• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

FC君ついにドナドナ

FC君ついにドナドナ今週末も天気が悪いですね。

このためGT-Rは先週、先々週に続いてガレージでお休みです。

最近「月刊GT-R日記」になりつつありますが、下手すると隔月刊になりそうです。(^^;

まあ、季刊(いや休刊かも)のビートよりはいいですが。

一方のFC君。
昨日ウォーターポンプの修理が完了し、さあこれからという時にまたもや事件発生!!
ついに自走不能の事体に。

マツダm'z PLUSカードのロードサービスで積載車を呼び、ドナドナされていきました。(T_T)

このロードサービス、「マツダ車なら最寄のディーラーまで距離制限なしで無料で搬送」というのがあったので、年会費787円(この金額意味ありげですね)を払って入っていたのですが、意外なところで役に立ちました。

今回は壊れたというより、自分で壊してしまったという感じなので仕方ないですが、退院直後の再入院にさすがにガックリ。

本当に「週刊FCトラブル日記」になりそう。(^^;
Posted at 2009/05/31 16:51:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC | 日記
2009年05月30日 イイね!

ガレージに雨樋を付けました

ガレージに雨樋を付けましたガレージに雨樋を付けました。
これまで付いていなかったんですねえ。

なぜかというと「カッコ悪くなるんじゃないか」との懸念があったからです。(^^;

それに、ガレージの中に入っているGT-R、ビート、ハチロクはいずれも雨の日に乗ることはめったにないので、実用上あまり問題ないということもありました。

しかし、ガレージが竣工してから1年4ヶ月。
大きな問題が出てきました。

それは、ガレージドアの傷みが思ったより激しいのです。

ガレージのオーバースライディングドアは木製です。
そしてドアは直に床に接しているので、直接当たる雨よりも、屋根から落ちてきた雫が跳ね返って当たる方が多いのです。

しかも、雨が降っている時だけではありません。
関東地方では冬は雨は少ないですが、屋根は夜露で濡れます。
朝になって日が昇ると、温まった屋根からポタポタと雫が垂れてきて、ドアに跳ね返るのです。

このため、ドアは表も裏も同じ素材なので完成時は同じような感じでしたが、室内側は今でも完成時と変わりないのに、表側はかなり傷んできています。
塗装も3回しています。


なので、やはり雨樋は必要ということになりました。

費用の面からDIYでやるということも考えましたが、屋根の部分は横幅11mあるので、これにうまく勾配をつけるのは難しいと考えプロに依頼です。
それにやっぱり面倒ですしね。(^^;

そして昨日作業が完了。
軒の色と同じなので違和感なく付きました。(^^)


早速雨が降って来ましたが、うまく機能してくれているようです。
これまで少しの雨でも濡れていた軒先が濡れていませんし、ガレージドアへの跳ね返りもありません。
もっと早く付ければ良かったなあ。


これでドアも長持ちしてくれるでしょう。(^^)
Posted at 2009/05/30 09:59:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2009年05月23日 イイね!

さすがにへこみました(T_T)

さすがにへこみました(T_T)ホントにこの手のネタはもう勘弁してほしいのですが、FC君、またまた、またまたトラブルです。

昨日のTC1000での走行会の際に若干気になっていたのですが、エンジンルーム内に緑色のしぶきが付いた跡があります。

今日よく見て見ると、結構な量。
またクーラントか!(゚〇゚;)

で、すぐにディラーへ。
クルマを預けて一旦帰宅します。

そして夕方恐る恐る調査結果を聞くと・・・・

「ウォーターポンプから冷却水が滲み出ている」とのこと。(゚〇゚;)

先日のラジエター交換の際にこの辺も見てもらいましたが、その際は異常ありませんでした。

たまたま時期が重なったのか、それともラジエター交換と関係があるのか分かりませんが、いずれにせよ昨日の走行会で高負荷をかけたことが引き金でしょう。

そして修理見積額は、ウォーターポンプとベルト類の交換で諭吉さん8人ほど。
イタタタタ・・・・さすがにこう続くとへこみます。(T_T)

根本的な原因はFC自体が旧いことにあるので、この先どれだけ修理費用がかさむか分かりません。

走行会をメインに考えるなら、いっそのこともっと新しいクルマに乗り換えた方が、トータルコストは安くなるかもしれません。

と言っても現時点で「コレだ」というクルマがあるわけではありません。
それともこれはGT-Rに乗れとの神のお告げか(笑)。

とりあえず入院させましたが、走行会をあきらめるか、FCをあきらめるかとなったら究極の選択だなあ。(^^;
Posted at 2009/05/23 22:33:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2009年05月22日 イイね!

team六連星★彡走行会2回目

team六連星★彡走行会2回目本日はteam六連星★彡さんのTC1000走行会へ参加しました。
2月のTC2000以来2回目の参加となります。

GWは旅行で走行会に参加できなかったので、そろそろ走りたかったんですよね。

前々日までの予報で今回は雨を覚悟していましたが、前日の予報で曇りに変わり、当日はなんと晴れ。

六連星恐るべしと言うべきか、天気予報なんて見ても無駄ですね。

さて、走行会ではいろいろなクルマを見られるのも楽しみですが、主催者によって傾向が変わってきます。

こちらでは、ハチロクはもちろん前回アルシオーネ(SVXではありません)が走ってるかと思ったら、今回は「セラ」まで走ってました。w(゜o゜)w
みなさん、こだわりがあるんでしょうね。

逆に「いっしょに走ろっ!」ではたくさんいるロータリーが1台もいません。
FCはおろかFDもエイトも。
ロータリー乗りとしては、ちとさみしいところではあります。

さて、肝心の走行会の方ですが、気温が高いのでタイムには期待しておりませんでした。
しかし1ヒート目を走り始めてみると、曇っていたせいか案外タイムがいい。

「これはいけるのでは」と思って攻め始めたところで痛恨のスピン。
ここで時間をロスしてしまい、あと一歩のところでタイムアップできませんでした。

2ヒート目以降は暑くなってしまったせいか、タイヤの空気を抜きすぎてしまったせいか、タイムは大幅ダウン(後者のような気がするなあ)。
でも周りの方と雑談しながら楽しく走れましたので大満足です。(^o^)

次回の目標はもちろん・・・・

      ・・・・・・・豪華賞品のゲットです。(^^;
Posted at 2009/05/22 20:14:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2009年05月17日 イイね!

BMWのオイル交換のタイミング

BMWのオイル交換のタイミングエンジンオイルの交換時期といえば「10,000kmまたは1年」などと、距離と期間で指定されているのが一般的です。

我が家のクルマの場合は、年間1万km以上走行することはないので、期間で交換するのが基本。

GT-RやFCは半年、ビートやハチロクは1年を交換の目安としております。

しかし、昨年から加わったBMW325iはこれが当てはまりません。

メーカー指定は
「クルマから指示が出たら交換しろ」

一応「25,000kmまたは2年」という目安はありますが、これは最大値のようで、車両に搭載されたCBS(コンディション・ベースド・サービス)がモニターし、使用状況に応じて交換時期を指示するというシステムになっています。

詳しいロジックは分かりませんが、高回転の使用、渋滞、チョイ乗りなどオイルに厳しい使い方が多いと、距離に比べて交換時期が早くなるようです。

交換までの残りの距離はエンジン始動時、またはi-driveの画面から確認できますが、納車時には確かに「25,000km」と表示されていました。

現在納車から1年1ヶ月、9,800km走行でインジケータの表示はあと「8,000km」。

つまり、実走行約10,000kmで17,000km相当のオイルの劣化ということになります。

このペースでいくと、あと4,000~5,000km。
トータルでは納車から1年半、14,000~15,000km時点で交換時期を迎えることになりそうです。

うちの乗り方では高回転を使うことは稀ですが、チョイ乗りが多いのでまあ妥当でしょう。
ちなみに現時点では、特にフィーリングが悪くなったというようなことはありません。

で、1年半も交換しなくていいのであれば、オイル交換の手間が省けて楽かと思いきや、実はそうではありません。

これまで2度「オイルが減ったので1L足せ」の表示が出て、その都度ディラーへ持っていってオイルを足しています。

確かに1年半の間オイルを捨てることはないので環境面ではいいのでしょうが、手間という面ではあまり変わりませんね。(^^;
Posted at 2009/05/17 23:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW325i | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 678 9
101112131415 16
1718192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation