• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

タイヤに頑張ってもらいました

タイヤに頑張ってもらいました「いっしょに走ろっ♪」の今年最初のTC1000走行会へ参加してきました。

前回(昨年12月)は大雨でしたが、今日は天気もよくコンディションは良さそう。

となると、先日交換したタイヤ(ダンロップ DIREZZA Z1 STAR SPEC)がどんな具合になるのか楽しみです。


まず1ヒート目。
走り出して数週で違いを体感します。

一番の違いはブレーキング時の安定性。

これまで1コーナーやヘアピンでのブレーキング時に、リヤがフラフラして挙動が乱れてしまうことが多かったのですが、安定して踏めるようになりました。

そして、コーナーも立ち上がりも結構いい感じです。

「いいぞいいぞ、これはいい感じだ」

しかし・・・・・・・・タイムには繋がりません。(^^;
今までと同じかやや遅い感じです。

続いて2ヒート目。
慣れてきたせいか、コンマ3秒伸びるもベストには届かず。

これまでTC1000を走ってきて、3ヒート目以降にベストが出たことは一度もありません。

「今日はもうダメなのか。」
「すごくフィーリングはいいのに、どうしてだろう。」


ここで、昼飯を食べながら真剣に考えます。
(というのはウソで、適当に考えただけです)

「そうだ。前回の1コーナーでの飛び出し事件のトラウマが多少あって、かなり手前からブレーキを踏んでるじゃないだろうか」

「きっとそうだ、もう少し奥までいってみよう」

という勝手な解釈により、3ヒート目からブレーキでもう少し頑張ってみました。

そうしたらようやく44秒台に突入し、微妙にベストを更新。(^^)

4ヒート目、さらにコンマ1秒更新。(^o^)
5ヒート目、さらにコンマ2秒更新。(^▽^)

これまでにない展開で、5ヒート目が一番いいタイムになりました。

これはやはりタイヤのお陰かな。
安定してブレーキが踏めるのは、非常に大きいです。

というわけで、☆は評判通りのいいタイヤで気に入りました。
次のTC2000も楽しみです。(^^)

ちなみに、みん友のきたかるさんのタイヤはこんなになってました。
ここまで使えば、本望でしょう。(^^)


御参加の皆さま、お疲れ様でした。
次回もよろしくお願い致します。
Posted at 2010/01/31 21:56:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年01月30日 イイね!

小傷が増えるBMW

小傷が増えるBMW昨年GT-R、FC、ビート、ハチロクの4台は、いずれもぶつけたり擦ったりすることなく、無事に1年を過ごしました。

しかし、1台だけ例外が・・・・・

BMW325iです。(゚口゜*)




まず3月、病院の駐車場でリヤパンパーをポールにヒット
これはすぐに修理しました。

しばらく無事だったものの、12月に某所の駐車場でフロントパンパーをポールにヒット。


そして年末、某所の駐車場でサイドスカート(という名称でいいのかな)を突起物に接触。


いずれも駐車場内での低速での接触なので、大きな破損はありませんが、着実に小傷が増えています。
なお、すべて犯人は親父殿です。(T_T)

フロントバンパーは放置するとして、サイドスカートは塗装が剥げているので、タッチアップペンで補修することにします。

まずカー用品店に行ってみますが、輸入車用は売っていません。

なのでディーラーへ。
しかし在庫はおいてなく、取り寄せです。
メジャーなクルマでも、輸入車はこの辺が不便ですね。

で、4日ほどで来ました。

初めてお目にかかりますが、2本組みです。
右側がクリアのようです。


しかしここで注意。
親父殿に任せると間違いなく「タッチアップペンの蓋についている筆で、ペタペタ適当に塗って終わり」となるので、決してやらせてはいけません(笑)。

タッチアップペンの塗料は濃いですし、付属の筆は太いので塗りすぎてしまいます。

なので、私が作業をします。
私もそうマメな方ではないですが、一応塗料をシンナーで薄め、細い筆を使って作業しました。

できあがりはこんな感じです。
まあまあでしょう。


もうこれ以上傷を増やさないでほしいですが、またやっちゃうんだろうなあ。(^^;



明日は、FC君でTC1000を走ってきます。(^^)
Posted at 2010/01/30 20:48:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW325i | クルマ
2010年01月23日 イイね!

急遽GT-R洗車

急遽GT-R洗車元日以来乗っていなかったGT-R、そろそろバッテリーが心配になってきたので、ちょっくら乗り回すことにしました。

そして自宅に帰ってきて、ふとサイドミラーを覗くと・・・・・

埃が堆積している。w(゜o゜)w




離れて見ると分かりませんが、少しずつ埃が積もってきている感じです。
(写真じゃよく分かりませんが)



前回いつ洗車したかなあ。
ああ、昨年9月だ。

4ヶ月も経っていれば、埃もそれなりにつきますよね。(^^;

SINZさんでアークバリアをコーティングしてもらってからもうすぐ2年経つので、近々メンテナンスしてもらうことを予定しています。

なので「メンテナンスの時きれいにしてくれるから、当面洗車する必要はないよなあ」と思っていました。

が、これはちょっと気になるので、急遽洗車することにしました。


で、いつもの通りジャバジャバとシャンプー洗車。

アークバリア、まだまだ水をはじいてくれます。


なんか3年くらい余裕でもちそうな感じです。


今回、以前えーちゃんさんのブログで紹介されていた、オートグリム ハイテク・ホイール・ブラシも投入。


これはなかなかの優れものでした。(^^)

ついでに気になるフロントタイヤもチェック。


もうすぐ14,000kmになりますが、まだまだいけるでしょう。
もう少し長生きしてもらわないと、ネ。

約2時間かけてきれいになりました。
次回はGWぐらいですかね。(^^)
Posted at 2010/01/23 20:42:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2010年01月17日 イイね!

久しぶりの富士スピードウェイ

久しぶりの富士スピードウェイ富士スピードウェイに行ってきました。
またもやFC君です。でも走ったわけではありません。(^^;

今回、目的は3つあって
(1)FSWへのルート、所要時間の確認
(2)交換した☆のフィーリングの確認
(3)7時間耐久レース大会の見学(R35GTRclubの応援)

ってな具合です。

(1)については、この冬の間にFSWを走行したいと考えているのですが、もう10年以上行ってないので自宅からのルートと所要時間を確認しておきたかったのです。

なので、行きは圏央道・中央道経由で須走からアプローチし、帰りは御殿場から東名・首都高経由としました。

結果、所要時間、距離ともにどちらもほぼ同じ。
都心を通過しない中央道経由の方が気分的に楽なのですが、特に東富士五湖道路から先は路面の状態が気になります。

昼間はともかく、早朝に通過するのは結構怖そう。
なので、この時期だと御殿場経由の方が、無難な感じです。

続いて(2)ですが、高速・ワインディングともに以前よりしっかり感が出たような気がします。
どちらも走っていて快適でした。(^^)

そして(3)
着いたのが遅かったので、既に後半戦です。
いろんなクルマが途切れることなく走っているので、見ていて飽きません(走ってる方は大変だと思いますが)。


ちょっとだけR35GTRclubのピットにもお邪魔させて頂きました。
あどさんのSpec-Vが出撃準備中です。
かっこいいですね。(^^)


ホームストレートで見ていると、R35、バカッ速。
疾走するGT-Rはこれまたカッチョヨカッタです。



こういうのを見ちゃうと、やっぱり富士を走りたくなりますね。(^^)
Posted at 2010/01/17 22:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年01月16日 イイね!

☆にしました

☆にしましたFC君のタイヤは、これまで

走行会用:
 ヨコハマ ADVAN NEOVA AD07(純正16インチホイール)

街乗り用:
 ダンロップ LEMANS LM702(社外品16インチホイール)

と、2つのタイヤを使い分けていました。

とは言っても、走行会の度にタイヤを履きかえるほどマメな人間ではないので(汗)、実質的には冬用がNEOVA、夏用がLM702という感じです。

そのNEOVAの溝が残り少なくなってきたので、次期タイヤを思案しておりました。

順当にいけばまたNEOVAなんでしょうが、モデルチェンジしたAD08は非常に高価格。

おそらく性能的にはいいと思われますので、コンマ1秒にこだわるのであれば、良い選択かもしれません。

しかしご老体のFC君にそれを求めてはいませんし、今後GT-Rのメンテに多額の費用がかかることを考えれば、少しでも出費を抑えておきたいところです。

なので「そこそこいい性能でそこそこの価格」のタイヤにすることにします。

で、今回選んだのがコレ。


ダンロップ DIREZZA Z1 STAR SPEC です。

ネット上でもなかなかの評判のようで、AD07から乗り換えている方も結構多いようです。

ということで、本日交換しました。


交換したのはNEOVAではなく、LM702がついている街乗り用のホイールです。

これは純正ホイールは掃除が面倒な構造なので、デザインが単純な社外品ホイールの方を、今後走行会用にしようと思ったためです。

で、交換後の感想ですが、LM702よりロードノイズが増えたり、乗り心地が悪くなったようなこともなく、街中ではまずまずです。

あとは走行会でどうでしょうかねえ。(^^)
Posted at 2010/01/16 20:59:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation