• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

晩秋の木曽へ!からの 密会 in 伊那 (2024年10月編)

晩秋の木曽へ!からの 密会 in 伊那 (2024年10月編)10/13(日)のお話の続き!

R19・木曽高速→R361と走り、開田高原方面へ~

( トンネルの向こうは、工事中でした)

14:47、いつもの展望台・九蔵峠展望台に到着!


撮影スポットへ移動!


パノラマ写真いっときました


普通に撮影するとこんな感じ






まだまだ、青々としていますね🤔

午後に来ると、御嶽山は完全に逆光になります

(逆光じゃないのを拝みたい場合は12時くらいまでがリミット)

偶然遭遇した
GR86 RZ 10th Anniversary Limitedとコラボ


ニャンコエンブレムの
パーツレビュー用写真撮影も行いました🐈





20分ほど滞在して、離脱🗯️

推しの県道20号線を攻めた後は

木曽町内を少し歩いて、


これまたいつもの「芳香堂」さんへ!


周辺の景色でも~



ほぼ目の前に山がある感じです😉

ハイオクは203円でした いや~、えげつない価格


芳香堂さんではいつものアレを購入しました🐴


ここで、帰路へ!

16:49、去年の木曽紅葉プチオフの集合場所に寄り道





逆光で少し見えづらいですが、
こちらもまだまだといった感じでした

適当な所でハイドラ終了

(ナンヤカンヤで200km近く走った🤯)

その後は、先週に引き続きDへ~


持ち込みでもバッテリー交換を受け付けてくれるとの事なので、依頼してきました🙏🏻

日取りが決まったので、早速バッテリーを確保



来週土曜(10/19)に交換という事にしました⚡

最後に、いつものアレを!



木曽馬もなかは、
マジでおすすめしたい一品です😉
(木曽にお越しの際は、是非!)

10/13のお話は以上!

ここからは、翌日・10/14(日)のお話!

めっちゃ良いお天気でした


じいちゃんが持っていた
ブースターケーブルは、短くて使いづらかったので!

某ABにて、より長くて
使いやすそうなやつを購入しました

(これで救援に関してはヒトアンシン)(常に車載します)
(なので、誰かを助ける事も可能🗯️)

15:21、集合場所に到着、、、?


かと思いきや、

どうやら行き違いがあったらしく
別の場所で待っているとの事だったので

再び移動🗯️


駐車場内で探し回った図🤭

(本人は屋上駐車場にいたんだなぁ~)

16:00、masaさんと合流!


(むむむ、空に "X" がッ!!)

お土産をいただきました🙏🏻


"まだ夕食には早いっすね" って事になったので、

歩いて行ける距離にあった
某リユースショップを徘徊しました

(1人で行ってもあまり面白くないのに、
2人で行くと面白かったりします🤭🤭)


17:31、良い感じの時間帯になったので


いざ、3次会の会場


「ウェストビレッジ」さんへ!



前回とは違う席なので、
また違った景色が見られます



(これはイソスタ映え間違いなしですなぁ~)

シーフード & ドライトマトピザをシェアする事にして、


私は昔ながらのオムライスを注文!



masaさんはベーコンエッグドリアだったかなを注文!


とても美味でした😋😋

1時間半ほど堪能した後は、

masa号の工事中照明を激写📸して


19:30、解散!



masaさん、2日間ありがとうございました!
(また、秋の木曽でお会いしましょう👋)

帰りに給油しました⛽




以上!10/14のお話をお届けしました~


次回はまた、ミニカーのレビューかな🤔



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/10/29 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年10月25日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年10月編) (後編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年10月編) (後編)(後編)をお届け!

丘の下のエリアを見て回ります🗯️🗯️

(写真奥の方から見て行くお)

マーチハービー



一瞬、"光岡の何かかな?" と、思いましたが

3代目マーチ [K12型系]をベースに、
レトロでお洒落なかわいい国産車の専門店
「GoodWoodPark」が手掛けたボディキットを
装着する事で生み出される1台だそうです🤔
(パーツ単体での販売は無し、コンプリートカーとしての販売)

サイドから眺めると、
マーチの面影がありますね~

(タイヤはADVAN dBを履いていた! むーん、贅沢)

前列へ~


リンカーン・コンチネンタル (5代目)

(リアからの写真を撮り忘れるという、、、)

全長がえげつないアメ車でした 全長: 5,918mm


シボレー シェベル 2ドアハードトップ (2代目)

(リアからの写真は以下略)

運転席周り


スピードメーターのデザインがタマランヌですね👏

3代目タコマ [N300型]


(V6エンブレムが付いているので、3.5L仕様かと)

17インチには見えないサイズ感でした

(ていうか、KUMHOにこんなタイヤがあるという事自体が新発見)

マフラーはTRD製🗯️


そして、その右隣には、、、


なんと、センチュリーSUVが!!



去年9月に発表、追加された
"3代目センチュリーのSUV仕様" です!

ホイールのカラードセンターオーナメントにも鳳凰が
メーカーオプションホイール装着仕様

(タイヤはBRIDGESTONE "ALENZA" )(サイズは255/45R22)

エンジンは、セダン仕様とは異なる
"2GR-FXS型 V6 3.5L" DOHC直噴エンジンを搭載
(最高出力は [262ps/6,000rpm] )
(レクサス RX450hと同じエンジン)


さらに、フロントには
5NM型 交流同期電動機を搭載 182ps
リアには1YM型 交流同期電動機を搭載 109ps
(システム最高出力は412psです)

SUVはPHEVという事で、
この面でもセダンとは異なりますね🤔

革張りのドアパネル


運転席周り


後部座席には11.6インチモニターが
1席分ずつ装着されていました🤯

(スピーカーもまさかの全18個)

車両本体価格は
25,000,000円とかなり高額で、
かつ、購入条件もかなりハードルが高いので

まず見かける事はあり得ない1台のはずですが、、、


今回は運命的な確率で
実車にお目にかかる事ができました🙏🏻

向かい側の列へ~


背後の列へ~


1番奥にいた、4代目SLクラス [R129型]



運転席周り


マフラーはAMG製でした



向かい側の列へ~


右端のレパードっぽい2ドアクーペは、
姉妹車・インフィニティ M30です
(インフィニティブランド最初の販売車)

ハコスカGT-R × 初代ローレル

(ローレルは前編で載せた個体と同じ個体)

恐らくポルシェ 911


ブラックバード感(?)がえげつないですね👏

前列へ~


さらに前列へ~


ロータス エミーラ



エリーゼ・エキシージ・エヴォーラの
流れを汲んだ後継車として
2021年7月に発表された、MR・2ドアクーペです!

運転席周り 6速MT仕様


純正ホイールのデザインは~、、、個人的には無しかな

(タイヤはGOODYEAR "EAGLE F1" )
(サイズは245/35ZR20(リアは295/30ZR20))

"2GR-FE型 V6 3.5L"
DOHCスーパーチャージャーエンジンも、
リアガラス越しに拝めました🗯️


1番奥にもかなり貴重な1台が!


ランボルギーニ カウンタック LP500S (5000S)


(全世界生産台数323台の内の1台(?))

つい、 "1/1ミニカーかな!?" と、思ってしまいました😉

ホイールもしっかりオリジナル仕様

(タイヤはPIRELLI "P-ZERO" )
(サイズは225/50ZR15(リアは345/35ZR15))(345ってなんだ!?)

リアフェンダー付近には、
なかなかのサイズのエアインテークが付いています

(ま、V12 4.8L DOHCエンジンを動かすなら普通かな)

両サイド2本出しマフラーも良きでした👏


ラスト、正面の列へ~


ロータス 2-ELEVEN



発売当初はサーキット走行用として販売されましたが、
その後、公道走行用のモデルが追加された少し不思議な1台です

この列の1番奥にも、貴重な1台が~

モーガン 3 Wheeler



モーガンはイギリスの自動車メーカーで、
スリーホイラーは黎明期のモデルを
現代風にアップデートさせたモデルとなっています

素晴らしいメッシュホイールでした👏


運転席周り


スピードメーターにズームイン!

(210まで刻んでありますが、、、)
(そんなに出したらどこかに転がって行きそうやね)

先ほどの銀S15の隣に
蛍光色MR2がやって来たので撮影!



非常に珍しいオーバーフェンダー仕様でした!

ホイールは深リムタイプのTE37を装着

(タイヤはSHIBATA "REVIMAX R23" )
(サイズは295/35ZR18 (フロントは255/35ZR17))

丘の上のエリアへ戻ると、

端が初代インプレッサ WRX STIに入れ替わっていました


せっかくなのでmasa号メインで1枚


記念撮影




トータルで2時間ほど滞在しました

が、今回が1番参加車が少なかったです🙏🏻


理由としては、同日、
諏訪の方で年1回しか開催されない
似たような旧車イベントが開催されていた為かと🤔
(来月の参加台数は元に戻ると予測)

会場を後にして、朝日村役場脇のファミマへ~



恒例のレッドブルをキメました🦅🦅


その後は松本方面へ向かい、


2次会の会場、「たこ焼き のまど」さんへ!



メニュー表に変化あり

(H・S・T Type Rが無くなりました😖)

イソスタもやっているそうです


今回はコロたこ、オリジナル、


チーズを注文!


ラーメンもいっときました

私は揚鶏ラーメン


masaさんはたこ焼きラーメンを注文!


とっても美味でした😋😋



13:15、masaさんを見送って


私は木曽方面へ向かいました~

(おっ!テントウムシ)


次回「晩秋の木曽へ!」に続く!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/10/26 03:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2024年10月22日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年10月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年10月編) (前編)10/13(日)、
信州サンデーミーティングのお話をお届け!
(9月は台風により中止になった為、2ヶ月ぶりの開催)

朝は7:40過ぎに出発しました🗯️

8:33、集合場所に到着!


同時刻、masaさん到着🗯️


3連休でこちら方面に🍶を
買いに来るというのでお誘いした所、
参加してくれる事になりました😉

4月以来、2度目のFK7×2での参加です!



9時前には現場へ~ 500円を払い、許可証を貰います


今回は丘の上のエリアでした


では、正面の列から
見て回っていきたいと思います!!



フェアレディZの群れ


[RZ34型]の "Fairlady Z" エンブレム


[S30型]の "Fairlady Z" エンブレム


オマージュ(?)しただけあって、
とてもよく似ていますね👏

初代セリカ & いすゞ 117クーペ (後期型)

(漂う昭和の雰囲気!)

ホンダ T360



運転席周り


アクティのご先祖のような立ち位置の軽トラです!
(めっちゃ良いもん観れた)

3代目プレリュード


4代目カローラレビン & ヴィヴィオ GX-T


何度か登場している
オープンカー仕様のヴィヴィオですが、

この個体・GX-TはT-TOP(3,000台限定)発売後に
1,000台限定で発売されたより貴重な仕様となります

GX-Tのリア


タイコには、なかなか良きな細工(?)が~


列から外れた場所にいた、MG・MGA



運転席周り


"MG" とは、イギリスの自動車メーカーです
(今現在は中国の上海汽車グループ傘下)

MGAは当時のMGにおいては主力車種で、
'55年~'62年にかけて101,081台が製造されたそうです

これぞ本物のメッシュホイール👏


向かい側の列へ~ ゆっきー号・masa号の列



4代目スプリンタートレノ・シビック・シビック

(むーん。素晴らしい並びだ👏)

インプレッサ WRX STI バージョンⅣ


激シブなアークティックシルバー・メタリックでした

ランサーエボリューションⅣ


パックマン仕様でした

ランサーエボリューションⅥ



「アイドルマスター」高垣楓仕様の痛車です

ボディがホワイトなので、かなり映えますね👏


車内はほぼドンガラ仕様


初代ローレル 2ドアハードトップ 2000GX


車体はもちろん、
ハヤシのホイールも良きな個体でした

後ろの列へ~



えげつない太さのマフラーを装着した180SX


(だがしかし、写真ではいまいち伝わらんという🙏🏻)

O・Z Rally Racingを装着したスイフトスポーツ


HKSの毒キノコも装着されていました🗯️


バモスホビオ・シトロエンバスキット装着仕様


リアは至って普通(?)の仕様でした


向かい側の列は列と言えるほど
並んでいなかったので、抜粋します

フェアレディZ [RZ34型]



装着タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA S007"
サイズは255/40R19 (リアは275/35R19)


リアスポイラー装着車でした


マフラーは、
13代目スカイライン NISMOに
装着されている物とよく似たデザイン


S660 (ENDLESSデモカー)



ブレーキ周りがしっかりENDLESSでした👏


以上!丘の上のエリアの
参加車をお届けしました😉


次回は丘の下のエリアの参加車をお届け!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/10/22 23:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2024年10月20日 イイね!

2023年2月のトミカ新車 その②

2023年2月のトミカ新車 その②2ヶ月ぶり、トミカ新車のレビューを!
(え、そんなにレビューしてなかったの!?)

今回はトミカプレミアム
unlimited新車のレビューをお届け!

まずは、パッケージから~


今まではブリスター仕様でしたが、
今回から箱仕様(約78×120×39mm)へ変更されました

パッケージをグルグルと
(天面)


(左側面)


(右側面)


(裏面)


(底面)


開封の儀!

(ぶっちゃけ、中は2/3くらい必要ないスペースだったりします)

いざ、レビューを!

ルパン三世 メルセデス・ベンツ SSK



スケールは約1/61です!

早速、実車解説でも~

"SSK" は、'28年~'32年にかけて
製造された2シータースポーツカーです

(むむむ、これはSシリーズの写真ではないか)

SSKはこんな感じ


"Sシリーズのショートホイールベース仕様"
として設計され、レースでも活躍しました🏁

ですが、

生産台数は30台あまりと非常に少なく
オリジナルのまま現存している個体は数台らしいです🤔

エンジンは "M06型 直列6気筒 7.1L"
SOHC スーパーチャージャーエンジンを搭載!
(最高出力は [200ps, 225ps, 250ps/3,300rpm] )
(年式により圧縮比が異なる為、出力に差が~)
(駆動方式はFR、トランスミッションは4速MT)

そして、

"ルパン三世の愛車" としてのSSKですが

「PART.1」ではオープニング映像を始め



(ルパァ~ン、 ルパァ~ン、 ルパァ~ン、 ルパァ~ン)

ほぼ毎話登場していたような気がします🤔

「PART.2」でも登場していますが、、、



(こっちはオープニングだけだったような気が~)

で、ルパンのSSKは
エンジンをフェラーリのV12型に載せ替えて
時速300km超えを実現しているそうです🗯️

ザックリですが実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトとバンパーにスミ入れをしました

ライト下のパーツがかなり骨太ですが、
概ね実車のような雰囲気を再現しています


少し上から


スリーポインテッドスターが良きですね👏


サイド




立体感ゼロのサイドミラーを塗装して、
ホイールにスミ入れをしました!

左右非対称な仕様をしっかり再現しています👏

むーん。えげつないロングノーズですね~



リア



バンパーにスミ入れをしました!
(テールランプは~ 、、、)(敢えてパス)

メーターのような造形があったので塗装しました😉



ドリームトミカのフィアット 500(廃盤品)と一緒に

(スケールは約1/48)

最後に1枚!



以上、レビューをお届けしました!


"フィアットも良いなぁ~" と、思われた方へ朗報です

なんと、2024年12月の新車で発売します👏

(しかも新金型だお☆)

私もしっかり予約したいと思います!!


ここからは、日常回のお話を~

10/7(月)は、雨でした


10/8(火)も、雨 工場夜景的な😉


10/9(水)のような、10/10(木)のような
タイミングで密林で色々注文!


10日の夜は、しれーっと販売開始していた
ホンダオリジナルトミカ N-BOX CUSTOMを注文!


(だがしかし、プレミアムクリスタルレッドメタリック・パールって、なんでしょうね?)
(公式で誤植するとか、いけないなぁ~)


10/11(金)は、仕事で飯田へ行ったので!

もれなく来来亭をキメて来ました😋



で、その帰り道で
非常にタイムリーな遭遇をしました🤭


ニャンコエンブレムが届いたので仮ニャわせを~


そして、10/12(土)
世間は3連休だったみたいですが
(私は残念ながら出勤日😖)

帰り道でイカす初代ヴェゼルに遭遇!

(まさかの青エンブレム👏)

少しだけ早く帰れたので、
ニャンコエンブレムの貼り付けを行いました


貼り付け自体は上手く行きましたが、、、


アクセサリーモードのまま放置していたら
バッテリーが逝ってしまいました🙏🏻
(洗車→ニャンコ貼り付けで1時間半くらい放置していた🤯)

アクセサリーモードのまま放置する事自体は
今まで何度もやっていた事なので、
そこまで気にしていなかったというのもあります

そして、
プッシュスタート式の弱点(?)なのか?
完全に沈黙状態となってしまいました🙏🏻
(セルが回る、回らない以前の問題)

セルは回りませんでしたが、

ライトやナビはまだ点くという、半分?
お亡くなりになったような状態でなんだか不思議でした


ブースターケーブルはあったので、
マザーのN-ONEに救援を依頼⚡

その後、無事復活しました!

そのまま30分ほど走らせ
再始動させた所、いつも通り掛かりました
(掛かり方もいつも通り)

ジャンプスタートなんて
全く縁が無い事だと思っていたので、
今回はとても貴重な経験ができました😉

だとしても、納車から約6年4ヶ月
交換時期は既に過ぎていると思ったので
2代目バッテリーの購入を検討する事に~
(このお話は、次回のブログで!)


次回は、「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年10月編)」をお届けします🗯️🗯️




ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/10/20 22:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2024年10月16日 イイね!

9/24~10/6 までの お話 (4年3ヶ月ぶりの再会!!)

9/24~10/6 までの お話 (4年3ヶ月ぶりの再会!!)前回のブログの続きを!

9/23(日)のお話で載せ忘れた、給油しました⛽写真



やはり、17インチは燃費が良きです

9/24(火)は、仕事で飯田へ~


仕事帰りの某スーパーにて!


この青スイフトスポーツにより、
今回の日本車セレクションⅣで欲しかった
車種は全て入手完了しました👏

9/25(水)も、飯田へ~

飯田からの帰り道で遭遇したトラックのテール

(□テールが全部ブレーキランプだった🤯)

新刊が~

「機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート」第3巻


最近は載せていませんでしたが、
直近のトミカ新車もソコソコ購入しています


9/26(木)、某スーパーにて


こんな所にぼっちちゃんが!


9/27(金)は、仕事で再び
飯田へ行ったので、来来亭をキメました😋


新刊が~

「拝啓…殺し屋さんと結婚しました」第7巻


9/28(土)は、
ホットウィール・マッチボックスの
新アソート発売日という事で早朝のメガドンキ伊那店へ

(むむむ、サンルーフ付きの白FK7!!)

欲しかった車種をしっかり購入😉


一度帰宅して、夕方Dへ向けて再度外出!
(純正ホイールへ戻す為だよ!)

と、その前に1枚


4週間ほどお世話になった
履き潰しIG60の状態を確認!



ぶっちゃけ、まだ少しだけ
冬タイヤとして使えそうな気がしますが、、、
(怖いのでやめておきます)(IG60おかわりコース)

ですが、

冬タイヤの履き潰し、全然アリだと思います
(雨の日は注意 & 攻めた走りを封印した上でのお話ですが)

私の場合、
17インチにダウンしている事もあって
乗り心地がマジで最高だったりします

燃費も、明らかに
1.5km/lくらい伸びていました👏

今後も、履き潰し案件が
発生した場合は考えてみたいと思います

いざ、Dへ!


信用していない訳ではありませんが、
一応装着前に4本全て確認しました


試乗車の中に、MC版FL4(EX・サンルーフ付き)が~


10万kmを迎えたというのもあり、ついでに
スパークプラグの交換もお願いしたので少し待ちました

1時間後、作業は完了!

交換した純正ホイールの品番が気になったので
(ま、既に把握済みだったりするんだけど)

「交換したホイールの品番や納品書って、
私の方には下りて来ないんですか?」と、聞くと

「今回はあくまでもこちらの不手際による補償なので、そういった情報は出せないんです」
と、言われました

まぁ、仕方ないか~ って感じで
私もそれ以上の追及はしない事にしました

とりあえず、先ほどの場所にて記念撮影!

(暗くて分からんという、、、)

じっくり眺めるのは明日やる事に~

密林からお届け物が!


そして、翌日・9/29(日)

パーツレビュー用の写真撮影を
兼ねて、飯田方面へ向かいました

(タイヤワックスもかけたのでギラギラだお)
(ホイールも何かしらコーティングするつもりでしたが、、、)
(既に何か塗られているらしく、撥水性が
えげつなかったのでとりあえずそのままにしました)


恐らく品番が変更(~A71→~A72)された
純正ホイールではありますが、

見た目や走りに関しては、特に変化無しです



だがしかし、

納車されてから約6年3ヶ月・約102,500km
まさかこのタイミングで純正ホイールが新品になるとは、、、


完全に予想外でした
(これにより、社外ホイールはさらに遠ざかる事に🙏🏻)

ですが、せっかくの新品純正ホイール
大切にさせていただきたいと思います😉

写真撮影後、メガドンキ高森店へ~


イカすシルビア [S13型]に遭遇!



しっかり空振りで終わった
スーパースピードトミカが
とんでもねぇ割引率で売られていたので

(えげつなさ過ぎたので自主規制)

シビック タイプRだけ買いました

(ナンヤカンヤで購入見送りしていた!)

キックスの羽を激写📸


9/30(月)のお話は飛ばします \ バァーン ! /

いざ、10月へ!

10/1(火)は、トイザらス限定トミカ・デリカミニを予約!


10/2(水)・10/3(木)のお話も飛ばします

10/4(金)は、新刊が~

「アオのハコ」第17巻


「聖くんは清く生きたい」第6巻


10/6(土)は、未明まで雨でした

(今年も食えん柿がソコソコ実りました)

第1土曜はベーシックの発売日
という事で、メガドンキ伊那店へ!


第1目標のグルーモービルを始め、
欲しかった車種をしっかり購入👏


で、特別やる事もなかったので早々に帰宅


忙し過ぎて全く観れていない
フリーレンなどを少しだけ消化しました



夕方からは、オールスター感謝祭を~


10/6(日)は、良いお天気!


先週に引き続き、Dへ向かいました


発表されたばかりのN-BOX Joyが!


グリルの "HONDA" エンブレムは
賛否両論ありそうな気がします🤔
(オプションのグリルだけど)
(これはTOYOTAとかSUZUKIの特権かな~って感じ)


いざ、オイル交換


1年と少しお世話になった
例のショップさんですが、、、


私の不手際により、
もう診ていただけなくなりました😖
(平たく言うなら出禁)

とりあえず1つ言える事は、

"連絡はその都度しっかりしましょう!"

という事だと思います
(忙し過ぎてすっかり抜けてしまった)

何を書いても言い訳にしかならないのでこのくらいで🙏🏻

ショールーム内には、新型フリードクロスターが!


車内は一見、ノーマルと同じような仕様ですが


一部パネルに迷彩柄のような加工が施されていました


メーターはフィットと同様の構成


シフトノブ周りはフリード独自でしょうか?


おっ、こんな所にFREED刻印が


リアサーキュレーターはポイント高いですね👏


3列シートは、、、

(やっぱり窮屈だろうなぁ~)

作業完了後、ドライブを兼ねて
ハイドラを起動させた所、あの方が
こちらまでお越しになっていたので!

いざ、アポー無し突撃を敢行🗯️


みん友さんのゆぅ@姐さんです!
(娘さんもご一緒でした)
(リアルでお会いするのは約4年3ヶ月ぶり)

今はスペーシアカスタムにお乗りですが、
当時はゼストスパークにお乗りでした

(2020.07.11撮影)

デイライト化されたウィンカーを激写📸


(ウィンカー時にはアンバーに切り替わります)

先代に負けないレベルで
かなり弄ってありました👏

お目当ての道の駅きっぷを購入!

(長野県内、北部・中部のきっぷは制覇済みだそうです)

ついでにス、ス、ス、スイーツタイム😋

(ごちそうさまでした!)

で、

"メガドンキ伊那店へ行ってみたい" との事だったので!

映える屋上駐車場までご案内🗯️🗯️



ついでに撮影会もしました


単体で1枚!


アポー無し突撃というのもあり、
今回はここで解散という事にしました


ゆぅ@姐さん & 娘さん、
ありがとうございました!

南部へのまたのお越し、お待ちしております😉

その後私は、近所を徘徊🗯️



メスなので、卵が産めます!
(早朝に鳴く事は無い、、、はず)

仙丈ヶ岳 & トウモロコシ畑をバックに1枚!


帰りに給油しました⛽


(ナトゥ仕様に戻した途端に燃費も元に戻る系🙏🏻)


以上、9/24~10/6までのお話をお届けしました!
(次回こそはミニカーのレビューができたら、良いなぁ~)



ではでは~👋👋👋

Posted at 2024/10/17 23:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@ろめ240さん 恐らく、スケール的には1/64前後かと思われます🤔なので、これは買いかと!!」
何シテル?   08/06 01:22
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation