• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月01日

CR75形気動車に乗る

CR75形気動車に乗る 先日のブログの続きです。

レンタカーのスバルレヴォーグ(VN5)に乗って目的地を目指します。

そして目的地に到着。


たまたまVM型レヴォーグがいました。
戻ってきたVM型のオーナーさん、やはり新型が気になるみたいでチラチラ見ているようでした。


到着したのは道の駅「オーロラタウン93りくべつ」。
ここは2006年までは廃止された北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の陸別駅でもありました。


現在は「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」として廃止された駅と車両を利用して乗車体験・運転体験ができる観光施設となっています。
一度列車を運転してみたかったんですよね。

鉄道車両を運転体験できる施設は全国に何箇所かありますが、ここの特徴はその規模でしょう。
駅構内だけではなく本線上を運転できるコースもあり、今年からは5.7km先の旧分線駅まで運転できるコースも追加されたようです。

普通は素人が運転する列車が駅構外に出たら安全上の問題が生じますが、ここは沿線にほとんど人気がなく踏切もないので実現できたのでしょう。北海道ならではだと思います。

と言ってもそういうコースを運転するにはある程度経験が必要となり、私は全くの初めてなので初心者向けの駅構内を往復するコースです。

予約時間になったので受付を済ませて運転する列車(CR75形気動車)へ。


初めて座る運転席にちょっとドキドキします。
事前知識は全くなしでしたが、運転指導の方がいちから教えてくれるので、誰でも問題ありません。


一通りの説明を受け、いくつかのスイッチを操作して出発準備完了。
右足のペダルを踏んで、「ファ-ン」と警笛を鳴らして出発。
マスコンを1ノッチ、2ノッチと押していくと「ガガガガー」というエンジン音とともに加速を始めます。ちなみにマスコンはボタンを押しながらでないと回らないとは知りませんでした(安全のためと思われます)。


加速自体はクルマに比べてゆっくりしたものですが、動かしているものの大きさが桁違い(約30t)なので、その重量感は相当なもの。
そしてカタン、カタンという列車独特の音が気持ちいい。

途中何箇所か停止位置があるので、その位置に合わせて停止するようブレーキを操作。
分かりやすいようにブレーキ弁ハンドルに赤、黄色、青のマークが付いているので、運転指導の方からの「黄色」「青」「黄色」との指示通りにを操作します。


端まで行ったら、いくつかのスイッチを操作し、ブレーキ弁ハンドルを抜いて反対側の運転席へ移動。
ハンドルをセットし、同じように操作をして出発。これを何回か繰り返します。


で、とにかくブレーキが難しい。
ブレーキ弁ハンドルを操作しても、クルマと違って減速Gを感じませんし速度もすぐに下がりません。やっと速度が落ちてきたなあ、と思ったら今度は緩めないとかなり手前でカコンと止まっってしまいます。

「自由にやってみて」と言われて操作してみると、全然停止位置で止まれません。でも指導の方の指示通りにやるとだいたいうまくいきます。

こんなに難しいとは思いませんでした。「電車でGO!!」のようには全然いきません。指導の方は「慣れですよ、慣れ」と仰っていましたが、なかなかこつをつかむまでには至りませんでした。
まあ、そんな簡単なわけないですよね。


というわけで、初の列車運転体験は大変楽しめました。
クルマのインプレを期待していた方、申し訳ありません。
正直言ってレヴォーグのインプレッションが飛んでしまうほど、こちらの運転体験の方がインパクトがありました。

また次回挑戦してみたいと思います。(^^;)
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2021/07/01 20:08:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2021年7月1日 22:09
こ、これは・・・
新型のスバルもかないませんね(笑)
コメントへの返答
2021年7月2日 5:47
やはり初めてのことなので、クルマよりもはるかに大きなインパクトがありました。(^^;)
2021年7月2日 8:06
こんにちは。
ふふふ(*^◯^*)
何となく「鉄」さんだから期待していました!
でも、実際に動かせる所があるなんて知りませんでした^^
これは凄いです。ポッポやさんの衣装は無かったのですか?
お日柄も良く最高ですね~
コメントへの返答
2021年7月2日 23:40
こんばんは。
ある程度予想されていましたか。
全国では何箇所か運転体験できる施設がありますが、5km超の路線を保持しているのはここだけだと思います。
天気は毎日良かったですね。さすがに衣装はないですが。(^^;)
2021年7月2日 8:23
ぐおおおおおおおおおおおおおっ!!!

銚子電鉄も!!、見習って♪♪、

やってるのかな!??A@_@;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2021年7月2日 23:40
銚子電鉄のような市街地にある鉄道は無理でしょうね。
北海道のように人がいないような場所でないと、安全が確保できないでしょう。なにせ素人の運転ですので。(^^;)
2021年7月4日 0:26
こんばんわ。

わたくしも電車の運転、したことがあります!☺
30数年前の小学5年生の夏休み、日本国有鉄道時代の静岡運転所(車両基地)の一般公開日に構内を3~400mほど113系を運転しました。

わたしの場合、一通りの説明があったか記憶はマッタクありませんが、運転士の方の言われたとおりに操作して見事に所定の場所で止まれた、という記憶は今でもハッキリ残っております。

やはり普段運転することが出来ないものを運転することが出来るのはワクワクしますよね!

こちらの施設では5kmも運転できるなんてスゴイですね!
いつか行ってみようと思います!
コメントへの返答
2021年7月6日 1:03
こんばんは。

おお、そうでしたか。運転経験ありでしたか。
それも113系とは懐かしい。
列車は普段触れるものではないですから、やはりワクワクします。

5kmのコースまでにいくには、何段階かステップを踏まなければなりませんが、私もいつか運転してみたいです。(^^;)
2021年7月4日 11:42
こんにちは。
列車運転デビュー
おめでとうございます(笑)
凄いですね♫
ナカナカ難しそうです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2021年7月6日 1:03
こんばんは。
運転デビューしました。
初めてのサーキット走行と同じようなドキドキ感がありました。
クルマと違ってリニアに反応しないので、特にブレーキは難しいですね。
(^^;)

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation