
昨日は1985年式カローラに乗るSさんからお誘いで、「昭和100年記念・あつまれ!昭和レトロカー」に参加しました。
参加車両はスプリンタートレノ(AE86)ですが、問題は場所。モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)なのですが、うちからの距離は一般道で約80km。
このブログを御覧の方はご存知の通り、私が参加する旧車イベントはほとんど近場の埼玉県内。
県外のイベントとしては栃木県佐野市のものに参加していますが、佐野市は自宅から30km未満なので県内と変わりません。80kmなんて私にとっては大遠征です。でもたまには行ってみるかと参加を決めました。
当日集合時間は7:30。高速を使用すると30km以上遠回りになり所要時間は大きく変わらないので、一般道を選択。5:00に出発したところさすがに道路はガラガラで1時間45分で到着。もうちょっと寝てられましたね。でも時間に余裕がないと心に余裕がなくなるので、早めの行動は重要です。
この地に来るのは、まだR35 GT-Rがデビュー間もないころにあった2008年の茂木オフ以来17年ぶり。当時は「ツインリンクもてぎ」だったはずです。前回の記憶はあまりないのですが、今は広大な敷地に子供向けのアトラクションが多数ある遊園地という感じになってます。多分大きく変わったのでしょう。
展示場所はエントランスからちょっと入った働くクルマが展示されている場所のさらに奥なので、あまり人が来る場所ではありません。
参加車両は40台くらいのこじんまりしたものですが、そのうちTE27が10台近くだったのが特徴でしょうか。
ハチロクの参加は私のも含めて3台。
赤黒前期3ドアトレノの方は何度もイベントで御一緒していますが、隣のレビンは初めて。
中を覗いてを見てみるとスピード警告灯がない後期のデジパネ。オオッ、ということは今回の3台は全てデジパネ。圧倒的にアナログメーターが多いハチロクで、デジパネ車だけが揃うのは珍しいですね。
で、オーナーさんに聞いてきたところ、このハチロク、ATをMTに乗せ換えたクルマとのこと。まあそれだけならたまにあると思いますが、実は元はトレノでレビン仕様に変えてあるそうです。つまり元はATのトレノがMTのレビンになっているということか。このライトスイッチがトレノの証。
PUSHの部分はリトラのトレノにしかありませんから。世の中、いろんなハチロクがありますね。
というような話をしたり、たまに来る見学者の相手をしたり、あるいはホンダコレクションホールを見学しているうちに15:00で終了。
展示終了後にオーバルコースに入ります。オーバルコースを走るのは前述のR35茂木オフ以来。R35での走行は今でもなんとなく覚えています。
2008年の時は右回りでしたが、今回は左回りのようです。まあ走るといっても隊列を組んでゆっくりとですが、コースの雰囲気は楽しめました。
この後、希望者は本コースも走れるとのことでしたが、予定よりだいぶ遅れるようでしたし私はこの時点で疲れていたので先に帰宅。おそらく大半の参加者は本コース走行を楽しまれたのではないでしょうか。
というわけで初の遠征も無事終了。いつもの30km以内のイベントと比べればやっぱり大変でした。「80kmぐらいで遠征と言うな」という声が聞こえてきそうですが、100km、200kmという遠方から参加する方にはただただ感心します。私はたまにぐらいでいいですね。
次のイベント参加予定は5月3日ですが、こちらは15分ぐらいで到着するので楽勝です。
イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
ブログ一覧 |
AE86 | クルマ
Posted at
2025/04/30 19:59:29