• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

木曽紅葉プチオフ・下見 2days (後編)

木曽紅葉プチオフ・下見 2days (後編)(前編)の続き!

少し移動して、


いざ、展望台からの眺めを!


パノラマ写真いっときました②


御嶽山は超絶キレイですが、
葉は染まり始めといった感じですね🤔

ここで、去年の紅葉プチオフでの1枚を~

(2022.11.05撮影)

これから、↑のような
景色になっていくので!

当日が楽しみですね!

通常モードでグルグルと撮影






引きで



右側の斜面の紅葉もまだまだ


展望台らしく、木製のガードレールと一緒に


ゆっきー号も加えて



雪を被った御嶽山、めっちゃ映えます


広角でいっときました


むむむ、カメムシ氏が~


30分ほど滞在して、R361をさらに先へ!

すると、真っ白な雪山が
拝める地点がありました🏔


北アルプス・乗鞍岳(3,026m)ですね~
(ちなみに、御嶽山の標高は3,067m)

背後はこんな感じでした


その先でも少し停車!


パノラマ写真いっときました③


少し攻め過ぎました ただの土で良かった~


見切れている御嶽山も、良きですね


今回もR361を左折して、県道20号線へ


ススキ × 御嶽山


県道20号線は、
所々で狭いので注意が必要ですが

その地点さえ気を付ければ
かなり攻めに逝ける道です🗯️

が、運が悪いと
あっという間にペースカーが現れるので

そういう時は休憩するに限りますね


パノラマ写真いっときました④

(乗鞍岳は、白飛びして消滅しました)

真っ白な乗鞍岳、良いですねぇ~



県道20号を攻め終えて、R19へ合流 赤攻め~


「道の駅 木曽福島」に到着!


三菱 ジープに遭遇!


(Gナンバーでした!)
(やはりG県には、良い意味で変わった方が大勢いらっしゃるような気が。)


レクサス RXにも遭遇しました 最新型


五平餅を注文!



たったの300円でソコソコ味わえます😋

バイクのオジサマ達、ソコソコ邪魔でした


駐輪場が満車なのか?
そもそも駐輪場が無いのか?

しっかり調査していないので
なんとも言えませんが、、、

その場所は、駐輪場ではありませんね😑
(集団になると常識が無くなるのは、誰しも同じか)

で、ここで引き返しますが

せっかくなので、県道20号を
反対側から攻める事にしました🗯️

その道中で1枚


反対側の道も、かなり楽しめました🤭

ちなみにですが!

午後になってしまうと、御嶽山は
逆光で見づらくなってしまいます 14:31の写真


冒頭のような御嶽山を拝みたい場合は、
13時くらいまでがリミットですね🤔

開田高原まで戻ってきました


茂みの中には、案内看板が~


橋からの眺め


陽が差していたら、
かなり良い感じの1枚になっていたかと🙏🏻

「開田高原アイスクリーム工房」さんに到着!


着火材がたくさん落ちていました \コンニチハ/


ソコソコ混んでいました~


10/22時点のメニュー


ワッフルのそばソフトを注文!


そばの風味が良きでした😋

RAV4 × 紅葉

(ボディカラーは "センシュアルレッドマイカ" )
(レッドなボディが、めっちゃ紅葉に映えていました👏)


そばソフトを食らいながら
ゆっきー号を眺めるのも、また良き


工房前の駐車場が満車だったので、
去年masaさんに教えてもらった
第2(?)駐車場に入りましたが、、、

側溝のフタが無い箇所が
あるので、マジで要注意です⚠️


何やら、騒がしい
エキゾーストサウンドが聞こえてきたな~

と、思っていたら

クラシックカーが現れました




ハコスカとグロリアでしょうか?

かなりキレイな個体でした👏

その後はR19へ合流して、
例の土砂崩れの片側交互通行を回避してR361へ

(県道493号経由)

なんかすごいやつが後ろにいました


16時半過ぎ、帰宅!


85000kmを突破しました!

先週の山梨・静岡遠征のような、
給油時の航続可能距離越えは果たせず

(588+180=768)

木曽の峠道が楽しくて、
攻め過ぎてしまったので仕方ありませんね🤭

ハイドラはこんな感じ


最近、走り過ぎなのか?

1回のドライブの走行距離が
少なくとも100km越えないと満足できない体に
なりつつあるような気がします🤯

数年前までは、松本までの
往復でソコソコ満足していましたが、、、

今となっては、
全然満足できなくなりました

これが、良い事なのか?悪い事なのか?

よく分かりませんが、、、


まぁ、壊れないうちは
楽しみたいと思います😉

以上!下見の模様をお届けしました!


次回は、2022年11月の
トミカ新車のレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/23 20:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月22日 イイね!

木曽紅葉プチオフ・下見 2days (前編)

木曽紅葉プチオフ・下見 2days (前編)昨日のお話を~

いよいよ(?)、開催日が迫った
「木曽紅葉プチオフ (2023年編)」(開催日非公表)

当日に向け、下見をする事にしました!

とりあえず、県道203号線へ~


染まっているような、
そうでもないような感じですね🤔


その後はR361に入り、いつもの駐車帯へ!

雲がはけていくのを待ち


いざ、撮影!




この辺も、まだまだといった感じでした

パノラマ写真いっときました①


せっかくなので、ローアングルも


さらに先へ進むと、
ソコソコ染まっている場所を発見!


県道493号線に繋がる
T字路付近にある駐車場から撮影しました

めっちゃ良い感じです



太陽光が無い理由ですが、、、

木曽方面の雲行きが
確実に怪しかったからです🙏🏻
(現場もパラパラしていました)

なので、開田高原に行くのは諦める事に

その後はR19・木曽高速に入り、北上!


「たこ焼き のまど」さんに到着!




今回はトマトたこ焼きを注文!


その前にたこめしが~


数分後、トマトたこ焼きも出てきました


ゲキアツですが、タマランヌなお味です


しっかり完食😋


いつの間にか、
月1で通わないといけない体に
なりつつあるような気が、、、

お会計の時、

「申し訳ありません」
「10月から値上がりしてしまったんですよ~」

と、店長さんが仰るので

「美味しいから、全然大丈夫ですよ」

と、フォローを入れておきました😉

値上げ幅は、最大で50円ほどですね~
(今までよく頑張ってくれたと思います🙏🏻)

また、木曽紅葉プチオフの時に行きます!

その後は、いつもの某おもちゃ屋へ~


今日は第3土曜・トミカ新車の
発売日でもありましたが、、、
(14時過ぎに行ったのに、赤箱の
エクストレイル初回が10台は残っていた🤯)
(需要無いんですね)


キッズコーナーにいた、GRヤリス×4 傷だらけ~


先月末に発売したMBも、ソコソコ残っていました


FCカブリオレは、ラスト1台でした!

某アポロステーションにて、
15代目のマイクロファイバーを購入!

(むむむ、色が変わった)

某ホンダカーズの前を通りました


なかなかカラフルな並びでした👏

「道の駅 小坂田公園」の展望台にて!


前回らいほーした時は、スカスカな駐車場でしたが
(なんか知らんがほぼ満車状態)

R20や道の駅を見下ろせるのは面白いですね


サッカーの試合が開催中でした

(だから混んでいたのかな🤔)

16時半過ぎ、
メガドンキ伊那店まで戻って(?)きました


木曽方面は、冬のような
空模様になっていました🌨

(山に濃い霧がかかる感じ)

木曽方面以外は良いお天気です


伊那まで戻ってくれば
もはや地元のようなものなので、
ここでハイドラ終了


その後、17時台には帰宅しました!

19:00~は、BS11で「SEED」を観ました


何度目の再放送なのか
忘れてしまいましたが、、、

今回の再放送は
金・土で2話ずつ放送していくので、
あっという間にお話が進みます

今回はイージスが自爆して、
キラが行方不明になった後のお話でした

カガリがアスランを問い詰める
シーンは、名シーンだと思います





「敵なんだ!今のあいつはもう!」
「なら倒すしかないじゃないか!」

「バカ野郎!なんでそんな事になる!」
「なんでそんな事しなきゃならないんだよ!」

「あいつはニコルを殺した!」
「ピアノが好きでまだ15で、、、それでも
プラントを守る為に戦ってたあいつを!」

「キラだって守りたいものの為に戦っただけだ!」
「なのになんで殺されなきゃならない!それも友達のお前に!」


(何も言い返せないアスラン)

「殺されたから殺して、殺したから殺されて、
それでほんとに最後は平和になるのかよ!」


数年前までは、
そこまで深く考えませんでしたが、、、
(思わず、涙が~)

SEEDも、ナンヤカンヤで
大切な事を教えてくれると思います

密林から、今月のトミカ新車が届きました


なんかアレな組み合わせなのは、偶然です

以上!昨日のお話でした!

ここからは、今日のお話!

木曽方面の山には、
雪が積もったらしいです


せっかくの良いお天気なので!

昨日行きそびれた
開田高原を目指す事にしました🗯️

とりあえず、給油しました⛽


(なんだか、毎週給油しているような気が。)

今回、実燃費が
リッター17.12kmという新記録が出ました👏
(航続可能距離773kmも初です)

最近のゆっきー号、マジデエゲツナイです🤯

やはり、PROPOSITIONさんで
入れていただいているオイルが
相当関係しているかと思われます!

昨日は、奥の山が雲の影に
なってしまっていたのでリベンジ


いざ、木曽へ~


11:48、R361沿いの駐車帯にて!



開田高原の手前にある駐車帯ですが、
ここの紅葉もまだまだといった感じでした

さらに先へ進み、

12:09、九蔵峠展望台に到着!



御嶽山には、大量の粉砂糖が~ 🌨🏔🌨


元々積もっていたのか?
それとも、昨日のアレで積もったのか?

なんとも言えませんが、
めっちゃキレイですね👏

ローアングルいっときました



とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/22 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月20日 イイね!

ホットウィール ベーシック RAIJIN EXPRESS™ (4thカラー)

ホットウィール ベーシック RAIJIN EXPRESS™ (4thカラー)2022年11月のベーシック、
ラストのレビューをお届け!



"RAIJIN EXPRESS™" (4thカラー) です!

裏面 単品販売版


早速、レビューを~

RAIJIN EXPRESS (4thカラー)




スケールは不明!

デザイナーは故・Ryu Asada氏です!

HWから、まさかの
デコトラ登場という事になりました🤯

"デコトラ" とは (引用)

(詳細は、是非ともWikipediaをご覧ください)

正直な所、見た目の
インパクトで購入してしまいました
(デコトラファンの皆さん、大変申し訳ありません🙇🏻‍♂️)
(トラックは守備範囲外)


1stカラー~3rdカラーに関しては、
単品販売版にはラインナップされず
(輸入版のアソート箱の中に1台レベル)

それ故に希少性があった為、
非常に入手困難な1台でした🙏🏻

それが4thになり、ようやく
単品のラインナップに乗った為
今回初入手の運び(?)となりました~

車名ですが、

"RAIJIN" は、雷神を意味するかと🤔

"EXPRESS" は、、、



つまり、

"雷神の如く急行・速達するデコトラ"

という事でしょうか?

引き続き、レビューを~

フロント



7連ロケットなどのブラック部分、
ウィンドウ下部の16連イルミ(?)、
ヘッドライト、バンパーの6連ウィンカーを塗装!

キャビン内部ですが、
造形されていませんでした😑

えげつないレベルでキンピカです ウオッ! マブシー


造形も素晴らしいですね👏



サイド



キャビン上部の3連イルミと
4連ひし形のイルミを塗装!

少しケツ下がり(?)の構成となっています

荷台の天面には、雲のような模様が~


ゴールドメッキを活かした
龍の印刷が、かなり素晴らしいです👏

(ゴールド以外の部分を印刷する感じ)


リア



荷台のブラック部分と9連テールを塗装!

縞板模様が良い感じです!


9連テールは実車の写真を参考にしました!


先にレッドを塗って、
次にオレンジを塗る感じですね💡

その下の、ナンバープレートが
装着されそうな部分は敢えてそのままにしました

少し上から



謎のキンピカコラボでも🤭


"全身キンピカといえば、
やはりギルガメッシュかな~"

とも思いましたが、、、
(いなかったので、ここは大使にお願いしました)
(分かる人にしか分からないネタでした🙇🏻‍♂️)


2022年11月のベーシックも、
かなりクセが強い面子だったような気がします



以上!レビューをお届けしました!


今日は、午前中までは良いお天気でした


弟が出張から戻ってきたので!
(4回目の2台持ち、終了)

引き続き、「0083」を観ました


映像特典「宇宙の蜉蝣」が良い感じでした



第5話「ガンダム、星の海へ」の
舞台裏を描いた短編でした~ シーマ様メイン



その後、第3巻 第8話
「策謀の宙域」まで観ました
(バニング大尉ィィィィィ~!!)

第8話からはOP・EDが変更され

OPは、"0083といえば" のあの曲
MIOさんの「MEN OF DESTINY」に変わります

Gジェネ アドバンスで聞いてから
ずっと気になっていましたが、、、

イントロからめっちゃ良い感じですね👏

これからの展開に
ふさわしいOPだと思います!


以上!今日のお話でした~


次回のレビューは、
2022年11月のトミカ新車のレビューかな!?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/20 22:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年10月19日 イイね!

ホットウィール ベーシック NISSAN Z PROTO (2ndロット)

ホットウィール ベーシック NISSAN Z PROTO (2ndロット)引き続き、2022年11月の
ベーシックのレビューを~



"NISSAN Z PROTO" (2ndロット) です!

裏面 単品販売版


早速、レビューを!

NISSAN Z PROTO (2ndロット)




スケールは約1/61です!

ボディカラーは
"プリズムホワイト/スーパーブラック"


金型は、去年10月にレビューした
2022年6月のベーシックのイエローと同じ金型を使用!

実車解説は、
2022年2月のトミカ新車 その①
ソコソコ書いているらしいので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトは印刷で再現!
(ズレも無く、良い感じ)

サイドミラーとワイパーを塗装しました


ヘッドライト、マジで良い感じです

(大事な事は2回言おう)


サイド



ルーフフィニッシャー
Bピラー、リアフェンダーの●部分を塗装!

ホイールは1stロットと同様でした


相変わらず、ルーフは
ウィンドウパーツとの一体型です スケスケ~



リア



マフラーを塗装!

テールランプの印刷が、
若干ズレていました🤔

NISSANのエンブレムは
ボケボケのブレブレでした~

(ついでに写真も若干ピンボケ)

リアガラスから透けて(?)見える
ボディパーツが、ソコソコ気になりますね



1stロットのイエローと一緒に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


今日も、新刊が~

「スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ」第6巻


やたら長いタイトルの作品ですが、
ソコソコ面白いのでオススメです😉

そして、また新たな作品と出会いました

「のあ先輩はともだち。」第1巻


ザックリなあらすじ


少し前にヤングジャンプで
連載が始まった作品です!

アラサー・のあ先輩が可愛いので、
こちらもオススメできますね~


2022年11月のベーシックの
レビューは、次回がラスト!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/19 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年10月18日 イイね!

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック カスタム

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック カスタムほぼ2週間ぶり、
ホットウィール ベーシックのレビューを!
(2022年11月購入アソート)



"ホンダ シビック カスタム" です!

裏面


今回は珍しく(?)、輸入版も入手できました


いつもの事ですが、異なるのは裏面のみです

(←単品版 輸入版→)
(輸入版は、インターナショナル版とも言うらしい)
(私は引き続き、輸入版と呼称しますが)


パッケージに近付ける為、弄ります


その上でレビューを!

ホンダ シビック カスタム




スケールは約1/61です!

ボディカラーのお話は不要かと🤔

5代目シビック [EG型]をベースに、
ドラッグカーのようなカスタムが施されています!

"そんな文化、あるんすか?" と、思いましたが、、、


ソコソコあるそうです🤯


動画も貼っておきます

(R35にも負けない加速力、、、)

HWのデザインに関しては、
故・Ryu Asada氏が
デザインしたEG6をベースに

Dmitriy Shakhmatov氏が
(DIMACHINNI VELOCEをデザインした人)
モデファイを施したものだそうです

日本国内には存在しないかもしれない
仕様ですが、かなりセンスが良いと思います👏

引き続き、レビューを!

フロント



Hエンブレムは手描きして、(モールドあり)
ヘッドライトのウィンカーレンズ、
ターボチャージャー、インタークーラー
コネクションロッドを塗装!

ヘッドライトはクリアパーツですが、、、
(かなりのスモーク)

濃いめライトブルーボディ &
白ボンネットの組み合わせにより、
パステルカラー風(?)となっています!


ボンネットから生えているモノは、
恐らくマフラーですね🤔 しっかり塗装

リベットが打ち込まれて
強化された(?)窓枠や、ボンピンも塗装しました

"42" は、Ryu氏の享年だそうです

助手席は無く、何やら造形されています


そして、コネクションロッド


MGユニコーンの
ランナーの端から制作しました


めっちゃそれっぽくなりました👏

ランナー始め、成形プラスチックは
火で炙ると柔らかくなる特性があるので

炙って柔らかくした所で
一定の力で引っ張ると、
良い感じの素材が誕生します

もっと良い方法も
あるのかもしれませんが、
私はこれで良いです😉


サイド



サイドミラー、ドアハンドル、窓枠を塗装!

タイヤは前後異口径で、
フロント側の方が大きいです🗯️
(FFだからな!!)

ルーフモールにはスミ入れを~


運転席側の窓はありませんでした


バケットシートが造形されています



リア



窓枠、テールランプ、
バンパーダクトを塗装!

テールランプ、
本当は塗り分けるつもりでしたが、、、
(面倒になったのでレッドテールで!)

大型化された
テールゲートスポイラーが良い感じです




以前レビューしたEG6と一緒に



オーバーフェンダー仕様でした


金型流用などは一切無く、完全新規です




最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


月曜日、新潟遠征で
いただいたお土産のラストを実食!

(だぜさんからいただいたお土産)

どれもめっちゃ美味でした😋

翌日、ビビットブルー・パール(B520P)に
全塗装された、2代目インサイトに遭遇!


[ZE2型]には、この系統の
ブルーは存在しないので、、、
(ブリリアントスカイ・メタリックはライトブルー系)

かなりレアな存在ですね!

21時~は「ミタゾノさん」を観ました



新刊も購入してきました

「女神のカフェテラス」第12巻
「甘神さんちの縁結び」第12巻
「よわよわ先生」第4巻


今日は昼間、珍しく走り回れたので(?)

近所の山々をバックに撮影会!



少しずつではありますが、染まってきました🍁


そして、反対側の南アルプス


むむむ、粉砂糖が。


全体が雪山になるのも時間の問題ですね🤔

で、イマサーラ感を感じるような気がしますが

「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」を観てみる事にしました


劇場版は観た事があるんですが、
OVA版は初だったりします🤯

マッタリスピードで進行してくれるので、
分かりやすくて良いですね!

名セリフだらけなのも良きです
(「それでも僕は、連邦の士官だ!」
「それは一人前の男のセリフだ!」
などなど、、、)
(極めつけは「吶喊します!」かな)

今日も、新刊が~

「古見さんは、コミュ症です。」第31巻


めっちゃ素晴らしい表紙ですね👏

22時~は「パリピ孔明」を!








上白石さんの色々と足りない部分を
我慢して観れば、なかなか面白いですね😉


以上!水曜日までのお話でした~


次回も引き続き、
11月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/18 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「むむむ。今回の優勝はマセラティ グラントゥーリズモの純正ホイールかな🤔(見事なトライデントでした)現場でお会いした、くぼたくさん、ふうーさん、しゅんさん、お疲れ様でした!!」
何シテル?   10/05 12:07
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 19 2021
22 2324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation