• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 1980 MERCEDES-BENZ 450 SEL

MATCHBOX MOVING PARTS 1980 MERCEDES-BENZ 450 SEL久々の(?)マッチボックス
ムービングパーツのレビューを~
(2022年11月下旬発売)



"メルセデス・ベンツ 450SEL" ('80年式) です!

裏面


こういうパッケージを
ガバッと逝くのが1番楽しい(?)ですね🤭


いざ、レビューを~

メルセデス・ベンツ 450SEL




スケールは約1/69です!

ボディカラーは "ラピスブルーメタリック"


[W108型]の後継モデルであり、
初めて正式に "Sクラス" として
発表された [W116/V116型] ですね🤔
(Wは通常仕様、Vはロングボディ仕様)

'72年9月にデビューし、安全性向上の為
先代よりもボディが大型化しました(室内空間は減少)

'78年のMC(最終型)では、
乗用車としては世界初のABSが
オプション設定された事でも有名ですね~

エンジンは直列6気筒 2.8Lを始め、
主にV8エンジン(3.5L, 4.5L, 6.8L)が設定されていて

今回の450SELは文字通り(?)
"M117型 V8 4.5L" SOHCエンジンを搭載!
(最高出力は [224ps/5,000rpm])
(駆動方式はFR、トランスミッションは3速AT)

"L" 表記はロングボディの意であり、
後部座席のスペースが100mmほど拡大されているそうです

'79年には、
後継型 [W126/V126型]が発表され
116型の生産は終了しました

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



バンパーモールを塗装!

本当は、グリルを
メッキシルバーで塗りたい気もしましたが、、、
(めんどいのでパス)

サンルーフのモールドや
ボンネット上のダクトにスミ入れして、
サイドミラー、ワイパーを塗装!

(ギンギラギンにしなかったバンパーと
つり合わせる為、シャインシルバーを使用)


カクカクボディこそ、
メルセデス・ベンツらしさ(?)を
感じるような気がします!

ヘッドライトの印刷は、
一見問題なさそうに見えますが、、、
(運転席側のウィンカーが足りぬ😑)


サイド



フロントフェンダーから
リアフェンダーに続くモールを塗装!

前席ドアのドアハンドルですが、
何故か造形されていませんでした🤔

内装は少し珍しいベージュ系



リア



バンパーのモールを塗装!
(むむむ、マフラーを塗り忘れた)

テールランプの印刷も、
ソコソコ良い感じではありますが、、、

(やはりウィンカーが足りぬ)
(ナンバープレートには "Mercedes-Benz" と書かれています)


後部座席の後ろには、スピーカー的な造形が~



ムービングパーツシリーズなので、ドア開閉可能です!



最後に1枚📷



以上、レビューをお届けしました!


先週金曜日(11/10)のお話の続きでも~

19:30~の「SEED」では、
ザフトの新造艦・エターナルが発進しました(強奪)







でも、何故外装色がピンクなんでしょうね~


エターナルはミサイル発射シーンが好きです😉


その後、キラ達と合流しました


金曜日のお話は以上!

翌日は、アレが食べたくなったので!

諏訪方面へ~


さらに先へ~


その後、中央道 諏訪南ICから高速入りして

15:16、須玉ICで降りました


15:22、「道の駅 にらさき」に到着!


銀河の駅とは!?


かなり複雑な造形の歩道橋がありました



球体状の建物は温泉施設だそうです


トイレ休憩で寄っただけですが、
目的のモノを発見したのでついでに



駐車場の後ろの風景


八ヶ岳連峰を眺める事ができます めっちゃ良き👏


反対側には富士山が~、、、


今回は最初から最後まで拝めませんでした🙏🏻

16:27、「万代書店 山梨本店」に到着!


ここに来るのは5年ぶりくらいかな


店内は諏訪の万代とよく似ていました


良きなガチャを発見!


3回回してもカブらない運の強さ


少し前にレビューした麻衣さん発見!


なんと、しまりんとなでしこのセットが5,000円🤯


ガチャだけ回して離脱!

せっかくなので、甲府のイオンモールへ~



17:10、「イオンモール甲府昭和」に到着!


松本のイオンモールにもある端末がありました


ここのホビーゾーンに、探している
アクションベースがある事を期待しましたが、、、
(むーん、置いてない😑)

アニメイトやらしんばんが
入っているのはウラヤマシイナァ~と、思いました

特に収穫は無いまま離脱!

持ちそうな気がしましたが、給油⛽



山梨エリア、全然安くないですね🤔

(これなら、長野で入れても変わらないような気が、、、)

ここで、帰路へ~

現地のホンダカーズを見ると、
なんだかワクワクサンになる人だったりします


R20→中央道 甲府昭和ICから高速入りして


18:24、双葉SAに到着!



目的のモノ②を確保


何度か来ているのに
気が付かなかったゆるキャン△コーナー



ここのスマートICで降りて、
残りは下道で帰りました🗯️

ヒエーますね


20:51、家に到着!


ナンヤカンヤで206km走りました


本日の収穫


ただ、桔梗信玄餅とうなぎパイを
買いに行っただけのドライブでした🤭

ゆるキャン△ガチャは、
しまりん・なでしこ・恵那ちゃんが出ました


ちくわの完成度がえげつなくて驚きました👏

そして、23:55

「10th Civic Owner's Club
全国オフ in ラグーナテンボス蒲郡」の
申し込みを完了させました!


狙った訳ではありませんが、
しっかり1番最後の申し込み者になりました😉

参加される皆さん、
当日はよろしくお願いします!

みん友さんやお知り合いの方には
ちぃずくっきいをお配りする予定です!

以上、土曜日のお話でした~

日曜日は、、、

TBSチャンネルで「逃げ恥」の
一挙放送を観ていただけなので、
特に書けるような事はありません ガッキーめっちゃ可愛かった~

続きの日常回は、
次回のレビューの後で!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/15 00:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月13日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その67

最近入手したマジョレットのレビュー その67マジョレット PRIME MODEL
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューを!

ラストはコチラ~


"シトロエン DS19" です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

早速、レビューを~

シトロエン DS19




スケールは1/59です!

ボディカラーは
"シャンパーニュ×ヴェール プランタン"

(シャンパーニュはフランス語読みで、
日本語読みするとシャンパンになります)


DS19の初期モデルのみに
設定されたボディカラーらしいです!
(ボディカラーで遊べるサイトを発見しました)(コチラ!)

"DS" は、"デ・エス" と呼称するそうです🤔
(N社の携帯型ゲーム機の事じゃない系)

実車は、つい最近
拝める機会がありました

2023.10.29 松本城下町 天空マルシェにて



2023.11.05 信州サンデーミーティングにて



どちらも、今回のDS19ではなく
'67年以降の「猫目」と呼ばれるBMCモデルですね🤔

いざ、実車解説を!

"DS19" は、
フランスの自動車会社・Citroënによって、
'55年10月のパリモーターショーにて発表された4ドアセダンです!

それまでの車とは一線を引く、
非常に近未来的で宇宙船を彷彿とさせる
流線的なデザインは、来場者の注目を集めました
(初日の受注は、生産予定の15ヶ月分(約12,000台)を記録)
(10日間の開催期間では約80,000台を記録)

流線的なデザインにはスケルトン構造を利用し、
(ボディ部分は応力を負担せず、最低限の強度骨格
のみを構築してその外側にパネルを装着する構造)


それに加え、ボンネットをアルミ製とし
ルーフには当時最先端の軽量素材・FRPを採用しました

この革新的な構造によって、最高出力76psと
若干非力な "直列4気筒 1.9L" OHVエンジンでも
最高時速140kmを記録しました👏
(駆動方式はMF)

注目を集めた点はデザインだけではなく、
"ハイドロニューマチックシステム" と呼ばれる
油圧制御システムを搭載した点もあります

車高調整可能(任意)な
エアサスペンション機構をメインに、
(駐車時には自動で車高が下がります)

・パワーステアリング
・ブレーキ倍力機構
(フロントに当時最先端のディスクブレーキを採用)
(量産車としては世界初)

・クラッチ動作を自動化させたセミATの制御

などの機構を搭載し、乗り心地・
操縦安定性を高水準の物としました👏

ですが、複雑なシステムが災いしたのか?

初期型では不具合が頻繁に発生し、
パリのサービス部門が悲鳴をあげたそうです

結果、ほとんどの初期型は
部品取り用として利用され、
現存している車両はわずかだそうです🙏🏻

その後、不具合を
改善させながら生産は継続され

2.0Lエンジンを搭載した "DS19a"
2.1Lエンジンを搭載した "DS21"
2.3Lエンジンを搭載した "DS23" を追加し、

さらに、エアサス機構のみのID19や
2ドアのコンバーチブルモデル・
5ドアワゴンなども生産されました

'74年には、後継型である "CX" が発表され

市場競争や設計の古さなど、
様々な面で不利となっていたDSシリーズは
'76年に全ての生産を終了しました
(約20年に及ぶ総生産台数は145万台以上)

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



フェンダーミラー、
ヘッドライト周辺のメッキモール、バンパーを塗装!

DS19のフェンダーミラー仕様ですが、、、
(ソコソコ探しましたが、見つかりませんでした)
(輸出仕様なのかな🤔)


Aピラー周辺、ワイパーなども塗装!



サイド



ルーフのメッキモール、
B,Cピラー、ドアハンドルを塗装!

特徴的な流線形ボディを、
しっかり再現しています👏

ピラーの塗装には、ガンダムマーカーEX・
ニューホワイトを使用しました!

(良い感じに色味が合ってくれて良かった系)


リア



ガラス両端のウィンカー、キーシリンダー、
バンパー、マフラーを塗装しました!

さすがに、そのままでは
バンパーの塗装は不可能なので分解しました~


結果、素晴らしい完成度となりました👏


ドア開閉可能です!


特徴的な1本スポークのステアリングも再現!


実車のステアリング



HISTORIC CAR EDITION 2も、なかなか
クセがある顔ぶれだったような気がします


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


先週のお話でも~

月曜日(11/6)は、
特に書けるようなお話はないので飛ばします

火曜日は、「ミタゾノさん」を!



第5シリーズに登場した山本舞香さんが
別のドラマの番宣で登場するという、、、

今回のゲストは中村梅雀さん


ミタゾノさんはいつも通りでした




モールス信号の件で、まさかのやす子さん登場



JK役の中島ももさんが可愛かったです 演技はアレだったけど


翌日


今年は、この細長いカメムシ氏を
よく見かけるような気がします

新刊が~

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第12巻


次巻で最終巻だそうです
(まぁ、真白ちゃん声だせるようになったしな~)

夜はもちろん「パリピ孔明」を!





ミア西表さん(菅原小春さん)による歌唱で
本家を超えた「Dreamer」めっちゃ良かったです👏






ミアさんの移籍先のプロデューサーとして、
まさかのDJ KOOさんが登場しました🤭


木曜日


南アルプス・仙丈ヶ岳をバックに1枚!

雪がありません


新刊が~

「ロシア語でデレる隣のアーリャさん」第3巻


金曜日


久々の雨が~

風情(?)を感じる1枚


3日連続の新刊


「ゆるキャン△」第15巻


19:00~は「SEED」を!


OPが「Realize」に変わりました




ほぼ今までの映像の使い回しですが、、、SEEDらしくて、良き


とりあえず、お話はここまでですね~


残りのお話をどうしようか、シアンチュウです
(またレビューの後かな🤔)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/13 21:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月10日 イイね!

木曽紅葉プチオフ翌日 の 2次会!

木曽紅葉プチオフ翌日 の 2次会!日曜日(11/5)のお話、第二部をお届け!

集合場所がある駒ヶ根へ向かいます


県道75号線にて!


こちらもなかなか染まっていました🍁

駒ヶ根から眺める南アルプスも、良き


13:20、いつもの「明治亭 登山口店」に到着!


かなり珍しい位置
(店舗前)に駐車できました🤭

その直後、masaさんが到着!


恒例になりつつある、
プチオフ翌日の2次会のスタートです!

隣にいた初代フリードがいなくなった所でもう1枚


入店


masaさんは信州御膳を注文!


私はエビとロースソースかつ丼を!


そびえ立っていました


20分ほどで完食!


エビフライの身がソコソコ詰まっていて、
カツの方も変わらぬお味で美味でした😋

外に出ると、現行フリードにすり替わって(?)いました


15時過ぎ、光前寺へ~


masa号は、松の落葉が
すごい事になっていました

(アリトアラユルスキマニ~ って感じ)

木曽山脈(?)も良い感じに染まっていました


白FL5が現れました

(何もしないで去っていった系)

光前寺の駐車場は、撮影会が捗りますね!



16時頃には日没 ハエーナァ~


飛行機雲


せっかくなので、秋の光前寺を参拝!






赤の要素は、木曽の紅葉には
あまりないので新鮮ですね~


雰囲気がえげつないです


弁天堂じゃなくて三門をバックに1枚


これは、黒地だからこそ映える1枚ですね👏

風がないので、リフレクション的なのも撮れました


パノラマ写真いっときました



非常に美しいグラデーション


17時~、ライトアップされます💡



参道には、
春の夜桜ライトアップ時にも
設置された灯篭的な照明が~



石灯籠には、ロウソクがブチコマレテいるかと思いきや、、、

(普通にライトアップされているだけでした)

ただ、照明の光が強過ぎるのか?

せっかくキレイに赤く染まっているのに、
朱色的な感じになって薄く見える点が残念でした🙏🏻


そういう時は仕方ないので、
露出を落として若干暖色を足すに限りますね


真っ赤に染まっていたモミジにズームイン!


〆は、リアルゴールドで!!


17:36、かなり暗くなりました


2次会でも、やはり〆はポジション点灯撮影会💡💡



真っ赤なゆっきー号が🤭


どちらも素晴らしい照射範囲ですね~ フォグのみでこれ


18:01、masaさんをお見送り👋



2日目も、ありがとうございました!
(次にお会いするのは全国オフかな!?)
(まだ参加登録してない系だけど) (エッ!!)

その後、私も直帰しました

18:39、到着!


土曜日ほどではありませんが、ソコソコ走りました🗯️


最後に、洋菓子工房ZENさんで
購入したストロベリームースケーキを!



めっちゃ美味でした😋

これは、ほかのケーキもかなり期待できますね!


以上!日曜日のお話をお届けしました~


次回はまた、
マジョレットのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/10 23:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月09日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (後編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (後編)(前編)の続き!

スカイライン GTX-E (4代目) [C110型] (通称:ケンメリ)


その後ろには、スキー場の施設があります



めっちゃキレイに染まっていました🍁

ジャズ(?)の演奏もあります


アルトの群れ


フルエアロ仕様のチェイサー



いすゞ ベレット 1800GT




メーター周り


で、ベレットのオーナーさんのご趣味らしく?

年代物のカーオーディオが展示されていました

(MDはもちろん、カセットデッキもありました🤯)

天空マルシェほどではありませんが、
マルシェ的な催しも開かれています!

ホットウィールを売っている方がいたり、


コーヒーを飲んだり、芋煮などが
食べられるキッチンカーが来ていました!


点火プラグの廃品を使って、
やじろべえを制作・販売している方もいました🤭


私の狙いはコチラ!


「洋菓子工房ZEN」さんの工場直売会です!

本拠地は新潟にあるとお聞きしましたが、、、
(新潟勢の皆さん、ご存知でしょうか?)

保冷バッグに入れて持ち帰る事が前提ですが、
その状態で持ち帰れば半日は持つそうです🤔
(真夏は無理でしょうけど)

イチゴが好きなので、
ストロベリームースケーキを購入しました~

2箇所目の駐車場は一通り見たので、
残りの3箇所目の駐車場へ!

N360 TURING S (NⅡ)



N360の中期型に追加されたグレードですね~

ホイールはENKEI "MF-1" (廃盤品)


GRフルエアロ仕様の白GR86


アイライン付きでした!
(ヘッドライトの照射範囲が狭くなりそうな気が、、、)

ホイールはRAYS "VOLK RACING TE37"


マフラーは柿本改 "Class KR" (GRバンパー装着車用)


4本出しの迫力は、やはりえげつないです👏

CR-X デルソル


(ボディカラーは "ハーバードブルー・パール")
(前編で入場シーンを撮影した個体)


まさか、2ヶ月連続で
拝めるとは思いませんでした😉

メーター周り


マフラーはZERO FIGHTER製

(むむむ。これ、競技用だったりしません?)

スカイラインの群れ


初代セリカ XX 隣はレオーネバン



これはマフラーカッターかな~


カストロールカラーのセリカ (5代目) [T180系]



マフラーは社外品かな~


スポーツ系の車両がメインではありますが、

SUV系も何台かいました

(シボレー タホ)

ただ、3箇所目の駐車場は立地条件が悪く

出入り口にかなりの傾斜が付いていました😑


写真のエキシージは挑戦こそしたものの、
やはり無理だったので、別の場所に駐車していました🙏🏻

先ほどの白GR86も、一瞬ですが
亀になりそうになっていましたね🤔

なので、1番奥にある
3箇所目の駐車場への入場は要注意です
(1番奥にある故、遅く来るとここに案内される可能性大)

1番安全なのは、ゆっきー号を
駐車した1箇所目の駐車場ですね~ ここはマッタイラでした

3箇所目の駐車場も一通り見たので、
もう1度、1箇所目の駐車場を見て回ります!

メルセデスAMG GT S



ホイールはrotiform "FORGED SNA"


タイヤはMICHELIN "Pilot Super Sport" ですが、、、
(Super Sportってなんだ!?)

シフトノブ周りがえげつない仕様でした🤯


スカイライン GT-R [PGC10型] (通称:ハコスカ)

(リアの写真を撮り忘れた系)

メーター周り


ランサーエボリューションⅦ



ボンネットがオープンしていたので


4G63型 直列4気筒 2.0L
ターボエンジンを拝めました🙏🏻


マフラーは社外品かな~


何やらあったらしく、
30系のプリウスが積車に載せられていました

(後々調査した所、どうやらドライブシャフトが逝ってしまっていたそうです)

スープラ (4代目) [A80型]
 &
シルビア (7代目) [S15型]


ダッジ チャレンジャー & チャージャー


初代インテグラ タイプR
 &
サバンナRX-7 (2代目) [FC3S型]




5穴なので、98specですね~


トータルで2時間近く見て回りました😉

11時過ぎには、会場を後にしました

(来た道を戻ろうと思ったら左折し損ねてトンデモネェ道を走る事に🤯)
(正規ルートは上の方ですね~)

開催に関わられた皆さん、
参加された皆さん、お疲れ様でした!

次回の開催日は "12/3" との事ですが、、、
(寒そうだからスルーかな😑)

帰り道にある某スーパーにて、
クリスマスケーキを予約!


洋菓子工房ZENさんで買ったケーキを
置きに、とりあえず家まで戻りました~

日曜日の予定・第一部が終わりました!



次回は、第二部・masaさんとの密会のお話を!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/10 01:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年11月08日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (前編)木曽紅葉プチオフの翌日、日曜日のお話を~


の、前に!

金曜日のお話に載せ損ねた給油の写真を!



最近は、マジで
航続可能距離が素晴らしいです😉
(めっちゃありがたい)

いざ、日曜日のお話を!

先週、2回目の参加をしてきた天空マルシェの
代表をされている清沢さんのFacebookを拝見していた所

「信州サンデーミーティング」という
集まりを開催しているという情報をGETしたので!

参加してみる事にしました!

参加条件は、
"車が好きな方なら誰でも" といった感じで

① 開催日は4月~12月の第一日曜日・8時~12時 (雨天中止あり)
② 参加料金は300円
③ 違法改造車は参加NG
④ 道中での空ぶかし・騒音、スピード超過等、ルールを守れない方も参加NG
⑤ 近隣住民の方や、参加者から苦情があった車両もそれ以降の参加NG
⑥ 朝早いので、住宅街を避けての来場必須

③~⑥は、当たり前の事だと思います🤔

元々は、
「信州サンデークラシックカーミーティング」という名称で

2015年頃から、信州スカイパークの駐車場を
貸し切って開催されていたそうですが、、、

参加台数が増えてきた為、朝日村にある
スキー場「あさひプライムスキー場」の
駐車場に開催場所を変更した経緯があります

以上、簡単な説明をお届けしました!

昨日に引き続き、良いお天気!


7:51、出発!


マッタリ下道で向かいました🗯️

8:41、塩尻の某セブンイレブンにて!トイレ休憩


8:52、松本市道7144号線にて!


少し進むと、朝日村入りします!

後は、案内板が立っているので
迷う事は無いかと思われます🤔

会場付近の駐車帯にて!


こちらも、なかなか染まっていました🍁


あさひプライムスキー場へは、9時過ぎに到着!

入口の方に300円を支払うと、入場展示許可証が貰えます

(車外から見える場所に設置する系)

到着順に並べていく方式らしく、

ゆっきー号はロータスにサンドされる事に🤭

(エキシージとエリーゼかな~)

周辺はこんな感じ


国産・外国車問わず、
様々なメーカーの車が並んでいる感じです👏

では、参加者の皆さんの
車両をザックリ見ていきます!

ゆっきー号の背後には、
シボレーやダッジのピックアップトラックが


牛乳のアレみたいなやつが積んでありました ンモー🐮


その正面にいた、KENSTYLE製
フロントバンパースポイラーを装着した
4代目インプレッサ スポーツ ノーズブラ付き


テールランプはValenti製
ジュエルLEDテールランプ REVO


光岡 ヒミコ (2代目)



ND型のロードスターがベースになっています
(初代はNC型がベース)

GT-R [R35型]

(ボディカラーは "ミッドナイトオパール" かな~)

これは間違いなくNISMO仕様ですね


CALSONIC仕様のスカイライン GT-R [R32型]



シボレー モンテカルロ (2代目) ('77年モデル)


エアサス仕様でした🤯


初代86の群れ


NSX [NA型]の群れ

(ガチのアキュラ NSX、左ハンドル仕様でした🤯)

フォーミュラレッド、めっちゃキレイですね!


かなり貴重な、ボンネット &
エンジンフードオープンver. の銀NSX


お隣のツヤ消しガンメタNSXは、
天空マルシェにも展示されていた個体ですね~


これは、NSX Type Rかな!?


カウンタック

(アイドリングしているだけなのにエキゾーストサウンドがえげつない🤯)

コブラ MK Ⅲ



メーター周り


タイヤ & ホイールはオリジナル仕様


まだまだ回りきれていませんが~、、、

駐車場は3箇所あるので、2箇所目へ~

(この1枚だけでもツッコミ所満載)

シビック タイプR [FD2型]


PS4 × TANABE "SSR REINER type10R"

(ローターも社外品かな~)

向かいの列にも白FD2がいました


フィアット 500 (2代目)


(500と書いて "チンクェチェント" と読む)
(もちイタリア語)


ルパンの愛車でもありますね!

メーター周り


幌で構成されているサンルーフ


マフラーはAbarth製


続々と貴重な車両が入場していきます

(CR-X デルソル)

スカイライン [R31型]


S660 × ビート


DUCKS GARDEN製
エアロフロントバンパーを装着した白ND
 &
WEBER Sports製
エアロバンパーを装着したレーシングオレンジND


どちらも、かなりレアな仕様ですね!

初代インテグラ タイプR


背後には2代目が~


ゆっきー号始め、
旧車オンリーの集まりではない為

現行モデルの車両も参加しています

(プジョー 308 (3代目))

バラードスポーツCR-X




一部、サイドパーツが欠損していましたが、、、
(やはり、廃盤・入手困難品かな!?)

ホイールは無限 "CF-48" を装着!

(M-TEC社が初めて発売したホイールだそうです)

多数のフィンは、
ヒートシンク効果により効率よく
ブレーキディスクの熱を逃がす効果を持ち、
さらに、剛性にも寄与するそうです!

マフラーは社外品でしょうか?


ダットサン 240Z




フェアレディZの輸出仕様ですね!

ガッツリ左ハンドルでした~


マフラーは純正かな~


180SX



マフラーは社外品だと思いますが、、、

(むーん、どこ製だろうなぁ~)

シトロエン DS21 23かも



まさか、2週連続でDSを拝めるとは、、、

その隣にいたロータス ヨーロッパ、
フェラーリ 328 GTS、ポルシェ 924Sは
天空マルシェにも展示されている個体でした



とりあえず、ここで切ります✂

(後編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/09 00:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「8/11~8/19 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48746653/
何シテル?   11/03 20:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415 161718
19 20 2122 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation