• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

充電式空気入れ(マキタMP181DZ)購入

充電式空気入れ(マキタMP181DZ)購入 うちのクルマのタイヤの空気圧調整については、以前はGSで実施していましたが、約5年前にエアホークプロ(充電式の空気入れ)を使用してからは主に自宅で実施しています。

クルマが多数あるので、自宅でいつでも調整できるというのはやはり便利です。


しかしそのエアホークプロの調子が最近いまひとつ。稼働時間が極端に短くなりました。以前は3台分(タイヤ12本)くらい使えたのですが、今では1台分がやっと。私の使い方は1台ずつ調整するのではなく、気付いた時に一斉に何台も調整する場合が多いので、これでは非常に使い勝手が悪いわけです。
alt

充電しても短時間で充電完了となってしまうので、バッテリーが劣化したということでしょう。5年経ったといっても使用するのは何カ月かに一度ですから、ちょっと寿命が短い気がします。

なので一番順当なのはバッテリー交換となるわけですが、ネットで調べてみると約5,000円。それだけ出すのであれば、マキタの電動工具を購入するのとたいして変わらないと思い、ホームセンターを覗いてみると丁度セールを実施中。

手持ちの18Vバッテリーで稼働するMP180DZという機種が約7,700円(税込)。マキタの工具をいくつか使用しておりますが、これまでこの18Vバッテリーが容量不足になったことは一度もなくかなり長時間使用できると思えるので、この価格差ならこちらの方がいいでしょう。

しかしMP180DZには後継機種のMP181DZが出て併売されており、価格は5,000円アップの12,700円。MP181DZの方が当然能力がアップしています。どちらでも機能的には問題ないでしょうが、選択肢があるから悩むのですよね。結果、こういう時は「迷ったら高い方を買っとけ」との格言に従い、MP181DZを購入しました。
alt

中身はこんな感じ。手前にある黒い減圧ボタンが付いているのがいいですね。
alt

裏側です。ホースがきちんと格納できるになっているのがうれしいところ。
alt

エアホークプロとの大きさ比較。MP181DZの方が大型で重い。形状からしてエアホークプロが手で持って使用することが前提なのに対し、MP181DZは地面に置くようになっています。
alt

早速BMW218dに装着してテスト。エアホークプロはホースが短いので、バルブが上の方にあるとぶら下がり状態になってしまいますが、MP181DZはホースの長さに余裕がるので、どの位置でも問題なく地面に設置できます。
alt

上の大きな表示の数値が現在の空気圧、下の小さな表示が設定された空気圧です。既に十分空気は入っていますね。
alt

テストのため減圧ボタンを押して空気を抜きます。ボタンを押すとプシューという音とともに空気が抜けていきます。これは便利。
alt

2台で200kPa→250kPaのテストをしてみます。

まずエアホークプロ。135秒でした。結構時間がかかりますが、一度スタートしてしまえば自動で停止するので、いつもタオルを敷いて放置して待ちます。

そしてMP181DZ。こちらはトリガーを引いたままにする必要があるため、離れるわけにはいきません。この点ではエアホークプロの方が優れています。

スタートするとデジタル圧力計の上りが早い。35秒で終了。エアホークプロの約4分の1。これならトリガー引いたままでも問題ないでしょう。

というわけで、新型空気入れは期待以上でした。バッテリーの容量も大きいですし、2個あるので途中できれても交換できるため、うちのクルマ全部を一斉に調整しても多分もつでしょう。

現在は空気圧が不足するような季節ではありませんが、秋口には大活躍してくれるでしょう。(^^;)
ブログ一覧 | BMW218d | クルマ
Posted at 2023/06/11 20:05:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

空気圧調整に新兵器導入
SPEEDKINGさん

マキタの空気入れ、買ってしまった
トヨタ~さん

マキタ MP181DZ
終太郎さん

空気入れ買う with ナフコ と ...
toro_555さん

草刈り~
チ・VI・男( ̄  ̄;)さん

先週の事ですが
SE12Jさん

この記事へのコメント

2023年6月12日 13:23
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

お車多い🎶、shidenさんならでは!?、
ウチは!!、ガソリンの序に補給して
まして♪♪、こう言ったものまでは。。。
            A^_^;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2023年6月12日 20:11
単にクルマが多いだけでなく、年に1~2回しか給油しないクルマが何台もあるので、そもそもGSで調整するのが難しい(GSに行かない)というのも理由の一つです。(^^;)
2023年6月15日 13:39
こんにちは。
やはり
新型は良いですね(^o^)
コメントへの返答
2023年6月15日 20:39
こんばんは。

そうですね。これだけ充填速度が違うと、新たに購入してよかったな、と思います。(^^;)

プロフィール

「ウインドウウォッシャーの不具合は気付かない http://cvw.jp/b/323365/48420716/
何シテル?   05/09 21:10
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation