
先週ディーラーに13年目の車検で預けていたR35 GT-Rが無事帰還しました。
特に不具合箇所はありません。
この間代車のV37スカイライン400Rばかり乗っていたせいか、すっかり体が馴染んでしまい、GT-Rを受け取ってエンジンを掛けた際には「なんてうるさいクルマなんだ」と感じるようになっていました。
やはり人間楽な方に流れます。
400Rは楽チン・快適でいいクルマでした。
さてこの週末は非常に暖かくなり、本日は地元でも最高気温18度。
1月初旬にスタッドレスタイヤに交換した三菱アイも、その後雪が降ることは一度もなく、出番もなさそうなのでそろそろ戻そうかと思っています。
せっかくのいい天気なので、まだ今年になって一度もガレージから出していない2台を動かすことにします。
機械の類は適当に動かしてあげないと不具合が生じるので、以前は3週間に一度は動かすように頑張っていました。しかし、それもいつしか4週、5週・・・・となり、最近では2カ月ぐらい不動ということもあります。
経験上では、2カ月くらいまでなら特に問題が生じるようなこともありません(バッテリーは充電します)。もちろん屋内保管という前提です。屋外だとまた話は別でしょう。
ただ考えてみれば、巷の中古車さんなんかは屋外で数十~数百台も並べているわけで、これらを定期的に動かしているとも思えません。
なので、案外長期間でも大丈夫なのかもしれません。
ではまずビート。
たまに乗ると楽しいんですよね。そして20kmばかり走行。
続いて初代カローラ(KE11)。
昨年は参加予定のイベントが次々とキャンセルとなり、走行機会が非常に少なくなりました。
この3月に予定されていたイベントも延期の通知が来たので、次の出番は秋ごろになるかもしれません。
でも燃料はかなり減ってきたので久しぶりに給油することにします。
前回の給油は2019年12月なので1年2か月ぶり。
走行距離は前回給油から214kmなので、20リットルくらい入るかな、と予想しながら給油。
他のうちのクルマは、燃料タンクの容量、燃料消費量、燃料計の動きのクセなどが頭に入っているで、給油量はだいたい予想できるのですが、このKE11についてはまだ3回しか給油していないので、圧倒的にデータ不足です。
果たしてどうでしょう。
結果は24.6リットル。燃費を計算すると8.7km/L。
ちょい乗りばかりですし、他のクルマと違って動かす前に十分なエンジンの暖気を行っているので、燃費は悪くなるのは分かっていましたが、それにしても低い数値。今のクルマなら3000ccでもこんな燃費にはならないような気がします。まあいいんですけど。
というわけで無事2台の走行完了。
来月には緊急事態宣言の解除もありそうな雰囲気なので、その後クルマのイベントも再会されるといいですね。(^^;)
ブログ一覧 |
KE11 | クルマ
Posted at
2021/02/07 20:38:33