• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

再拡大?

再拡大?今日は庭の木の剪定・・・
いや伐採に近い作業を業者さんに
依頼していたので、立ち会いのため
有休を取っていました(^◇^;)
本当はもっと早く依頼するはずが、
コロナ禍で延期を重ねてようやく
本日の作業となったのです。
約3時間でスッキリしましたね☆

樹齢23年ともなると苗木も大きくなるもんです(汗

そりゃそうと
コロナ禍になって3年目・・・・
またまた感染者急増とは!?
東京は一日で3万人突破、大阪も2万人突破ですからねー。ホンマ、あっという間でしたね。゚(゚´ω`゚)゚。
しかも過去最多の都道府県がほとんどとは!!
ちなみに勤務先でも平均して1日おきぐらいに感染者が出ています(滝汗

まぁ、ゴールデンウィーク明けから通勤時の混雑がコロナ禍前に戻ってきたと実感していたので当たり前かなぁ?
何より帰りに時々バスを使って大阪駅前で降りるのですが、バスに乗る人もめっちゃ増えました。(コイツら3ヶ月ぐらい前までどこおったん?って感じw)
降りてから近道で通り抜けるカッパ横丁という飲み屋街も満員の飲み屋が多いから仕方ないですよね(苦笑
しかし夏になると蔓延するような気がしますねぇ(´・ω・`)
今年の夏休みは大した行動制限はないでしょうが、汗だくの通勤は減らせるかなぁ???
コロナ禍、ホント、うんざりしますねぇ。。。
「いつからだろう。生者が死者の数を数えるのをやめたのは。」なんて事態にならない事を祈りたいです。



Posted at 2022/07/21 22:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2022年07月18日 イイね!

海の日ですが・・・

海の日ですが・・・”海の日”、去年は東京五輪のせいで
移動した祝日のひとつでした。
そもそも影が薄い祝日の気が(苦笑)
施行は1996年で、当初は20日でしたっけ。
で、”無理矢理3連休法”・・・・・
もとい『ハッピーマンデー法』で
7月第三月曜日になりました。
これって祝日の影が薄くなる原因?(ぁ


何年か前、”敬老の日”が9月15日固定じゃなくなって、意義が薄れたと憤っていたお年寄りがいましたし(苦笑
まぁ休めるんならなんだっていいんじゃね?(笑)
海は昨日見たので、一応はタイトル回収?

明け方にトイレに起きた時、シトシトと雨が降っていたので、聞いてねぇよと思い再び寝ましたが・・・・
朝練に出ようと7時過ぎに起きたものの、雲が厚く垂れ込めて空は暗く、道路もウェットだったので二度寝(苦笑

次に起きたら、10時半。
今度は外が明るく、セミが鳴いています(汗

このところの天気予報なんてまったくと言っていいほどアテになりませんね(ノ_<)
当たる当たらないでなく、参考にすらならず(−_−;)
天気がその時にならないと分からないというね(困

正午前からは晴れ空で、昼食後は暑さが増してきました(汗
13時半頃になると日が陰ってきて、窓を開けてみると意外に風が涼しいのでチャンスかなと4号機を動かしてみることに。

しばらく日が照ったおかげか、湿度は53%と良好。
前回動かしたのは7月3日なので、ちょうど2週間ぶりのコールドスタート。
6回目のクランキングで火が入り、順調にアイドリングするので調子は上々?一旦晴れたのが良かったようです☆
ボディカバーもしっかり乾いていました。
ちょっと暑いですが外へ乗り出すことにしました(ぉ

三連休最終日の昼下がりだけあってか、休日の割に交通量は少なめで市街地も順調に走行できました♪
そのうち赤乗りステッカー(赤ちゃんが乗ってますステッカー)のフ○ードにしばらく捕まりましたが、途中のBBQ場に入っていったので助かりましたε-(´∀`; )
郊外の温度表示では気温33℃なので、早く飲み物をと思いアクセルを踏み込み快走モードへ。

いつもの自販機スポットで飲み物を調達し、ひと息つきました(^◇^;)

山間部は雲が多く、日差しがないのでずいぶんとマシでしたね。

しばし集落の路肩に停車し、BXのフォルムと田園風景を堪能しましたヽ(・∀・)
機関維持のためのショートドライブなので、朝練と同じく犬天野付近から引き返しました。。。

途中、豊能町の山口納豆さんで納豆を調達しておきました☆

猿山周りで涼みながら帰ろうかと思ってたら、ノロノロしたプリ公が曲がって行くのが見えたので断念(´-ω-`)
そのまま大人しく国道を南下し、最短距離で16時には帰宅しました。。。
今日の天候ならオープン走行にちょうど良かったかもと思うと悔やまれます(;´д`)
かといってBXも動かしておかないとダメですし、お天気があまりに不安定なので、思うように旧車に乗れないのが困りますなぁ。。。
ちなみに三連休中、自分で運転したのは今日の50キロほどのショートドライブのみでした(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2022/07/18 18:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2022年07月17日 イイね!

3連休中日は久々の海沿いへ。。。

3連休中日は久々の海沿いへ。。。本日は3連休の中日ですが・・・
お天気のせいで気分は今ひとつ。
こちらは晴れなんですけど、
雨がらみの予報の所が多いしで
出かける意欲はすっかり減退?
と思いきや・・・・
妻は出かけたさそう(^◇^;)
そこでまた道の駅スタンプラリーへ。

昨日はいつもの行動範囲の中だったので、今日は少し行き先を変えてみました(´・ω・`)
8時過ぎに自宅を出ましたが、予想に反して交通量は普通の日曜の朝なみ?

スイスイと亀岡市に入り、いつものルートを走ります。。。

最初の休憩は『美山ふれあい広場』。

ついでにおにぎりをいただきました♪

コンビニおにぎりより美味しかったです^_^

その後はR162を北上。

この辺りで10時なのに30℃とは(・_・;
少しでも晴れると暑いですねぇ。。。

久々の福井県入り!!


道の駅『名田庄』に立ち寄り、今日最初のスタンプゲット☆

何度も立ち寄っている道の駅なのに今更感満載ですが(苦笑

山越えを終え、11時には小浜市へやって来ました。。。


道の駅『若狭おばま』でスタンプゲット♪


11時を回っていたので、少し早めのお昼ごはん。
昨年に道の駅の隣にオープンした『和久里のごはんや おくどさん』へ入ってみることに(ぉ

コンセプトは若狭の里山食材と里海食材をゆったりとカジュアルに楽しめるレストランということで、食材は地元産、ご飯も羽釜で炊いたものみたいです☆
メニューも豊富ですが、セルフサービス形態の割に割高?

しかし、食べてみるととても美味しく、脱プラスチックの凝った什器類、抜かりない味付けと素材の質の良さで納得?

生産者は地元で、無農薬とか手間暇かけている安全食材と思えばリーズナブルかもしれません^_^
※ちなみにご飯はおかわりOKでしたが、私は妻の分を少し担当するのでおかわりせずでした。もう,若くないので(苦笑

お腹を満たしたら、お土産を買い込んだ後にR27経由でR303へ入り、道の駅『若狭熊川宿』へ。

道の駅の隣に新たに駐車場が増設されており、カフェも増えてました☆

ここでバナナスムージー390円をいただき、クールダウン♪


ここから引き返して、R27を西へ進みます。。。
熊川宿では少し雨が降ったのに、海岸線に出るとピーカンに晴れていました(^◇^;)

久々に綺麗な海を拝め、夫婦揃って車内で大喜びしていました(笑)

14時には小浜市に別れをつげ・・・


大飯町の道の駅『うみんぴあ大飯』に立ち寄ったり、


高浜町の道の駅『シーサイド高浜』にも立ち寄りました。


それから・・・
小浜の道の駅のインフォーメーションで知った動物写真家の岩合光昭氏の写真展があることを知ったので、高浜町文化会館に立ち寄りました☆
題して『ねこのとけい』展

もう猫好きには堪らない写真ばかりで、観覧後はまんまと来年のカレンダーにポストカードなどを買ってしまいました(笑)

予定外の道草でしたが、思わぬ収穫に夫婦で笑顔になれましたヽ(・∀・)

時間的に余裕があったので、最後に舞鶴まで行って道の駅『舞鶴とれとれセンター』に立ち寄って終了。

流石に舞鶴市内は混雑していましたが、渋滞というほどではなかったです。

帰路はR27に針路を取りましたが・・・

ノロノロ運転の大阪ナンバーの軽に悩まされ・・・(汗
ナンバーを知り、同じ方向に向かうと思われるので、
途中でR173へ方向転換(苦笑

概ね快走しながら、京丹波町の道の駅でトイレ休憩をしただけでひたすら走りました。
実り多いドライブに心地良い疲れを感じながら19時には帰宅できました☆

不安定な天候が続いた週末でしたが、晴れた時は暑さを感じたものの、せいぜい30℃をやっと越えるぐらいで過ごしやすい一日でした。
二、三回、雨にパラつかれましたが、ゲリラ豪雨には遭遇せず。
何より海沿いを走る際に晴れていて、海岸線の景色を堪能できたのは良かったですね(≧∀≦)

息子の方も今日は道の駅開拓だったようですが・・・

土砂崩れによる通行止めに遭遇したものの

それなりに収穫があったようです。
親子離れていても、やっていることが似通っているとは(爆
Posted at 2022/07/17 21:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月16日 イイね!

道の駅と輸入車展示会

道の駅と輸入車展示会いや~、やっと3連休ですが・・・
なぜだかイマイチ盛り上がりません。
コロナ感染者は再び爆増中も
かつてのような自粛ムードにならず。
ちょっと考えてみたのですが、
高温多湿の気候のせいでしょうか(汗
若い頃には楽しみだった夏、
今では”苦痛”に思ってしまいます(ぇ

おまけにこの3連休の天気予報はイマイチですからねぇ。。。
あちこちで局地的な大雨が降っているようですが、大阪付近は予報だけで一瞬パラついた程度。蒸し暑さは若干マシですが、とにかくスッキリしないお天気です。

今日は京丹波町まで行って、ランチ場所の開拓とウロウロと徘徊してきましたヽ(・∀・)
妻が新たに道の駅スタンプラリーを始めたせいもあります(苦笑
朝9時半に家を出ましたが、天候のせいか国道は空いていましたね♪
三連休の初日なら8時には家を出ておかないと渋滞にハマることが多いのですが、イマイチなお天気に感謝です(笑)

R173を走っていると、前走していたカローラスポーツが一台の車に追いつき、ほどなくイエローラインを無視して小さな車を追い抜いていきました(汗

よく見ると初心者マークを貼ったローバーミニでした。
確かに遅いですが、イエローライン追い越しはいただけませんよね(´・ω・`)
ま、煽り倒すよかマシですが。

しばし、見守るように後ろを走る妻。
免許取り立てはああだったかもなぁーと、夫婦で盛り上がっていました。
確かに右折する箇所で、ウィンカーを右に出しつつも右折レーンに入ってないという(汗
当夫婦が第一の目的地にしていた道の駅『瑞穂の里さらびき』に入りたかったようです。

駐車場に停め、降りてきた所を見ていたら、高校生のような若い女の子が運転しており、両親が同乗していたようです。
きっと免許を取ったばかりの娘さんの練習がてらのドライブなのでしょう(^◇^;)
なんだか微笑ましい光景でしたね。


道の駅で今日最初のスタンプを獲得し、次は道の駅『マーケス』にも立ち寄ったのち、初めて入る蕎麦屋さんに到着。

R9沿いにある『咲家つる丸』という蕎麦屋さん?です。

メニューにそば飯定食とあったので注文してみました。

焼きそばとご飯を混ぜた神戸市長田区のソウルフードのそば飯ではなく、ホンマに普通の蕎麦麺とちりめんや蕎麦の実を混ぜた炊き込みご飯でした。

ごま油の風味がほんのり効いており、食欲をそそる一品でした♪
夫婦で舌鼓を打ち、お値打ちな1000円の定食に大満足でした\(^o^)/

続いては我が家の“胃袋“をガッチリ掴んでいる道の駅『味夢の里』へ。
何年か前、偶然立ち寄った際に展示会が開催されていて知りました。
実体は京都のマツダ系ディーラーが主催しているもので、BMW、MINI、AUDI、マセラッティなども扱っているようです。
一度、高雄パークウェイ内で展示試乗会もやっていて、その時はボルボV70を試乗したこともあります。

わざわざディーラーへ足を運ばなくても現行車を見ることができるのは便利ですね☆
私の場合、最近の車には興味が無いので新車を買う可能性はないですから(苦笑
じゃあなぜ見るかというと・・・・
妻用のMINIの後釜候補に現行のF系MINIの中古車を考えており、実物を確認しておきたいからです(ぉ

展示会は買う気がなくても気軽に現車を確認できますからね(笑)

残念ながら、妻のお目当てのモデルは売約済みになっていて、中を見れず(´-ω-`)
代わりにクーパーSの3ドアを拝見させていただきました。
ディーラーマンが話しかけて来るので、営業区域外の在住だと伝えたにも関わらず丁寧に接して頂けましたf^_^;

M4の中古車にも座らせて貰っちゃいました♪

やはりBMWのコクピットはスパルタンで落ち着きますね〜ヽ(・∀・)

粗品までいただいた後、マーケットで食材を買い込んで道の駅を後にしました〜。

帰路も概ね順調に走ることができましたが、三連休のせいかおっとりした運転の車が散見され、適当にパスしながら帰りました(苦笑
猿山越えしてから給油し、スーパーに立ち寄って16時に帰宅しました。

一方、浜松の息子はパンダで道の駅巡りに勤しんでいる様子をLINEで送って来ました。

今日は愛知県にも進出したようで、楽しんで乗っているようで良かったです^_^

ああ、私もパンダに乗りたいっ!!
Posted at 2022/07/16 18:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月12日 イイね!

今どき値下げ♪

今どき値下げ♪コロナの感染対策もあって、
たまに車通勤してます(ぉ
通勤ラッシュ渋滞を避けるために
6時台に家を出ますが(汗
でも月曜の雨の日だと6時半には
渋滞が始まるという(;´Д`)
そもそも通勤電車もですが、
なぜに月曜は人が多いのかナゾ。

もっとも今朝は火曜日なので、途中で少し混んだ程度でスムーズに流れてました。
この時間帯なら晴れていれば高速道路状態で、阪神高速なんて要らねーって思う人多いカモ?

さて、私がときどきお世話になっているコインパーキングは駅と駅の中間ぐらいにあるせいかお安め料金♪
ただし、勤務先から少々歩きますが。
最寄駅から勤務先までの距離の3倍ぐらい?
だって駅近くのコインパーキングはメチャクチャ高いので(苦笑
コインパーキングは無くなったり、料金が変わったりするので何度か利用場所を変えてます(^^;
今のコインパーキングはざっと8年ぐらい使っていますが、ビルの自走式立体駐車場なので
雨でも乗降時に濡れないし、日差しもないので夏場もエアコンがすぐに効くので気に入ってます。

そもそも使い始めた時は7時から21時までなら上限900円で安かったというのもあります。
(実は徒歩圏内に繁華街があるため、21時から25時までの夜間の方が高い罠)
周囲のコインパーキングが軒並み値上げした消費税増税の際もそのままでした。
その時はさすがに混みましたが、朝の時点では満車にならずで助かっていました。
ところが昨年7月から1,000円だった料金が1,200円にUP(;´Д`)
それでも周囲ではほぼ最安値だったので利用継続。

今朝、ふと看板を見ると1,100円になっていたのでうれしくなっちゃいました!!
インフレ加速し値上げ攻勢が続くニッポンですが、なぜか逆行するという謎。

私の勝手な推測ですが・・・ふたつの要因が考えられます。

①周囲のビルやマンションの工事が一段落し、工事関係者の利用が無くなった。

②昨今のガソリン高騰により、”自主車通勤”の人たちが減少した。

まぁ、そんなところでしょう(苦笑
②については・・・道路はそんなに空いてないですけどね(´-ω-`)
とりわけこの春頃から利用台数が少ないなぁと感じていましたので、値下げは妥当なのかもしれません。
この近所の平面コインパーキングなどは24時間で1,100円から12時間1,000円という料金体系に変更しただけでグッと減っていましたし、
利用者の料金への敏感さはかなりのものですねぇ。。。
やはり駐車場代が経費で落ちない人が多い証拠ですかね(苦笑
因みに他のコインパーキングの料金は、
高架下が24時間最大1,500円、昔使っていたホームセンターの駐車場は顧客優先のためか、最大料金1,760円。
勤務先の近くは駅も近いので1,760円〜2,400円。
最大料金がない30分300円とか400円の恐ろしいパーキングも点在するので注意が必要です(・_・;

物価高騰ばかりの中、ささやかな朗報でした♪
Posted at 2022/07/12 20:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「夏の3連休第一弾は。。。 http://cvw.jp/b/323126/48550693/
何シテル?   07/19 18:16
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3456 78 9
1011 12131415 16
17 181920 2122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation