• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

山梨・静岡遠征 へ!(後編) からの、アクションベース探し

山梨・静岡遠征 へ!(後編) からの、アクションベース探し(中編)の続き!

静岡県民の皆さん
 &
ハンバァァァァァグ!! ファンの皆さん御用達(?)の

「さわやか」富士鷹岡店にやって来ました


いざ、店内へ


もちろん、待ちました


その後、19時過ぎには案内されました 4人用の席に


で、早く帰ってほしかったのか?

呼出ボタンを押していないのに
注文を取りに来る店員氏、、、🤔

注文するのは、もちろんげんこつハンバーグ

(の、ライス&ドリンク&スープのセット)

店内のデザインはこんな感じ


照明のデザインが良きでした💡



注文後、何故かすごろくが


その後、ドリンクとスープが



その10分後、いよいよその時が~


米俵状で運ばれてきたハンバァァァァァグ!!を
店員氏が目の前で半分に切り、
デミグラスソースをかけた状態が
完成形(?)になるそうです
(すごろくの紙は、油が飛ばないようにする為に使用)
(え?オニオンソースの方が良かった?)


良い山です


15分ほどで完食!


めっちゃ美味でした😋

会計後にハッカ飴が
もらえるのも良きですね


20時頃には帰路へ~ もちろん下道

ロングな4車線バイパス、やはり憧れますね


22時半過ぎには帰宅!


残った航続可能距離(435km)
TRIP A(352.3km)を足すと、


給油後の航続可能距離(751km)
上回っている事が分かりますね🤔

L15Cはまだまだ、
未知の可能性がありそうです👏

最後に、収穫を~

栄昇堂さんの身延まんじゅう




ラッキードリンクショップのアクリルスタンド


1/64スケールのラシーンを
組み合わせるとこんな感じ

(少し、スタンドの方が大きいですね)


以上!

山梨・静岡遠征の
模様をお届けしました!

ナンヤカンヤで今年3回目の訪問となりました🤭


ここからは、翌日のお話を!

MGのユニコーンを宙に浮かせたいので、
アクションベースを探しに松本へ向かいました

ゆっきー号は働き過ぎなので、JHゆっきー号で🗯️



雲多めですが、良いお天気でした


何年版の地図データなのか?
イオンモールがありませんでした🙏🏻


16時過ぎ、イオンモール松本に到着!


立駐の鉄筋構造、タマランヌです


何やら催し物が~


肝心のアクションベースは、
ホビーゾーンやイオン直営の
ガンプラコーナーにも無かったので😑

イオンモールを出て、歩く事に


紅葉はまだまだといった感じです


む、白前期FK7が~


道中で、
先月旧車フェスが開かれていた
花時計公園に到達(?)しました



個人的には、
公園というよりかは広場だと思います

そして!

次回の「松本城下町 天空マルシェ」は
10/29(日) 9:00~15:00開催との事なので!

また、ガッツリ観てきます😉

コングロMビルに到着!


ここのガンプラコーナーに
置いてある事を期待しましたが、、、

残念ながらありませんでした😑

その代わりに(?)
キャリバーンの群れを確認しました 定価だけど


付近にもう1軒
模型屋があるらしいので、移動



松本市道1502号線にやって来ました


なんとなく、懐かしさを感じる通りですね

「宇宙堂」ナワテ店


模型屋との事でしたが、、、
(ガンプラではない模型がメインのお店でした)

ニャーン

(向かいの雑貨屋の売り物)

せっかくなので、鯛焼きいっときました



鯛の周りの鯛じゃない部分がサクサクで、
でも本体はフワフワで、めっちゃ美味でした😋

200円であのクオリティは
ソコソコ素晴らしいと思います👏

イオンモール松本・晴庭 外観 (夜ver.)


アクションベースが
無ければ用は無いので、離脱


例えN-WGN Customだとしても、立駐は盛れますね~


ヤマダ電機にも寄ってみました


あるにはありましたが、、、


コレジャナインダヨナー で、離脱

ついでにいつものハードオフへ


収穫ありでした😉

(チョロQっぽいけど、チョロQじゃない系)

時刻は19時半を過ぎ、ここで帰路へ~
(長野道 塩尻北IC~中央道 某ICまで)

JHゆっきー号はターボなので、
高速でもソコソコ戦えます🗯️

ECONを切れば、
さらに良い走りが期待できますね


以上!土曜日のお話でした!


次回は、2022年11月の
ベーシックのレビューの続きかな🤔



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/17 18:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月16日 イイね!

山梨・静岡遠征 へ!(中編)

山梨・静岡遠征 へ!(中編)(前編)の続き!

身延まんじゅうは
12個入り×1箱と単品を1個買いました

(これを10個一気に食べるなでしこは一体、、、)

しょうにん通り商店街を後にして、
県道10号線を少しだけ南下

カリブーは行き損ねました

(またの機会に)

15:09、身延線 甲斐大島駅にて!


ホームに出てみたり~




この駅は、原作第10巻に登場しています


パノラマ写真いっときました②


飯田線並か、それよりも少ない本数でした


本当はなでしこが住んでいる
南部町まで行っても良きだったかもしれませんが、、、

今回はここまでとしました

県道10号 → 9号と北上して、R300へ


さらに県道419号線に入り、
15:36、身延線 甲斐常葉駅にて!


この駅は、しまりん始め
5人が通う本栖高校の最寄り駅です


へやキャン△でしまりんが見ていた3Dビュー


比較


県道419号線をさらに進み、右折

常幸院駐車場に到着!


ゆるキャン△仕様の
ラッキードリンクショップがありました

(本当はハッピードリンクショップです)

自販機横の看板


常幸院駐車場は、聖地巡礼用の
駐車場になっているそうです!アリガタイナァ

いざ、本栖高校へ!


本栖高校は原作やアニメ版・ドラマ版での名称で、
本来の名称は「下部小学校・中学校跡」ですね🤔

原作・アニメ版は
校舎のデザインが異なります


看板


比較


高台にある為、駐車場を見下ろす形になります


パノラマ写真いっときました③


登った所で1枚


Season 2のワンシーン


いざ、校庭へ~


校舎




ドラマ版ではガッツリ使われました









パノラマ写真いっときました④



正面玄関らしき所には、パネルが~


遠目に1枚


校門



校門前の看板


その脇にあった机(?)


交流ノートには、
ここを訪れた方々の寄せ書きがありました
(私は書いてない系だけど)

ラッキードリンクショップの
一角に何やらあったので、


買ってみる事にしました さらば野口さん

ヒエヒエのビンに入って出てきました


16:12、駐車場で少し撮影会!



本栖高校を後にして、
今回の聖地巡礼・最終目的地へ!


到着!




窓に貼ってありました


このお宅は、しまりんの
自宅のモデルになったお宅です!



ドラマ版ではガッツリ使われました


(ポストはありませんでした)


さらに撮影会!



今回のゆるキャン△ 聖地巡礼は以上です!

かなり割愛してしまったので、
またどこかでリベンジしたいと思います😑
(ていうか、1日じゃ足りなくね?)

その後は本栖湖を通り過ぎ、
R139を静岡・富士宮方面へ🗯️

17:00、静岡に入った
すぐの所にある駐車帯にて!

(11th COCの朝霧オフに突撃した時、駐車した場所)

残念ながら富士山は拝めませんでした🙏🏻


と、思いきや

何シテル?のお返事を
ハマ虎さんに向けて書いていた所

拝めました!


たったの5分で風景が変わりました
(ハマ虎さんに感謝🙏🏻)

ゆっきー号抜きで


パノラマ写真いっときました⑤


ちなみに、脇はソコソコの速度で
車が通り過ぎるので注意が必要です


その後、さらに南下しました!

知らない街の夕暮れ時


ロイヤァ~ルブレッド~


渋滞に巻き込まれつつ


18:11、あの有名なハンバァァァァァグ屋に到着!



とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/16 19:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2023年10月15日 イイね!

山梨・静岡遠征 へ!(前編)

山梨・静岡遠征 へ!(前編)金曜日のお話!

今日は突然、東へ攻めに
逝きたくなったので🗯️

9:49、出発!


とりあえず給油しました⛽



航続可能距離750km越えは初かな🤔

めっちゃ良いお天気


県道50号・有賀峠経由で諏訪方面へ~

あとは、ひたすらR20を山梨方面へ!

給油直後なので、嘘みたいな燃費が出ます


11時半過ぎ、「道の駅 はくしゅう」にて!


南アルプスがキレイでした👏

この道の駅は、小川も流れていて良きですね


R20を右折して、県道12号線へ

富士山もしっかり見えました


R20を走るより、こっちを走る方が
よく見えるような気がします



南アルプス市内にて1枚


なんかエアーズロックみたいなのありました


12:44、中部横断道 増穂ICから高速入り


ほぼトンネルだったような気がします🤔

そして、

ゆっきー号のGathersナビは
2021年までの地図データなので

下部温泉早川ICから先の
道がありませんでした🙏🏻
(ですが、細い線のような物が書かれていた)

13時過ぎ、身延山ICで降りました


その後は身延町内を走り、

13:19、せいしん駐車場に到着!




いざ、「身延山 久遠寺」へ!

斜行エレベーターで行けるっぽいです




せっかくなので、動画を


これは、紅葉シーズンに
また来たくなるやつですね🤭

1分掛かるか?掛からないか?レベルで到着!


ロープウェイはパスしました


お土産も買えるそうです


むむむ、五重塔ではありませんか~

(めっちゃローアングルで)

かなりの規模のお寺ですね


本堂


その隣には、棲神閣祖師堂


本堂へ続く、えげつない階段(菩提梯)


これが、いつぞやのmasaさんの
ヒザをアレした階段ですね🤔

えげつない階段を登りきるとこんな感じという事で


パノラマ写真いっときました①


回向柱の説明書き

(だがしかし、肝心の回向柱本体の
ズーム写真を撮り忘れるという、、、)

めっちゃ鳴らしたくなるやつ


参拝を済ませ、いざ運試し




凶って、、、エェ~


結ぶ場所はなく、ここに入れるそうです


パノラマ写真だと
小さくなってしまうので、普通に撮影




全部見て回っていると、
身延まんじゅうを買いそびれるので
ここで離脱する事に~

えげつない階段、何段か
下りたら本堂が見えなくなりました


写真ではイマイチ伝わりませんが、かなりの傾斜です


何やら、足元で動くヤツがいるな~と、思ったら

なんかいました


ニホントカゲですね~

(カナヘビじゃなかった)

これは確かに、
ヒザがアレしかねない階段ですね


下りた所に、こんな看板が


石造りの参道、めっちゃ良かったです👏


(ソコソコ歩きづらかったけど)

小川が~


三門



三門前の景色


駐車場まで少し距離がありました 汗が~




駐車料金は1時間で300円です クッソ見づらい


だがしかし、
駐車場までの道が所々で狭いので
3ナンバーは注意が必要ですね⚠️

その後は、県道10号線・
しょうにん通り商店街 第2駐車場へ



この通りは、「ゆるキャン△」第8話
「テスト、カリブー、まんじゅううまい」で登場しています

身延駅前



梨っ子町めぐりのビジュアル



しょうにん通り商店街の街並み



比較



この辺も恐らく登場しているはず




「栄昇堂」さん付近



比較



栄昇堂さん前


比較



ガッツリゆるキャン△仕様


店内はマジでこんな感じでした



「映画 ゆるキャン△」の上映会があるそうです


なでしこ・大垣・あおいちゃんが座った場所


比較


追加の身延まんじゅうを
買いに行くなでしこのシーン


比較 何故か縦写真ですが


その後、あおいちゃんも続いたので
荷物を全部持って行く大垣のシーン


比較 これも何故か縦写真


アニメと同じ画角で
撮影するのって意外と難しいですね😑

(後編)へ続く!
(もしかすると中編かも、、、)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/15 20:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2023年10月14日 イイね!

「アナログ」を鑑賞!からの、木曜日まで の お話

「アナログ」を鑑賞!からの、木曜日まで の お話今年3回目の
新潟遠征から戻ってきた翌日!
(起床時間はストレートに午前10時🤭)

特に何もしていませんが、
密林から10月のベーシックが届いていました


Enjoy Hondaのブログを
書いていたら、久々の文字制限が~


そして、月曜日!

母と「アナログ」を観に行く為、出発!


やたら(?)エンブレムレス車に遭遇した日でした



ティアナとセレナかな🤔
(もしや、セレナじゃなくてランディか!?)

16:15、いつもの立駐に到着!



とりあえず入口前で1枚 反射MAX


物販はソコソコ残っていました

(私はなんも買ってない系だけど)

ランドセルガールと
駒田蒸留所へようこそのフライヤーをGET!


開場時間になったので、入場!

(母が買ったパンフレットとクリアファイルをハイシャーク)

本日の座席状況


公開から4日目、
かつ1番大きいスクリーンでこの人数とは、、、

予告編は7分25秒!


いざ、本編!

物語は、二宮和也さん
演じるデザイナーの水島悟が


行きつけの喫茶店「ピアノ」で
波瑠さん演じる美春みゆきに出会う事で始まります



原作は、ビートたけしさん初の恋愛小説です

みゆきはスマホを持っていないので、
「毎週木曜日にピアノでお会いしましょう」という約束をして


2人は毎週木曜に
何度も会い、距離を縮めていきます

糸電話のシーン、ソコソコ良かったです👏



ですが、

悟がプロポーズを決意した翌日、
みゆきは姿を消してしまいます

"何故姿を消したのか?"

これが、アナログという
作品の肝になる部分でしょうか?

ほかのキャストはこんな感じ

桐谷健太さん (悟の友人・高木淳一)


浜野謙太さん (悟の友人・山下良雄)


板谷由夏さん (みゆきの姉・香津美)


リリー・フランキーさん (ピアノのマスター・田宮)


そのほかの皆さんは引用します


感想!

ゆっくりと時が流れていくような
作風は素晴らしいと思いましたが

みゆきが姿を消した理由が、
個人的には物足りないような気がしました🤔

ですが、二宮和也さんの演技は
やはり素晴らしいと思います👏

波瑠さんは~、、、ソコソコだったかと
(ニノさんに比べると、登場シーンが少なかった)

感動するには、
あとふた捻りくらい足りない感じです

以上、感想でした!

入口前のポスターは、
夜に撮影するに限りますね


夕飯はかっぱ寿司で~



寿司の〆は玉子と決まっています(個人的に)


本当の〆はス、ス、ス、スイーツですが



14皿いっときました


ソコソコ美味でした😋

ここも、セルフレジ化したそうです


20時を過ぎてしまったので、立駐の通路を上ります


直帰して、21時過ぎに到着!


以上!月曜日のお話でした!

火曜日、某ダイソーにて


これに、ホットウィールの
ベーシックが良い感じに収まるそうです😉

長野県南部の夕焼けでも



パノラマ写真いっときました


21時~は「ミタゾノさん」を見ました



相変わらずのミタゾノさん、
とても良いと思います👏
(伊野尾さんの次に来る3番手(?)の人は、
飯豊まりえさんが1番良かったけど)


「あ、ゴールデンでも手が滑ってしまいました~」
が、超絶面白かったです🤭

翌日も、素晴らしい夕焼け


22時~は「パリピ孔明」を~




英子の相方(?)になるラッパー・
KABE太人役は、宮世琉弥さんです って誰!?



さらに翌日は、新刊を~

「塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic」第7巻


で、午後時間ができた(?)ので

推しの県道18号線を攻めに



で、イマサーラですが。

マッタリな運転姿勢では
全然攻めに逝けない事が分かりました

ガッツリ攻めるなら、やはり
MT車を運転するレベルで
シートを詰めた方が良いですねぇ 当たり前体操

これで、さらに攻めに逝けます🗯️
(で、気付いたらバケットシートに変わってるやつだなこれは)

その後はめっちゃ南下しました

飯田の某ホンダカーズ前に、新型N-BOXが~


ブックオフプラス 飯田店に到着!


ミニカーメインで見て回りました(シビックメイン)




エディオン限定のレーブルFK8は、
かなりお買い得かと思われます🤔

ハードオフ 飯田かなえ店に移動!


Angel Beats!の輸入版がありました


これ1枚に、全13話+OVAが
収録されているそうです🤯
(OVAはたぶん、ハイテンションの方だけかと思われますが)

最終目的地、
エディオン 飯田インター店に到着!


オリジナルトミカを予約してきました



それだけではナンダカナァ~なので、
グエル先輩もいっときました


おっ、イエローなMR2


さらに南下して、阿智方面へ~

知らない街の夕暮れ時


17:26、R153沿いの駐車帯にて!



山間部のような場所でした


その後はR256に入り、南木曽方面へ


ソコソコ攻めに逝ける、良い道でした🗯️


18:20、中央本線・野尻駅にて!

(ハイドラのCP巡り)

これで、木曽エリアの
中央本線・CP巡りは完了です😉

その後、AIR SUSトラックの後ろを走り


19時半過ぎには帰宅!


ザックリ180kmくらい走りました

(だがしかし、全く満足できていない人がここに🤯)

夜、すっかり予約解禁を忘れていた

プレバン限定・RG ダブルオーザンライザーの
商品ページをまた読み込みまくって
またサーバーをしばいていたら、、、

"在庫がありません" が
"予約する" に切り替わり

拡張セットに引き続き、また予約できました



プレバンのシステムは、かなり謎ですね🤔


以上!木曜日までの
お話をお届けしました~

次回は翌日、山梨・静岡遠征のお話を!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/14 12:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月11日 イイね!

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(後編)

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(後編)(中の下編)の続き!

ねんがんのフィーバータイム
(夕焼け)が始まったので!

16:57、いざ、撮影会!




縦写真


めっちゃ良い感じです


向きをチェーンジ


白飛びMAXなので、
ここに置いていきます


17:06、だーまさ号にチェーンジ!!



縦写真





向きをチェーンジ



17:11、だぜ号にチェーンジ!!



(ナンバーは恐らく、消さなくてもOKなハズ🤔)

JBMERO号もいっときました むーん、白飛び



サンダーテール点灯ver.は
良い感じに撮れました🤭


17:30、フィーバータイム終了


17:33、だぜさんが離脱!



東京から、大変お疲れ様でした!

残りのナカーマの皆さんも移動準備を~



縦写真


17:40頃から下山開始しました🗯️

先頭はもちろん(?)ゼロックスさんで、
2番手はジュンイッツァーさん、
3番手はtwilightさんで、

私はその後ろを走りましたが、、、
(1コーナー目で姿が見えなくなったんだなぁ~)

でも、5番手のだーまささんに
呆れられないように(?)
純正足でソコソコ攻めに逝きました🤭

楽しい道ですが、夜はやはり危険ですね


18:01、ふもとのファミマで少し休憩


その後は、燕市内へ~


twilight号の後ろを走りました
(黒後期FK7ってソコソコレアな気がします🤔)

夕飯という事になり、
例のお店に行く事になりましたが、、、
(あのお店には、台数分の駐車場がナインダァ~)

とりあえず、近くの駐車場で作戦会議をする事に

18:35、つぶれあんぱんさんが離脱!


関東圏から、大変お疲れ様でした!

結論としては、"相乗りで向かう" 事になったので!
(それ以外のオクルーマ達は近くの無料駐車場へ~)

私は、さいき号の
後部座席に乗せていただきました😉


こういうのも、良いですねぇ~

18:48、「ペコペコ」さんに到着!


少し待つ事になったので!

JBMERO号の足を激写!


RAYS "TEAM DAYTONA F6boost" が
最高にキマっていました👏
(タイヤはTOYO TIRES "OPEN COUNTRY R/T")
(サイズは185/85R16)

テールゲートにも
しっかり装着されています


30分ほど待ちましたが、
立ちトークが盛況だったので
全く苦ではありませんでした🤭

19時半前には店内へ~



ここにも、なかなか良きな照明が💡


今回も白みそキムチを注文!


追加でスタミナ (角煮)をトッピングしました


このボリュームが、タマランヌです


MEROさんが注文した、
マーボーらーめん(中辛) アカイ、アカイヨォ~


マッタリ味わったので、
完食まで20分ほど掛かりました


やはり、めっちゃ美味です😋

20:42、組織のNo.2がオーナーを
務めていそうな名前のスーパーに集合!


ここで、〆の立ちトークをガッツリして

何名かお見送りして

(帰路は個々です)
(べ、別に仲が悪いとか、そんなんじゃないんだからね!)
(それぞれの体力を鑑みた上での判断です)


21時半頃、ものすごく
名残惜しいですが、私も帰路へ~

せっかくなので給油しました⛽



松本エリアよりもさらに
リッター6円リーズナブルでした👏


ここで、自宅までの道のりをGathersにパス

(到着予定時刻が6:18とは🤯)
(時速40kmくらいで走るんかな)

どこかの商店街の街灯がキレイでした


道中で2度ほど、サイレントヒル(?)
ミスト(?)のような霧の中を走りました

土曜日中には何とか、長野まで~


長岡市内にもありましたが、
長野市内のロングな
4車線バイパスは憧れますね~


0:53、千曲の某ローソンにて!


レッドブルをキメました🦅


ここからはもちろん、
R403・聖高原の峠を攻めに逝きます


で、↑の地点に差し掛かる辺りで
ヤツ🐐が目の前に現れました
(3頭くらいいた系)

レッドブルをキメている
とはいえ、さすがに疲労が、、、

あと2秒ブレーキが遅れていたら
恐らくはねていたと思います🤔

マッタリ走っていたのでセーフ(?)でした

引き続き、R403を
南下してR19・松本方面へ~

ここで、"さすがにそろそろ限界だな~" と、思ったので

長野道・松本ICから高速入りして、
中央道・某ICまで走りました🗯️

2:54、帰還!


ハイドラはこんな感じですね



ナンヤカンヤで往復距離600km越えでした🗯️

3:38、ササダン 髭男みたいに言うなが気になったので!



実食しました!


めっちゃ美味でした😋
(さいきさんにサンキューです🙏🏻)

だぜさん、だーまささん、
ジュンイッツァーさん、
つぶれあんぱんさんからいただいたお土産


皆さん、ありがとうございます!


最後に、参加者リストを~

新潟勢

・ゼロックスさん (青前期FK7)
・さいきさん (黒前期FK7)
・twilightさん (黒後期FK7)
・超兄貴弐號さん (白後期FK8)
 &
・すこっちさん
・MEROさん (JBMERO号)
・Wさん (白前期FK8)
・Yo-FK7さん (青前期FK7) ←New!

長野勢

・ゆっきー (白前期FK7)
・ジュンイッツァーさん (赤い方)
・だーまささん (ソニグレFL1)
・Noripyさん (銀前期FK7)
・松本トムさん (青FL4)
(松本トムさんは、Enjoy Honda 2023までのご参加でした)

県外勢

・だぜさん (青前期FK7)
・つぶれあんぱんさん (赤後期FK7)
・masaさん (銀前期FK7)

以上、16名(17名?)による
合同プチオフとなりました!

主催役は今回、
ゼロックスさんにお願いする形になり

私は、ゼロックスさんと
長野勢への連絡役として
動かせて(?)いただきました😉

なかなかの規模の集まりとなりましたが、、、

特にトラブルもなく終える事ができて、
本当に良かったと思います!

皆さん、

本当にありがとうございました!

構想していた、(計画は新潟勢の皆さんに丸投げ)
長野勢・新潟勢による合同プチオフが

こうして実現できた事は、
非常に素晴らしい事だと思います

この集まり・活動を始めて
3年半くらい経とうとしていますが

まだまだ、

ナカーマの皆さんと行きたい
場所・観たい景色があるので!

これからもどうか、
末永くよろしくお願いします🙏🏻


とりあえず、新潟勢の皆さんとは

「夏のビーナスラインプチオフ (2024年編)」で

また、合同プチオフが出来たらなぁ~

と、思っています(是非ともご検討を!)


以上!

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡・
新潟勢・長野勢・県外勢による
合同プチオフの模様をお届けしました!



ではでは〜👋👋👋










ずっと先の未来は
置いておいて ほら
ありふれて ささやかな
二度と無い時を行こう 今は

あの頃 頬杖ついて
夢見たタイムマシン
戻りたくて 飛ばしたくて
でもそんなのはもう 要らない

他愛のない時間を分け合い
嬉しいよとか 寂しいよとか
似た者同士だから 言わない

冒険映画とは遠い毎日に
呆れるような 溢れるような
思い出し笑いが続きますように

鳴り響くように


変わらなくていいよ
戻らなくていいよ

I don't need a time machine
Posted at 2023/10/11 20:00:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編) http://cvw.jp/b/3174932/48695699/
何シテル?   10/05 19:50
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 19 2021
22 2324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation