、伝統の
"チャンピオンシップホワイト"

実車解説をお届け!

EK9型に続く2代目として
発表された、EP3型

7代目 [EU型]が発表された
翌年、12月にデビューしました!

(コンセプトは "Dangan Hot Hatch" )
(これは前期型ですね)
(今回のEP3も前期型になります)

ベースは
Honda of the U.K. Manufacturingにて
生産されている、3ドアハッチバック(EP型)です


"ニュー・ブリットフォルム"
"エキサイティング・パフォーマンス"
"セーフティー & エコロジー"

を、テーマに開発され

エンジンはDC5型と同様
"K20型 直列4気筒 2.0L"
DOHC i-VTECエンジンを搭載!
(最高出力は [215ps/8,000rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは6速MT)

FK7型, FK8型を生産した
スウィンドン工場による生産なので、
もちろん輸入販売になります🚢

EP型のAT仕様と
レイアウトを共通化させた結果、

AT仕様と同じ位置に
シフトノブが配置される事となりました🤯

(いわゆるインパネシフト)

"めっちゃ操作しづらそう、、、"

と、思われがちですが

私は、そうでもないと思います!

事実、N-ONE RS [6速MT]も
同じインパネシフトを採用していますが

(去年、ジュンイッツァーさんのお父様の
N-ONE RSを試乗させていただいた時の写真)

全然、普通にイケます!
(EP3は運転した事がないので、
何とも言えない部分もありますが、、、)

批判する人は、この方式の
MT車を運転した事がない人の
可能性が高いと思われます🤔

ですが、この特殊な
構造のせいなのかは分かりませんが

販売自体は全く振るわず、
2001年12月~2005年8月・

3年8ヶ月に及ぶ
販売台数はわずか4,735台と、

"最も売れなかったシビック タイプR"

と、言われても
仕方のない販売台数となりました🙏🏻
(当時、3ドアハッチバックの需要が
無かった事も一因だとは思いますが)

特に、後期型に関しては
1,000台ほどしか生産されていない為
かなりの激レア個体という事になります!
(フロントバンパーの仕様が異なるので、パッと見で判別可能)
(後期化していなければのお話)

ですが、これは
日本市場に限ったお話で

海外では歴代モデル同様
ソコソコ売れたそうです!

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


少し粗が目立つ部分もありますが、
ソコソコのクオリティですね!

ヘッドライトはクリアパーツです!



サイド



ホイールにスミ入れしました!

このホイールは、とある銀FK7と青FK7が
冬タイヤに履かせていらっしゃるので!
(めっちゃ見覚えがあります🤭)

しっかりマイクロアンテナまで
再現してあるのは素晴らしいですね!

(造形も良い感じ)


リア



マフラーを塗装!
(歪なのは仕方ありません🙏🏻)
(金型の抜けが悪かったんでしょうね)

テールランプもクリアパーツです!

"CIVIC" の左隣に
🇬🇧エンブレムがありません

(ていうかバンパー、分厚過ぎじゃね?)


歴代のシビック タイプRを集結!

(この時を何年待った事か、、、!)
(FD2型とFN2型は、同じ3代目
としてカウントされるそうです🤯)
(日本向けか欧州向けかの違い)

ショールーム風に



(めっちゃタマランヌ)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


やはり、このスケール帯では
新規参入してまだ日の浅いメーカーなので

"まだまだ " といった箇所が
散見しているような気がします🤔
(今後に期待!)


昨日は、☂でした


☂は、やはり好きではありませんが
こういう景色は良いですね😙



今日はこの後、上田に向かいます🗯️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/23 07:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月21日 イイね!

2022年5月のトミカ新車 その③

2022年5月のトミカ新車 その③2022年5月のトミカ新車、
ラストのレビューをお届け!

ラストは、
タカラトミーモールオリジナル・
トミカプレミアムのレビューです!

では、早速!

マツダ サバンナ RX-7




スケールは1/61です!

ボディカラーは "ブレイズレッド "

(む、これは前期型ですね🤔)
(トミカプレミアムのFCは後期型)

金型は、2020年8月にレビューした
ホワイトのサバンナ RX-7と同じ金型を使用!

実車解説は、その時に
ソコソコやっているので割愛✂
(当時の、余白だらけで
読みづらい文面は修正済み)

引き続き、レビューを!

フロント

(若干ピンボケあり)


敢えて、修正を兼ねた
細部塗装はしませんでしたが

バンパーのエアインテークと
フォグの塗装がズレています🙏🏻

ボンネットのエアインテークは塗装!


ノーズ部に "mazda" のタンポ印刷が〜

(何故、赤地に赤文字を重ねるんでしょうか、、、)


サイド



ホイールにスミ入れしました!

造形や "GT-X" の印刷は、
ホワイトのFCと同様です



リア



ハイマウントストップランプ(?)を
塗装して、マフラーに排気口を追加!

リアはかなりGOODな感じです👏



ホワイトのFC同様、ドア開閉・
リトラクタブルヘッドライトの展開が可能です!

(そういえば、ドアの窓枠も塗装していた)


せっかくなので、一緒に



ノーズにあるmazdaの文字色が異なります



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


今日の朝はヒエヒエでしたね😇

15:00の空模様は完全に秋です



今更感がものすごいですが、
かぐや様第3期・視聴完了しました!



(自販機に1万円札は入らんわ〜)

最終回だけあって、
かぐや様の可愛さが
際立っていたような気がします


ハートが〜





このシーン、めっちゃ良かったです




会長の真の目的に気付いてしまった
早坂の表情も良かったですね!


この辺のシーンは、
先に実写版でやっていたので

どうなるのかは把握していましたが、、、




遂に行ったァァァァァー!って感じです








帰宅後、完全に動揺している会長


かぐや様は完全に浮かれてました


アホver.のかぐや様も嫌いじゃないです



セリフや場面展開の説明を
すっ飛ばしてしまいました🙏🏻
(分かる方だけに伝われば良いです)

最終回放送後、
しっかり続編制作も発表されました!

(2ヶ月前の情報、、、)

ガッツリ最後まで制作してほしいですね!
(原作はあと少しで終わります)

2022年春アニメはまだ、
式守さんが終わってないんですよね〜

夏アニメの
リコリコも気になるんですが、、、
(両方観ていけば良いか)


次回は、PARA64という
新しいブランドのミニカーの
レビューをお届けします!
(車種は、唯一3インチミニカー化
されていないあのタイプRです)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/21 23:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年09月20日 イイね!

タカラトミーアーツ ホビーガチャ "TOYOTA 2000GT" コレクタブルミニカー

タカラトミーアーツ ホビーガチャ "TOYOTA 2000GT" コレクタブルミニカー2022年5月、
タカラトミーアーツから発売した
ホビーガチャ "トヨタ 2000GT" のレビューをお届け!
(1回400円)

カプセルは確か、ボディカラー毎に
違かったような気がします🤔


セット内容

(2000GT本体・ヘッドライト & サイドミラー)

付属の紙

(これではボディカラーが分からん、、、)

組み立て方


いざ、レビューを!

トヨタ 2000GT
(サンダーシルバーメタリック)




スケールは1/64です!

早速、実車解説を!

トヨタ自動車の
イメージリーダーカーとして、

"世界に通用するスポーツカー"

を、目指し開発され
'67年5月にデビューした "2000GT"

(前期型・ペガサスホワイト)
(今回の2000GTも前期型です )

・DOHCエンジン
・5段フルシンクロメッシュ・トランスミッション
・4輪ディスクブレーキ
・ラックピニオン式ステアリング
・リトラクタブルヘッドライト

と、いった

当時では最先端の装備を、
この車から本格採用しました!

俳優の唐沢寿明さんが
オープンカー仕様の2000GTを
所有していたことで有名ですね!

(2021年10月、トヨタ博物館へ寄贈)
(ボンドカーとは別個体です)

2000GTは、トヨタ自動車と
ヤマハ発動機による
共同開発によって生み出され

デザイン・基本設計をトヨタが

エンジンの高性能化・
シャシーの細部設計を
ヤマハが担当しました!
( "開発をヤマハに丸投げ説" は、
私も否定したいと思います)

組み立ては、ヤマハの工場にて
1台ずつ手作業で行われ

外装の補修用パーツに関しては、
ポン付け不可なレベルで
緻密に組み上げられていたそうです

エンジンは
クラウン用として量産されていた
M型 直列6気筒 2.0L
SOHCエンジンのブロックを流用し、

そこへ、ヤマハが開発した
DOHCヘッドに載せ替えるなどして強化した

"3M型 直列6気筒 2.0L"
DOHCエンジンを搭載!

(最高出力は [150ps/6,600rpm] )
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT)

このスペックは、
当時の日本製乗用車の中でも
最強クラスの性能を誇ったそうです🗯️

トヨタのリーダーカーとして
登場した2000GTでしたが、、、

当時の販売価格は238万円で、
(時価に換算すると、1,500万円~2,000万円ほど)

大卒の初任給が
約2万6000円前後であった事を考えると

まず、庶民には手が届かない
1台だった事がうかがえますね🙏🏻

それでも、コスト面では全く吊り合わず
常に赤字計上での販売だったそうです

その後、

"リーダーカーとして
充分な役割を果たした" との判断から、
'70年8月に生産終了しました
(総生産台数はわずか337台)
(試作・特殊用途含む)

以上!実車解説をお届けしました!

かなり割愛したので、
気になる方はWikipediaのご参照を!

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカーを塗装!
(む、変な所に塗料跳ねが、、、)

特徴的なフォグはクリアパーツです!

素晴らしい造形ですね👏



サイド



ホイールにスミ入れして、
フロントフェンダーの▼部分を塗装!
(だがしかし、何のパーツなんでしょうか?)

美しいクーペラインです!

(□部分の中には、バッテリー・
ウォッシャータンクなどが配置されています)

ステアリングが塗装されていました


実車の写真


どこまで再現しているのか、
分解してみたくなりますね🤭


リア



反射板とマフラーを塗装!

リアも素晴らしい造形です

(給油口も塗装)


ヘッドライトを差し替えて



リトラクタブルヘッドライト展開状態を再現!



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました〜


昨日は祝日ですが、出勤日でした


台風14号は、大した被害もなく
とりあえず一安心です😇

今日の15:00も似たような空模様


夕方は晴れてきました


で、仕事帰りに
古見さんを古見さんしたんですが、、、

(何やら色がすごい)

空模様が、なんだか
すごい事になってました


これはアレだな、と、思ったので


場所を変えて、撮影会スタート!



縦写真


久々に素晴らしい夕焼けを見ました!


帰宅後の気温

(むむむ、暖かくして寝ないとヤバい)

タカラトミーモールからのお届け物


「古見さんは、コミュ症です。」
第20巻~第22巻を購入した事により、


今現在刊行中の
全26巻が出揃いました!

第3期が待ち遠しいですね!


次回は、5月のトミカ新車
その③をお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/20 22:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月19日 イイね!

「夏へのトンネル、さよならの出口」を鑑賞!

「夏へのトンネル、さよならの出口」を鑑賞!土曜日のお話の続き!

開場・上映時間まで
2時間半ほど空いてしまったので

とりあえず、立駐へ戻りました

すると、"ドーン、 ドーン"
と、遠くから聞こえるので!

眺めたら、花火が上がっていました


何年かぶりに花火を撮影





XPERIA 5ではこれが限界ですね🙏🏻

イトーヨーカドーの立駐は、
21:30で閉鎖されてしまうので!

ゆっきー号、出庫です


誰もいないなら、良いんじゃね?

と、思ったので!

唐突な撮影会がスタート!




4年経っても見飽きないデザインです!



平地の駐車場でも、引き続き撮影会!


イエローフォグver.


ナトリウム球、タマランヌです💡




お留守番ゆっきー号②


夕飯は「大戸屋」さんで!


(初入店)

目の前にある造花がキレイでした


注文は、しっかり端末化されていました



おろしぽん酢の和風ハンバーグを!


色々変更可能です


ハンバーグ本体と白ご飯を増量!


注文後、10分ほどで運ばれてきました!

(1,390円)

大根おろしが乗った
ハンバァーーーグ!!は、初めてですね


ぽん酢をかけます


かなりのボリュームですね


15分ほどで完食!


なかなか美味でした😋
(また近いうちに来たいと思います)

戻ってきたら、照明が消えていました


開場時間になったので、再度映画館へ!

入場者特典もGET!

(公開日から1週間も経っているのに特典がもらえるとは、、、)
(人気の無さが伝わってきます)

本日の座席状況


予告編は4分40秒!

(最近では最も短い)

あらすじをざっくりと


幼少期のある出来事がきっかけで、
心に葛藤を抱えている
田舎町の高校2年生・塔野カオル


学校帰りのある日、
この辺では見かけない顔の
女子高生に傘を貸しました


それは、

東京から来た転校生・花城あんずでした


カオルと同じ高校へ転校してきて
同じクラスになりましたが

"傘の貸し借り" だけの関係なので

特別、何かが起こる
という訳でもありませんでした

ですが、その数日後
カオルがあるトンネルを偶然見つけました

それは、

"欲しいものがなんでも手に入る"

と、噂されている
ウラシマトンネルでした



このシーン全般、
めっちゃキレイでした!


その後、あんずにも
ウラシマトンネルの存在が知られ

"お互いの欲しい物を手に入れる" 為、
2人は共同戦線を結ぶ事になりました



ですが、

ウラシマトンネルに入るには
あるものを引き換えに
しなければいけませんでした

あらすじはこんな感じでしょうか🤔

感想!

は、公開から

1週間経っていますが
さすがにまだ早いかと🤫

ですが、共同戦線を結んだ
カオルとあんずの2人に
何も起きないなんて事はないので!

2人の関係が変わっていくのを
観るのは、なかなか面白かった(?)です!

唯一気になる点があるとすれば、

カオル役の鈴鹿央士さんと
あんず役の飯豊まりえさんの演技力でしょうか?

私は全然良いと思いましたが、
気になる人は気になるかもしれません🤔

以上!

夏へのトンネル、さよならの出口のお話でした!

10月は、SAO -P-の第2弾を観に来ます!

(その前の前の週にも観たい作品が〜)

0時を過ぎていたので、
館内は完全に静まり返ってました


私も、さっさと
帰路につく事にしました!
(って言っていますが、セブンイレブンに
寄って、ヤンマガを立ち読みしました🤭)
(最近、ドンドンチェックする
作品が増えてきて困ってます)

1:27、自宅に到着!


お届け物が届いていました


今月のトミカ新車です!


(レビューは来年の春頃かな)


以上!土曜日のお話でした!

翌日は、

家にこもっていただけなので
特に書く事はありませんね🙏🏻



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/19 08:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2022年09月18日 イイね!

「沈黙のパレード」を鑑賞!

「沈黙のパレード」を鑑賞!まずは、おとといのお話から!

お昼休み、某TSUTAYAへ!

(夕方、少し予定があったので、、、)

珍しく、月~金を通して良いお天気でした


夕方の予定


道路脇だけですが、
トータルで1時間ほどかかりました
(刈るのは簡単ですが、その後の片付けが大変)
(草を集めたり、路上に散らばったやつを掃いたり)

夕焼けがキレイでした👏


夜は、JHゆっきー号で夜のドライブ🗯️

(先週、イオンモールに行った日以来の始動)

購入してきた新刊の皆さんを!

「カノジョも彼女」第12巻
「甘神さんちの縁結び」第7巻
「女神のカフェテラス」第7巻
「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」第6巻


一気に4作品も出るとは、、、🤯

女神のカフェテラスは、
先日アニメ化が発表されているのでアレですが

カノジョも彼女の
第2期制作決定は初出し情報でした!

これに対する
原作者・ヒロユキ先生のツイートも、
この日に投稿されていました!


直筆のイラスト

(またBS-TBSかな🤔)
(もちろん観ます!)

次のお話!

今年のトミカ博は
オンライン開催(?)らしく

タカラトミーの子会社が
提供しているアプリをダウンロードして
参加する仕様となりました

トミカ博といえば
"イベント限定モデルのトミカ" ですが、、、

今回、"誰でも購入可" という訳ではなく

"アプリをDLして、
条件をクリアしなければ購入できない"

という、

ハッキリ言って
クソ仕様な販売形式となりました🙏🏻

条件というのは、
"アプリ内のゲームをプレイする事" でした

(これはトミカ組み立て工場のもの)

適当にこなしてクリアすると
このような画面になり、


右上の "くわしくみる" をタップすると
パスコード的な画面が表示され、

それを打ち込む事で
購入ページへ飛ぶ仕様になっていました


(URLだけコピーしても飛べません)

ラインナップは、
過去の組み立て工場のモノが
かなり含まれていて
(リアルのトミカ博だと2車種が妥当)
(今回はその10倍くらいの車種がありました)

お!と思った
アレとアレを注文しました😋
(来年、しっかりレビューします)

以上!おとといのお話でした〜

ここからは、昨日のお話!

もう、夏空は戻ってこないんだと
実感する空模様が増えてきました


昨日は、朝から
上田へ向かうつもりでしたが、、、
(弟に確認したら、来週だと言われました)

なので、出発は午後に変更!


先週に引き続き、松本へ向かいます!

珍しくCDを聴くことに!

(コナンの主題歌アルバム)
(小3の時に初めて買ったCDなんて言えない、、、)

中央道 某ICから高速入りして、
長野道 塩尻ICで下りて

先週に引き続き、小坂田公園へ!

(虫取りをしたかっただけ)

なんか隙間に刺さってました

(木の破片的な)

コナンの主題歌集、
特に最初のやつはどれも名曲揃いですが

今、1番良いな〜
と、思っているのはこの曲でしょうか?


14:26、久々のアイシティ21へ!


やはり、素晴らしい内装!


何やら催し物が

(バーッと見てきましたが、総スルー)

ここの映画館でも、
「映画 ゆるキャン△」が上映されるっぽいです

(わざわざリーフレットの公開日に2本線引かなくても、、、)

「すずめの戸締まり」のアレもありました


扉の向こう


おもちゃコーナーには、今日発売の新車が!


カウンタック LPI 800-4は、
何故か通常版が売り切れていました🤔

プレミアムトミカってなんぞ


別に間違ってはいませんが、

その表記だと、某オークションに
流れてくるヤツみたいになってしまいます

なんか食べたくなったので!

「築地 銀だこ」さんへ!


何にしようか少し迷いましたが、、、


買ってきました


無難なノーマルを選択!


6個入りで500円です


外はカリカリで、中身も良い感じでした!


なかなか美味でした😋

(近いうちにまた行きたいと思います)

ちょっと撮影会


少し、気になる事があったので!

悪いと思いつつも、据え切り🙏🏻

(まぁ、数えるくらいしかやったことがないので)

ADVAN Sport V105の残溝をチェック


現在、約2万km走行した状態です


スリップサインまで
あと1mmもありませんが、

片減りはなさそうなので一安心です!
(2週間に1回は空気圧をチェックしているので、、、)

ついでに後輪も


前輪も後輪も、わずかに残っている
斜めの溝が消えたら終わりかと思われます🙏🏻

やはり、冬タイヤに
交換する前に履き替えか!?
(それとも、何とか持たせて春まで温存?)

悩みますね〜

真っ赤なS2000に遭遇!

(前期型・フォーミュラレッド)

ついでに、いつもの某GSで
12代目のマイクロファイバーを購入

(11代目はまだまだ現役ですが、、、)
(こんなん、なんぼあってもいいですからね)

おー!黒前期FK8がー

(完全に盗撮)

ホワイトオーキッド・パールのパール感も、
独特といえば独特なのかもしれませんね

(気持ち、シルバー系のパール以外の
パールが含まれているような気が)

16:18、イトーヨーカドー立駐に到着!


お留守番ゆっきー号①


今日は、この2作品を観ます!

(何故か、良い感じに並んでいた)

とりあえずチケット発券


湯川教授が移動していました


で、まだ時間が
あったので立駐へ戻りました

の、途中で遭遇したGK型のフィット

(せっかくの後方側方視界が〜)

数十分後、開場時間になったのでGO!

本日の座席状況

(前日まで私1人でした🙏🏻)

予告編は7分20秒!


あらすじをざっくりと

川床明日香さん演じる
歌手を目指している女子高生・並木佐織


が、

突然失踪し、
3年後に焼死体となって発見

その犯人として浮上したのが

村上淳さん演じる
過去に少女殺害の容疑をかけられても
黙秘を貫き、無罪となった男・蓮沼寛一


蓮沼は、3年前まで
佐織さんが住んでいる街に住んでいて

今回の事件の後、
何故かまた戻ってきました

そして、今回も沈黙を貫き
証拠不十分であっさり釈放

その数日後、商店街の夏祭り当日
蓮沼が何者かに殺害されてしまいました

"誰が蓮沼を殺したのか?"

これが、この作品のテーマですね🤔

福山雅治さん演じる
帝都大学教授・湯川学


柴咲コウさん演じる
警視庁捜査一課の刑事・内海薫


北村一輝さん演じる
警視庁捜査一課の刑事で
湯川教授の親友・草薙俊平


と、お馴染みの方々は健在!
(吉高さんはどこかに行ってしまったんですね)
(まぁ、全然馴染んでなかったし、、、)
(やっぱり柴崎さんでなければ!)

今回の劇場版は
過去の劇場版と比較しても
登場人物がかなり多く、

ずんの飯尾和樹さんや

(殺害された佐織さんの父親役)

芸人・タレントさんにしておくには
もったいない演技力でした👏

吉田羊さん

(商店街の老舗本屋の店主役)

椎名桔平さん

(佐織さんをスカウトした音楽プロデューサー役)
(妻役は檀れいさん)

、、、と、

そのほか豪華な役者の皆さんによって
沈黙のパレードの世界観(?)が演出されています

感想!

は、公開3日目で
書く訳にはいきませんね🤫

ですが、「容疑者Xの献身」並に
深く考えさせられる内容でした
(「真夏の方程式」は、、、)
(ぶっちゃけ、そこまででもなかったかと)

タイトルに相応しい
内容だったのは確かです!

久々に実写の邦画を観ましたが
(去年6月の「夏への扉~」以来)
(基本的にアニメしか観ない人)

観に行って良かったと思います!

皆さんも、是非!


このまま、
「夏へのトンネル~」の事も
書きたいと思いましたが、、、


既に、ナガイ、ナガイヨォ~状態なので
ここで切りたいと思います!
(恐らく、文字数制限にも引っかかる)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/18 16:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「8/1~8/10 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48738820/
何シテル?   10/30 21:53
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 23
4 56 7 89 10
11 1213 14 151617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation