
私が所有する6台のクルマのうち、近年一番使用頻度が高いのはアルファロメオ156で、昨年の走行距離は約5,000km。
2位のサバンナRX-7(FC3S)の900kmを大きく引き離してダントツ1位なのですが、実はこのアルファ156より使用頻度の高いクルマがあります。
それが三菱アイ、昨年の走行距離は約6,000km。
弟のクルマですが、本人は昨年一度も乗っていないのでほぼ全てが私が運転したものです。
理由は単純で普段の実用車としては4ドア車が圧倒的に便利だからで、これはアルファ156にも言えることです。買い物をするとたいてい右側の後席にモノを置きますから。
さらにアイの場合は狭い道でも苦にならない、燃費もいい(平均17.2km/L)、エアコンもよく効く、そして一度も故障なし(ここがアルファと一番の違いか)と優等生。
時には200kg超の廃棄物を運ぶこともあります。
人間ラクな方に流れるので、自然とアイの走行距離が伸びるわけです。
走りへのこだわりとか趣味性とかを求めなければ、軽自動車1台あればたいていのことは事足りてしまうことをアイが来てから実感しました。
そんな御活躍のアイですが、前回のエンジンオイル交換から4,000kmを過ぎたのでそろそろ交換することにします。
選んだオイルは「カインズモーターオイル軽自動車用SN5W-30 3L」。
近所で売っていた中で2番目に安かったオイル(税込1,580円)です。一番安いのは1,380円だったのですが、そちらはSLだったのでこちらにしました。
「アイに3Lで足りるの?」と疑問を持った方、正解です。足りません。
でも前回交換時の余りがあるので、足りない分はそれを使うことにします。
久しぶりにオイルチェンジャーを取り出して、シュポシュポと旧いオイルの抽出を開始。
結果、3.8Lぐらい抜けました。アイは軽自動車にしてはエンジンオイルの量が多いですよね。
そして新しいオイルを投入。
このオイルの色は結構濃い目ですが、見た目でオイルの違いなんて分かりません。
そしていつ購入したのか忘れてしまった添加剤があったので、これも投入。まあ気休めでしょう。
これで添加剤と合わせて3.2L投入したはずですが、レベルゲージを見るとやはり足りません。なので前回余ったオイルを投入して調整しました。まあ問題ないでしょう。
というわけで無事交換終了。
しばらく走ってみましたが、当然ながら交換前後で何も変わりません。
うちはクルマが多数あるので年間10回以上、過去20年で多分200回くらいはオイル交換していますが、交換前後で何か体感できたことはありません。
体感できないということは交換前が酷い状態だったわけではないということなので、いいことだと思うのですが、ネット上で「オイル交換して変わった」との書き込みを見ると「一度体感してみたい」と思ってしまう今日この頃です。(^^;)
ブログ一覧 |
三菱アイ | クルマ
Posted at
2022/02/17 21:43:29