• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月11日

代車のN-WGNに驚く

代車のN-WGNに驚く ここ埼玉県では11月は晴天の日が続き、気温も涼しくなりクルマに乗るには絶好の季節です。

昼間エアコンが不要になるのも、ようやくこの時期からです。

そしてうちのクルマの場合、11月に点検時期を迎えるのが3台あるため、クルマ屋さんに行く頻度が高くなる月でもあります。

まずはアルファロメオ156の車検。
昨年の納車から1年半で1万kmちょっとと、うちのクルマの中では圧倒的に走っています。


こちらは初代カローラがお世話になっている近所のクルマ屋さんにお願いしました。
点検の結果、特に問題なし。

エンジンオイルは9月に自分で交換したので「交換不要」と伝えたはずですが、交換しちゃったとのこと。
まだ交換後200kmぐらいしか走っていなかったのですけどね。まあ、いいかあ。

続いてサバンナRX-7(FC3S)の12ヶ月点検。
この1年での走行距離は約1000km。いつものディーラーへ依頼。
特に問題なく、エンジンオイルのみ交換です。


そして3台目はビート。
この1年での走行距離は約500km。これもいつものディーラーへ依頼
こちらはまだ戻ってきていませんが、特に問題なしとの連絡がありました。


そのビートの代車としてやってきたのがN-WGN。


いつも点検の際に代車に乗ると、同じ軽でも旧いビート(1995年式)や三菱アイ(2006年式)との違いに驚かされます。

2月にR35 GT-R点検の際に代車であったV37スカイライン400Rは特に驚くようなことはありませんでしたが、こちらの方がある意味新鮮です。

では見てみましょう。
「軽は安価で装備も貧弱」というのはもう大昔の話となり、今の軽は装備面で全く普通車に引けを取ることはありません。

まず、ステアリングにチルトだけでなく、テレスコピックが付いています。
最近は軽でも付いてるんですね。


ビートなんかチルトすらありません。
いやビートにあるのはエアコンとパワーウインドウだけで、パワステもABSもエアバッグもないので、そもそも全く比較の対象にすらなりません。

そしてシートヒーターや渋滞追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)、衝突軽減ブレーキ、車線維持支援システムなど盛りだくさん。
この辺りは三菱アイの世代では、全く無縁です。


リバースに入れた場合や、90度以上ステアリングを切ったままエンジンをかけたりすると、ステアリングの向きまで表示されます。


タイヤ角度モニターというそうです。
ステアリングが1回転しているのに気付かないまま動いて、思わぬ事故に遭うのを防ぐ意味があるのでしょう。

そして話には聞いていましたが、消すことができないヘッドライト。
デフォルトでAUTOになっています。


スイッチを見ると一見OFFやスモールにもできるように見えますが、実はできません。
OFFやスモールにできるのは停止中だけ。スイッチもOFFの位置に回しても、すぐにAUTOの位置に戻ります。
そして走り始めれば(周囲が暗ければ)勝手にライトが点灯します。

トンネル内や夕方暗くなってもヘッドライトを点灯しないクルマがいるので、こういうことになったのでしょうか。

このクルマでは藤原拓海もブラインドアタックが使えませんね。
でも自分が使用する上で特に困ったことはありません。(^^;)

そしてロービーム・ハイビームが自動的に切り替わる(オートハイビーム)のも初めて体験しました。
私はこまめに切り替える方なので、これは結構便利です。

これらを総合して装備の面でうちの旧い軽と比較してみると、感覚的にはこんな感じです。

N-WGN >>>>>> 三菱アイ >> ビート

室内空間も広く乗り降りもしやすい。燃費も普通に25Km/L以上走ります。機能として全く不足ない感じです。


しかし、しかし・・・・・・・「走りの楽しさ」という面では評価が異なります。

エンジンレスポンス、操舵感はビートに大きく劣り、アイにも及びません。
特に高速道路では単にパワーが足りないというだけでなく、風の影響を受けやすく安定性が低い。また風切り音も大きい。
ACCがあっても高速道路を長く走ろうという気になりません。

これは軽自動車の物理的な制約なので仕方ありませんが、同じ軽でもビートのように車高が低いクルマとも大きな差がでます。

なので、走りの楽しさを感覚的に表すと、こんな感じでしょうか。

ビート >>>>> 三菱アイ >>> N-WGN

まあビートが唯一N-WGNに勝っているのは、この走りの楽しさだけのような気がしますが。

代車に乗っても「こっちが欲しい」とならないのは、自分はこの走りの楽しさがどうしても譲れないからなんでしょうね。(^^;)
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2020/11/11 20:53:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

バッテリーの負担が減るね😊
のりパパさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

レクサスLM
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年11月11日 21:08
お疲れ様です
走りの楽しさは
自分で操作するので
楽しいのですよね^o^

今の車は本来の楽しさを
削ぎ取って安全性が1番
なんでしょうね。
とっても分かりやすい解説^ ^
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2020年11月12日 21:19
お疲れ様です。
仰る通り自分で操作するのが楽しく、その操作に対してのレスポンスがいいクルマが気持ちいいんです。(^^)

時代によって何が重要視されるかは変わりますね。
ちょっと前までは燃費でしたが、今は安全性が一番になっているように思えます。
でも楽しさも残してほしいですね。(^^)
2020年11月12日 8:49
ぐおおおおおおおおおおおおおっ!!!

全部、今時?何ですね、、、A@_@;;;ゞ(汗

足車、もう中古も、視野に入れ始めました。(爆
コメントへの返答
2020年11月12日 21:19
最近の軽自動車は何でもあり、という感じです。
どこまでいくのでしょうか。

足グルマ探しているんですね。
ぜひクルマ選びをお楽しみください。
(^^;)
2020年11月12日 13:17
こんにちは。
最新の軽自動車
お値段も
ビックリです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年11月12日 21:19
こんばんは。
まあこれだけ装備が山盛りになっていれば、価格のほうも普通車と同等となるのは仕方ないですかね。(^^;)
2020年11月18日 3:55
こんばんわ。

「消すことができないヘッドライト」、ただ今、初めて知りました!!
こんな画期的な装置なのに、あまり知られていないのが残念ですよね。それとも私が無知なだけでしょうか?(爆)

我が家には昔から軽自動車が欠かさずありますが、ホント、最近の軽は装備・機能的に普通車と遜色ありませんよねぇ~!むしろリッターカーよりも遥かに「出来」は良いのではないか?とも思います。

世間的には最近の「出来の良い軽」の方が当然イイのでしょうけれども、私のような人種には、昔の2サイクル期の、とまでは言いませんが、簡素な造りの方が「軽自動車」だな、と個人的には思います。☺
コメントへの返答
2020年11月18日 22:52
こんばんは。

ヘッドライトの件は私も情報としては知っていましたが、まさか軽自動車で初対面するとは思いませんでした。
軽自動車は販売競争が激しいのに、エンジンやサイズでは差がつかないので、装備で他に負けるわけにはいかないんでしょうね。
その結果、もう機能満載です。

でも仰るようなシンプルで安価なものも選択肢として残してほしいですね。
(^^;)

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation