• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月06日

シビックタイプR(FD2)に乗る

シビックタイプR(FD2)に乗る またまた違うクルマに乗りたくなったので、またまたレンタカーの登場です。

今回はシビックタイプR(FD2)。

もうデビューしてからかなりの年月が経っていますが、以前同じくレンタカーで乗ったシビックタイプRユーロ(FN2)とどこがどう違うのか、興味があるところです。


FN2はなかなか好印象でしたが、こちらのFD2はよりハードで「バキバキの固さ」という話をよく聞きます。
実際どうなんでしょう。やはり自分で乗ってみないと分からないですからね。

では、まずスタイリング。
見た目は普通のセダン。特に良くも悪くもないと思いますが、外観からは到底スポーツカーには見えません。


この点はFN2の方がずっとスポーティーに見えます。まあ、これは4ドアという実用性を優先させたためなので、仕方のないところでしょう。

次に内装です。
FN2と似ているようで、インパネ周りは全然違います。


メーター周りにいろいろスイッチが付いているFN2に比べ、こちらはシンプル。2DINの普通のナビが使えるのはFD2の大きなメリットです。

このバケットシートもなかなかの優れ物です。
使いやすさとホールド性のバランスがちょうどいいくらいです。


FN2も同じような形状でしたが、1日運転した後、多少疲労感がありました。
こちらはそのようなことはなかったので、私にはFD2のシートの方がフィットするようです。

さて、キーをひねってエンジンスタート・・・・・・・しません。w(゜o゜)w
「あ、そうか。クラッチを踏むんだった。」

ではクラッチを踏んでエンジンスタート・・・・・・・・しません。(^^;
「アレッ。おかしいなあ。」と一呼吸おいてから思い出しました。

「このクルマ、キーひねった上にスタートボタンを押さなければならなかったんだ。」


FN2の時も書きましたが、この面倒なだけで意味のないシステムは、次期モデルではやめてもらいたいです。

そんなこともあって、ようやくスタートです。
シフトを1速に入れてクラッチミート。
「アレッ。クラッチ重い。」
いや、極端に重いわけではないのですが、今時のクルマはみな操作系は軽いので、重い部類に入ると思います。

そしてクラッチペダルのストロークが短い。
しかしエンジンは低速から充分なトルクがあるので、クラッチミートに気を使うようなことはありません。
走り出してすぐ分かるのが、エンジンレスポンスの良さ。住宅地をノロノロ走っていても、「このエンジン凄そうだ」というのが伝わってきます。

しばらくして幹線道路に出たので、ちょっと踏んでみましょうか。
すると「ギュィーン」という音とともに回転が瞬く間に上昇。高回転まできっちり回るというより、高回転でよりパワーが出てくる感じ。それでいて低速トルクもたっぷりあって、扱いづらいところがまったくない。やはりVTECエンジンはいいなあ。世界最高レベルの4気筒エンジンではないでしょうか(少なくとも私がこれまで乗った範囲では)。
やはりエンジンがクルマの肝ですね。エンジンが良いクルマは運転していて楽しくなります。

懸念された乗り心地の方はどうでしょうか。
確かにハードです。路面の凹凸がダイレクトに伝わってくる感はあります。
しかし、それほど極端に悪いかと言えばそうでもうなく、充分許容レベル。
これは私がFC君やR35 GT-Rといった「乗り心地の悪いクルマ」に慣れているせいかもしれません。
なので、一般道での乗り心地は懸念するほどではありませんでした。

では次に高速ステージに移ります。
一般道での印象は悪くなかったので、事前に「そこそこ快適に走れるかなあ」ぐらいに思っていましたが、これが大間違い。

実測100km/hでのエンジン回転数は3200回転とかなり高め。
なので静粛性は高くありませんが、音自体はさほど気になりません。これはFN2も同じくらいだったかと思います。もちろんパワー的には全然問題ありません。

問題はクルマの挙動。
道路の凸凹を拾ってピョッコン、ピョッコン、跳ねまくり。(゚〇゚;)
60km/h程度の一般道路では顕在化しませんでしたが、100km/hぐらいになると全然異なります。
とにかく挙動に落ち着きがなく、非常に疲れるので長時間の運転は厳しい。またとても飛ばそうという気にもなりません。

普段乗り心地の悪いクルマに慣れている私でもこう感じるくらいなので、一般的な同乗者だったらクレーム間違いなしです。FN2の高速走行は快適だっただけに、これは大きな差。
最近のクルマはどんなものでも100km/h程度の高速走行はそつなくこなすので、これはある意味新鮮と言えば新鮮です。

でも、高速走行がこれほど向いていないクルマだとは思いませんでした。
R35なんかだと一般道での乗り心地は硬くても、高速ではかえって安定して快適になるのですが、この違いはいったいなんなんでしょう。私の乏しい知識では分かりません。

なお、このリヤスポイラー、高速走行では特に視界の邪魔者です。


リヤガラスのド真ん中にあるので、後方のクルマがどの程度のスピードなのか非常に把握しにくい。
やはり高速走行は考慮していないのかなあ。

最後にワィンディング走行。
エンジンレスポンスは凄くいいですし、2~4速をチェンジしながら走ると、ギア間が接近しているせいか、シフトアップしても回転の落ちが少なく繋がりもスムーズ。それとストロークの少ないシフトとクラッチのおかげか、FC君と同じようにシフトしても、はるかに速く繋がります。

コーナーでの安定感やブレーキのタッチも上々。高速ではチョット苦痛でしたが、ワィンディングではすごく楽しいクルマです。


というわけで、噂どおり尖がったクルマでした。(^^;
エンジンは非常に優れており、ミッションやブレーキ、コーナリング性能といった走りに関するレベルは高い。

一方で意外だったのは、一般道よりも高速走行が苦手なこと。
おそらくサーキットなら本領発揮なんでしょうね。でもこういうクルマがあってもいいと思います。この乗り心地の悪さもある意味個性ですから。

ただFD2に乗ってみた後だとFN2のバランスの良さが光ります。
自分の愛車として選ぶなら、スタイルも含めてFN2の方かなあ。(^O^)
ブログ一覧 | レンタカー | クルマ
Posted at 2012/03/06 23:45:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

風速11mはやばい
ふじっこパパさん

ガッツリやってます😆
スプリンさん

ま~たまた 伊豆に行って来ました~ ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2012年3月7日 0:08
こんな車をレンタルしてくれるところがあるんですね。
読んでて自分も借りてみたくなりました。

しかし、高速走行が苦手なのは意外でした。
本当にサーキット向けにしてあるんですね。

高回転はVTECとREはどっちが伸びる感じなんでしょうか?
VTECならクルンとリミッタまで回りそうです。
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
どんなクルマの自分で運転してみるのが一番です。
いろいろ違いがあっておもしろいですよ。
高速道路が不得手なんて、自分で運転してみないと分からないですから。

REは高回転まで一直線という感じですが、VTECの方はカムが切り換わるところから、よりパワーが出てくる感じがします。(^^)
2012年3月7日 0:24
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!
高速苦手だったのですね!!!(^。^;;;あせ

自分、街乗りだけだったので、峠とかは楽しい
のは判っていたのですが、、、、(^_^;;;;滝汗


お一つ♪♪、如何~!?? (^皿^;;;b(苦笑
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
パワーは充分ありますが、跳ねまくるので安定感は低いです。
それに人間にとって苦痛なので、楽しくありません。(^^;

サーキットは楽しそうなんですが、普通のセダンのつもりで購入すると、同乗者からクレームが来ると思います。(^^;
2012年3月7日 1:09

うちの子にも付いてますが…。
エンジンスターター。

(((^_^;)
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
スターター付けてるんですか。w(゜o゜)w
私にとっては、面倒なだけですが、これもファッションアイテム?(^^;
2012年3月7日 8:08
そんなんですかー
スタート時に安全性の面からそんな、面倒な、あ、いや
いろいろと考えてつけてくれているのですね(笑)
頻繁に乗らないと体が覚えるまで戸惑いますね。
逆に違う車に乗るとその手順しちゃうんですよねー

高速走行は意外ですね。キビキビ走る・曲がるなんですね。
でもいい車でよかった。
いつもレンタカーは同じお店なんですか?
メーカーによって違いますよね。
こちらのレンタカー屋さんとは違うんですね。
そういえば、35GT-Rのレンタカーとか高級外車専門
なんて聞いた事ありました。
気になる車、借りちゃうshidenさんがある意味すごい(^^♪
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
安全性とかを考えての装備ではなく、おそらくボタンが流行っているからという安易な理由だと思います。
なにせこのボタン、スタートには使いますが、ストップには使いませんので。(^^;

高速走行はちょっと苦痛ですが、その分ワィンディングではよく走ります。
割り切ったクルマなんですよね。そういうの嫌いではないですが。

レンタカーはどの店でも多くの車種を扱っているわけではないので、いろんな店を利用しています。
R35なんかもありますね。そのうち借りてみて、自分の初期モデルと比較しようかなあ。(^^;
2012年3月7日 19:30
興味深いブログでした。情報ありがとうございます!

わたしも、以前一度乗る機会がありましたが、ほんとすばらしいエンジンですよね!
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
多少はお役に立てたでしょうか。(^^;
FD2のエンジンはすごくいい出来ですよね。
おそらく、今度出るハチロクやBRZも、このエンジンには及ばないのではないでしょうか。(^^;
2012年3月7日 22:26
この車は乗ってみたい車の1台です。
やはりホンダエンジンには興味があります。

この車が出た時は、これから出る86やBRZよりずっと惹かれるものがありました。
高速が苦手は意外でした(笑)
コメントへの返答
2012年3月10日 0:46
やはりクルマ好きなら興味を惹かれるクルマですよね。
S2000といい、このFD2といいVTECエンジンは本当によくできています。
エコもいいですが、こういうエンジンを残しておいて欲しいものです。

足回りが硬いのは分かっていましたが、高速でここまで跳ねまくるとは思いませんでした。
よくここまで割り切ったなあ、とある意味感心します。(^^;

プロフィール

「ウインドウウォッシャーの不具合は気付かない http://cvw.jp/b/323365/48420716/
何シテル?   05/09 21:10
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation