• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月22日

MiTo(ミト)の走行モード

MiTo(ミト)の走行モード アルファロメオMiTo(ミト)が納車されて1カ月が過ぎ、約600kmほど走行しました。納車から日が浅いので、私としてはかなり乗っている方です。

実際乗ってみての感想はいろいろあるのですが、ここでは一番印象深かった走行モードについて記載します。

MiToのエンジン型式は"199A8"というものですが、アルファのエンジンについて4AGやVR38DETTのように型式名で呼ばれるのを聞いたことがありません。これは145/155、147/156の時代でも同じで、ツインスパークやV6と呼ばれるのが一般的だと思います。なんででしょうね。
alt

スペックとしては、1,368ccの直列4気筒DOHCターボで最高出力155ps(114kW)。特徴的なのは最大トルクで、Normalモードでは20.5kgm/5,000rpmですが、Dynamicモードでは23.5kgm/3,000rpmです。

近年はSports/Comfort/Ecoのような走行モード切り換えが付いているクルマも多くありますが、多くの場合スロットルに対するレスポンスや、シフトスケジュールが変化する程度で、スペック自体が変化するのは珍しい。

こういう走行モードはクルマの購入直後はいろいろ切り換えてみますが、しばらくすると全く使用しなくなったというのが一般的。このクルマではどうでしょうか。

「アルファロメオD.N.A.システム」という名称の通り Dynamic/Normal/All weatherの3つのモードがあり、エンジンレスポンスやパワステの制御、VDC等の走行制御のセッティングが変化するとのこと。
alt

All weatherは悪天候用で使用することはまずないので無視していいと思いますが、NormalとDynamicは3kgmのトルクと発生回転が2,000rpmも違えば、スペック通りなら誰でも体感できるはずです。

まず普通にNormalモードで乗ってみます。クラッチミートも難しいことは全くなく、低速からトルクがあり乗りやすい。特定の回転から過給が盛り上がるということもなく、同じようにに高回転まで回っていきます。よくあるダウンサイジングターボという感じで、ツインスパークのように高回転まで回すと楽しいという類のエンジンではありません。これはこれで普通に乗る分にはいいと思いますが、昔のアルファのような特徴はない感じです。

それではDynamicに切り換えてみます。ディスプレイにブースト計が表示されます。
alt

クルマが豹変しました。停車時にモードを切り換えた瞬間から音が変わりましたが、発進したらトルクの出方が全く違う。レスポンスが鋭くなり怒涛の勢い(Normal比)で加速していきます。ここまで極端に変わるクルマは初めてです。先ほどまではアルファらしさが薄れたかなあ、とも思っていましたが、これもまたアルファらしさかもしれません。他のメーカーではなかなかここまで極端な味付はできないと思います。

とはいえ、いつもDynamicモードだと少々疲れますし、ステアリングが重くなるのも普段の街乗りでは気になるところ。なのでしばらくNormalモードで乗っていました。

そしてある日、ふとステアリングの右側にある小物入れを開けてみたところ、見慣れないものを発見。どうやらスロコン(スロットルコントローラー)のようです。
alt

そしてランプが点灯していることから動作している模様。ということは、これまでの走りはMiToのノーマルのものではなく、スロコンを介したものだったようです。

では本来のMiToの走りはどうなのか。ネットで調べてみると、このスロコンは"n/s/r"の3つのモードがあり、"r"が一番介入が大きく"n"はスロコンなしの状態になるそうです。

なので"n"にして走りの変化を確認してみます。
まずはDynamicモードから。こちらはあまり差を感じません。スロコンによりパワーアップするわけではないので、元々かなりスポーティーなセッティングのDynamicモードは、あまり変化しないのでしょう。

それではNormalモードはでしょう。
こちらは、めちゃくちゃもっさり。はっきり言って遅い。ストレスが溜まります。普通にスロットル開けたのでは思ったように加速しないので、スロットルを深く踏むようになって疲れます。本来のNormalモードはこんなにもっさりしていたのか。

これはNormalではなくEcoモードです。他のクルマでEcoモードにすると、確かにこんな感じになります。

そこでスロコンを"s"か"r"にすると、Normalモードでも普通にストレスなく走れるようになります。なのでMiToオーナーの多くがスロコンを装着しているのも納得です。

私はスロコンなんてものは邪道であるしトラブルの元になるので、これまで装着したいと思ったことはありません。しかしこのMiToに限って言えばありだと思います。あまりにも本来のNormalモードが使いにくいからです。
alt

「MiToの本来の走りはDynamicモードだったが、排ガスや燃費規制をクリアするためNormalモードを追加した」という噂話を聞いたことがありますが、あながちウソではないように思えます。なにせどうみてもEcoモードの走りなので。All weatherはいらないので、Dynamic/Normal/EcoのD.N.E.システムにできなかったのかなあ。でもそれだと規制をクリアできないか。

というわけで、MiToの走行モードはある意味アルファらしい尖ったものでした。普段はスロコンを"s"にしたNormalモードで走りを楽しんでいます。(^^;)
ブログ一覧 | MiTo | クルマ
Posted at 2025/02/22 21:13:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブモードの活用法
ゆーすけ1017さん

ドライブモードスイッチについて
なっく(N.A.K.K)さん

DNAドライブモード
きどにいさん

車検&補修&プチ工作☆
Neru@ABARTHさん

スロコン導入後の燃費計測
alifumanさん

この記事へのコメント

2025年2月23日 18:13
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

16万kmの機体でも!!、力強く♪♪、

走るのですね!!!A^w~;;;b(あせ
コメントへの返答
2025年2月23日 21:12
16万kmでも案外元気に走っています。
今のところは・・・ですが。(^^;)

プロフィール

「イベントで新たなFC発見 http://cvw.jp/b/323365/48392969/
何シテル?   04/26 20:54
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
678910 1112
1314151617 1819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation