• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

TSM、今年も最終回

TSM、今年も最終回エンスーや旧車が多く集う
高雄サンデーミーティング、
今年も今日で最終回です。
いつもどおり12月はアメ車特集。
しかし年内最終となると
色々な車が集まりそうなので
期待に胸が膨らみます♪
今回は息子も帰省して参戦(爆



私の勤務先と同じく誕生月に特別休暇があるので10日で申請し早速利用したとのことです(ぉ
実は息子は時間節約のため新幹線で帰省したため、595Cに同乗で向かいました(苦笑
確かに浜松駅から近いので仕事終わりに新幹線に飛び乗った方が早い罠(^^;
今回は息子の説得で妻も同伴することに。
実に何年振りかのTSM行きが実現!!

ところが・・・妻子は朝がイマイチ弱い(苦笑
私たけなら6時過ぎ出発ですが、今朝は7時出発に(汗
意外に車が少なく、スムーズに亀岡市内へ。

濃霧と呼べるほどの視界の悪さ(・・;)

京都縦貫も濃霧でしたが、沓掛手前でようやく視界クリアに。
いつも通りR9を経由してR162へと走ります。
いつものコンビニでは息子がおでんを買って妻と食べるという暴挙でタイムロス(苦笑
コンビニからは息子の運転となり、私は後部座席でオープンを楽しみました(ぉ

結局、9時前ゲートイン。

満車になくてホッとしました(^◇^;)
しげニャンさんのA112の後ろにすかさず停めます☆

いやーアメ車特集ながら色々な車種が集まってましたね。

停めた途端、BMW時代のお友達がやって来てくれ、久々の再開を喜び合いました♪

最近のアメ車はスーパーカーっぽくて存在感がハンパないです☆

今年最終回なので参加車両・ギャラリー車両も濃いクルマがたくさん!!

ドブロの方は競技かるた運営をされており、畳が詰める車ということで選ばれたそう(ぇ

妻に競技かるたのことを色々と説明していただきありがとうございました(^。^)

クラブマンとカントリーマン並びが実現!!


幻の珍車、X90降臨☆

さりげなくアメ車っぼい?

オースチンミニMkⅠの方と色々お話しさせていただきました♪

オーバークール対策もオシャレ☆


よく分かりませんか、白人の方が仮ナンバーで参加していたアメ車も。

今回は年内最後の回のためか、撮影もそこそこにおしゃべり三昧(^◇^;)
いつの間にか表彰式終了(苦笑

優勝のアメ車はさすがの存在感!!
プリムス・ロードランナー

まだ昭和の頃はアメリカのアニメがたくさん放映されていましたが、そのアニメのダチョウみたいな瞬足な鳥がモチーフという(^▽^;)
アメリカ人は分かりやすい(笑)

その後、息子がお友達と595Cの試乗にコースアウトしてしまい、しばし妻とのんびりε-(´∀`; )

いや〜12月とは思えない穏やかなお天気でしたね♪

12時半ぐらいにようやく会場を離脱、青天井走行しながら家族で盛り上がりました(≧∀≦)

後部座席に乗るといつもやっちゃいますが、オープン時の後部座席は振り返ると楽しい(笑)


ランチは京北にある『ピザカフェ*トコトコ』という石窯ピザのカフェで食べることに。

いつも混んでおり、なかなかチャンスがありませんでした。

3人いると3種類をシェアできるので良いですねヽ(*´∀`)


鴨ねぎピザ柚子コショウ添えも絶品でしたが、

生ハムと京北野菜のサラダピザも良かったです☆


帰路は道の駅『さらびき』に立ち寄り、妻子が記念切符をゲット。

そこからは妻の運転になり、混雑もなく無事に17時前に帰宅。
私は結局は往路の途中までの50キロぐらいしか運転してないという(苦笑
まぁお天気も良く、たくさんの人と話ができたし良い最終回だったと思います(^_-)-☆
Posted at 2023/12/10 19:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2023年12月09日 イイね!

大阪モーターショー開催中ですが・・・

大阪モーターショー開催中ですが・・・昨夜から息子が帰ってきて
今日は大阪モーターショーへ。
お友達らと4人で行くとのこと。
ってか、私が勤務先で招待券を
4枚貰ったからです(笑)
私は最新の車には興味ないので(ぁ
あーでも現行のクラウンとプリウスと
カローラツーリングは好きです(ヲイ


昨日から始まった大阪モーターショー、そこそこ人は来ていたようです。

息子が取材してきた画像をフォトギャラにちょこっとUPしておきます。

しょっちゅう見かけるアバルト500eですが、赤は初めて見ましたね。


ついに中国車が出展する日が来るとは(汗

まぁ大陸の電気自動車バブルは弾けたようですが、BYDの評判は予想よりは良いようです。
賛否はありましょうし、中国というだけでバカにする向きもありますが、一応は単独で有人宇宙飛行できるテクノロジーは持ってますしね。。。

あー、しかしEVは味気ないかなぁ(-_-;)



で、私はPandaでお遊びに出かけました~♪

出かけたのは9時過ぎでしたが、時間の割に市街地はそこそこ空いていましたね。
気温が上がるとは聞いていましたが9時台で14℃でした。

まずは能勢まで出て、野菜販売所へ立ち寄ります。

買ったのはシュトーレン風?パンと

山菜おこわ(笑)

野菜は買ってません(((爆)))

その後、いつものように飲み物を調達し・・・

秘密の場所でしばらくほっこり(*^^*)

無風・快晴、小春日和で気持ち良いお天気でした♪

かろうじて紅葉の残骸?が残っていて、過ぎゆく季節を感じることができました。

犬甘野経由で帰ろうと思ったら、過積載っぽいノロノロの軽トラに捕まりました(^^;
思わず地黄林道へIN(ぁ


ちょうど手ごろな林道が身近にあっていいです(^O^)/

しかし土曜日のせいか、伐採作業の車とか停まっており長居は無用(汗

ちょっとだけ静かな山の中の時間を過ごしました。

一応、自然公園に指定されているんですね。

その後はあえてR423へ出て、亀岡市から豊能町を経由して猿山越えへ。
紅葉シーズンの11月は通行規制がありますが、12月には解除されるので久々の走行でした。


下界はお昼前で混んでいました(汗
途中から脇道で逃げ、R171へ出て給油。
灯油も購入し、正午には帰宅。
それにしてもパンダは楽しい♪
乗ると無意識に口笛や鼻歌が出てくる、そんな楽しさなんですヽ(*´∀`)

昼食後、午後からは595Cの初プチモディをば(ぉ

定番のバルブキャップ交換と・・・

500用のヘッドレストカバーを595C後部座席ヘッドレストに装着☆
(500用なので4個セットで購入)

ブラック内装にワンポイントの明るさを演出してみました。
オープン時に目立つかな?
明日はいよいよ今年最後のTSMなので準備万端です(^_-)-☆
Posted at 2023/12/09 17:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月04日 イイね!

4号機1周年とケーブルカー廃止

4号機1周年とケーブルカー廃止今朝は自宅の周囲で初霜観測(寒っ
いよいよ真冬突入のようですが、
猛暑日の日々が懐かしいです(苦笑

本来なら昨日書きたかったネタふたつ。
まとめてアップしておきます。




☆アバルトグランデプント1周年!!

4号機のアバルトグランデプントが我が家に来て、昨日でちょうど1年が経ちました☆
格安というより値段なりの年式・走行距離でしたが、内外装はあまり手を入れる必要はありませんでした。
それよりもアバルトマジックの楽しさを十分に体感でき、燃費もまずまずでなかなか楽しい車です。
・タイベル&W/Pの予防交換
・タイヤバーストのため全交換(momo→ピレリチンチュラート)
・バースト時タイヤハウス破損→交換
個人的には及第点の物件でしたね。
なお、今年の2月下旬より息子が浜松で活用しております。
一年間で12,893kmと、結構走ってますね。
当初はしぶしぶパンダと交換したんですが、今ではすっかりお気に入りとなっているようです(笑)
来週は1周年記念を兼ね、TSMで親子でアバルト並べをやる予定です(ぉ


☆妙見の森ケーブルカー廃止

阪急・阪神グループの能勢電鉄が運営する『妙見の森ケーブル』が昨日12月3日をもって営業終了(廃止)に。
1960年開業なので、実に63年間の歴史に終止符が打たれたことになります。。。
当初は6月に1年後の6月24日営業終了とアナウンスされていましたが、その際に前倒しもありうるとされていました。
コロナ渦は冬季休業になっていたこともあり、冬季休業に入るタイミングで前倒しされたのでしょう。

我が家も何度も利用した身近なケーブルカーです。
定年になったら時々山歩きの趣味も取り入れ、子育て時代を思い出しながらまた利用したいなーなんて思っていました。
しかし意外にもあっさりと夢は打ち砕かれました(寂)
最後に乗りに行こうかと妻と話し合いましたが、なんだか悲しい気持ちになりそうだねと敢えてスルーしました。。。

ここ数年、閉店やサービス廃止みたいな記事が多く目につきます。
新たな時代への移行に伴うものもありますが、日本が縮小均衡に入った証拠ではないのでしょうか。
人口ピラミッドの大きな谷間だった1966年”丙午”生まれ136万人の半分強の出生数では当然ですかねぇ。
(ちなみに1965年は182万人、1967年は194万人です)
人口増加は経済発展の原動力ですから、万博ごときでは日本経済の”起爆剤”には程遠いでしょうね。。。
Posted at 2023/12/04 20:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月03日 イイね!

第31回フロムセブンミーティングへ

第31回フロムセブンミーティングへ今日は年に1度のフロムセブンの日。
気合いを入れて参加予定(ぉ
スーパーカーはもちろんのこと、
国内外の旧車も多数参加するので
行かない選択肢はありません(・∀・)
幸いにもお天気は普通の12月初旬?
山の中だけに晴れは助かりますね。
楽しみ過ぎて朝5過ぎに起床(笑)



今回は新3号機の595Cで参加です☆
レコモンのコールドスタートは早朝だと気が引けますが(汗
そのため6時過ぎに給油してから出発。
とりあえずコカ・コーラの自販機がある場所へ(笑)

朝の缶コーヒーは必須です(ぉ

特に混むワケでもなく、順調に亀岡市⇒京都縦貫道⇒R9⇒R162と走行。

そうそう、京都縦貫を下り、沓掛からR9に入りましたが・・・
案の定、京都府警が朝早くからお仕事されてました。
下りの複数車線なのでスピード注意ですね(苦笑

いつものコンビニで小休止し、しばし様子見です。。。

昨年はコロナの残り香もあったので、今年参加の混み食い具合が分かりません(^^;

コンビニから7時半回ってから再出発。
本来ならお友達が一足先に買った並行モノのレアなLHD・MT・ツインエアの500Cと並べる予定でしたが・・・・
高速道路で飛び石を食らってフロントガラスが要交換になりキャンセルに(涙)
最近、飛び石自体を食らってませんが、気をつけようもない事故ですもんね(;´Д`)
災難としか言いようがありません。。。


8時前にゲートインし、前がチンクで気分がアガります↑

例年、時期的に”耐寒訓練”のようなガマン大会になります(苦笑)
寒いのでとりあえず車内で様子見。。。

8時過ぎだとガラガラですね(^^;

暇なので入場車両の撮影を。





地面が濡れていたので足先が凍える始末(;´Д`)

トイレに行ってから会場を回ってみます。


昔のドイツ車は可愛かった(笑)


イタリア車は華がありますね~♪


スーパーカーの皆さんも結構来てました☆


でも王道は英国車?


ジャガーのボンネットオープン!!

ってか、接地してますよね?(汗

8時半を過ぎると数珠つなぎに入場して来られますね。


電気アバルトの両脇にチンク。

世代を超えたシュールな並びですね(^^;

現代の695は同じアバルトでも別モノですよね~。

セッタンアニベルサリオでしたっけ?(70周年記念モデル)

緑の車、個人的に大好きです☆


9時前になるとスペースも飽和して右往左往(苦笑)


オースチンヒーレーのお友達がカタログ広げて講習会やって盛り上がってました(笑)


日本の宝?産業遺産?

NSXのVTECエンジン

まだまだやってきますが、超エンスーな車も遅く来ると停める場所がありません(汗


お友達のJuneさんと久々におしゃべりできて良かったです(^^)

ボクスターも20万キロらしいですね(汗)

もはや中古車センター状態(爆)

わざとやってるやろコレ?(笑)

フロムセブンを具現化しているような車種の並び。。。

気づけば11時。夢のような時間はあっという間でした。。。

朝一番からいた上に最初の寒さにやられ、11時過ぎには退場しました(-_-;)
イマイチの空模様で気温も低いのに行楽客が多い高雄のR162を気を付けながら走行し帰路へ。
15分ほど走ったら雨が落ちてきました(;´Д`)

京北を離脱して府道78号線沿いで缶コーヒーを調達。

自宅に帰ろうと思ったのですが、カントリーハウスに寄ろうと丹波篠山方面へ。

13時頃に到着。この間、終始雨が落ちていました(-_-;)

すっかりクリスマスムードの店内。

マスターのDIYアイディアは尽きることないのです(^^;

オムライスセットをいただきました☆

先客3組が順次帰って行き、私だけになったのでマスターが出てきて車談議。
気が付けば小一時間しゃべってました(ぇ
雨が降り出したせいかお客も来ませんでしたしね(苦笑
※ご注意:『カントリーハウス』さんは12/30~翌年2月29日まで冬季休業らしいです。
結局、15時前に失礼させていただきました。

相変わらず小降りながら雨は降り続ける中、ひたすら走って大きな混雑にも巻き込まれず16時半に帰宅できました。
大阪府に入り、能勢町を越えると雨も降っていませんでした。
イベント中、晴れていただけでも良かったです(^^)v
TSMもエンスーな集まりですが、年イチのイベントだけにフロムセブンは賑わいますし、レア車も多くて楽しめるので来年もぜひ参加したいですね☆
Posted at 2023/12/03 22:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2023年12月02日 イイね!

ドイツカフェへイタ車でGo!(笑)

ドイツカフェへイタ車でGo!(笑)今日は冷え込んで思わず朝寝坊。
一度は7時前に目が覚めたんですが、
思わず二度寝しちゃいました(爆)
日曜日にオフ会に行くため、
今日は妻と過ごすことに(ぉ
595に興味があるみたいで、
少しテストドライブも兼ねて
出かけることになりました☆


まずは始動や発進方法から解説しながら、10時前に自宅を出発。
市街地は少し混んでましたが、郊外路は順調。

野菜販売所で白菜など調達し、ここから妻の運転に(ぉ

シングルクラッチのツーペダル車は2008で経験済みなので、すぐに慣れたようです(^。^)
日吉方面へ向かい、胡麻地区までやってきました。
二度目の訪問となる『ドイツカフェみとき屋』

日曜日は営業日でないのですが、今回はクリスマスバザーのような催しがあるようで残念(´・ω・`)

店内は年季の入った薪ストーブや

テーブルのクリスマス小物など

山小屋テイスト溢れる雰囲気が落ち着くお店です。

窓からは紅葉が見えていました。


注文したのはドイツソーセージとスープのセット1300円。

スープはバターピーナッツというひょうたんみたいなカボチャのポタージュで、普通とは違う味わいでした。

焼くのに時間がかかるため、遅れてソーセージ登場!!

肉汁が溢れ出てとても美味♪

ご主人がドイツ人の奥様が切り盛りしているカフェですが、ポニーを飼ってらっしゃいます。

この2頭の名前は”ロミオ”と”ジュリエット”だそう(笑)
そこらへんの雑草が好みらしく、お腹にも良いそうです。
キャベツなども食べますが、柔らかすぎて体調を崩すこともあるため控えめに与えているそうです。

ほっこりした気持ちでお店を後にし、近所にある『ソンネ ウント グリュック作野商店』というパン屋さんへ立ち寄りました。(ドイツ語ですが、ゾンネ=太陽、グリュック=良い⇒転じて吉で日吉を表しているそう)

シュトーレン目当てでしたが、完全受注制で10月に受け付けて11月に締め切りという凄さに唖然(汗

値段を教えてもらったところ、3500円でしたがかなり大きい(^◇^;)
おそらくハーフサイズもあるのかと。
シュトーレン、すごく好きなんですよ♪
来年は忘れず予約してみようかな?

結局、イタリアのケーキだというパネットクラスィコを購入。
クリスマスはもちろん、お祝い用のお菓子らしいです☆

帰宅後、おやつにいただきましたがシュトーレンに負けず劣らず美味しいお菓子でした♪

時間的に早いですが、ここから真っ直ぐ帰路へ。
師走なので微妙に気がせきますね(苦笑
15時には無事に帰宅できました。
Posted at 2023/12/02 18:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 45678 9
101112131415 16
1718 19202122 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation