• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

むりやりドリンクホルダー

むりやりドリンクホルダー昨年、一昨年と年間走行距離が1000kmぐらいのビート君。

高速道路の料金が安くなってから、FC、GT-R、BMWの走行距離は増えましたが、高速に不向きなビート君は出番が減っています。





あまり動かさないのはよろしくないので、2~3週に一度は乗るようにしているのですが、30分程度の走行ではたいしてバッテリーの充電もできず、今日も「充電不足」ランプが点灯。


なので、久しぶりに高速でも走って満充電を目指します。

しかしなにせ快適装備はなにもないのがビート君。
特にある程度の時間を運転するのに、ドリンクホルダーがないのは寂しい。

そうすると後付けすることになります。
まず、エアコンのルーバーへの取り付けが考えられますが、これはプラスチックが崩壊しそうでFC君以上にヤバそうな感じ。

次にダッシュボードに貼り付けるという手がありますが、これは美観を損ねるからイヤ。

うーん、どうしよう。全然スペースがないしなあ。
とりあえず今日一日使えればいいので、手元に「窓ガラスの枠に差すタイプのホルダー」があったので、これを使うことにします。


なんか不安定だなあ。
「まあ、飲み物をセットすれば安定するかな」と楽観的に考え出発。

スターバックスコーヒーでいつものドリンクを購入し、早速セットしてみます。


さてさて、きれいに収ま・・・・・・・・・・・・・らない。

ベンティサイズのドリンクは、上のリングが通りません。(^^;

どうしよう。
これじゃ、全部飲み干さないと運転できないじゃないかあ。
この量を一気に飲むのはムリだよ。

「どこか置く場所はないかなあ」と、狭い車内を見渡します。


ん? これはもしかして・・・・・・


ビートの助手席の裏には、ドキュメントボックスがあります。
その上に置いて「助手席とリヤセンターBOXで挟めば固定できるのではないか」と思いつきます。

というわけで、助手席を2ノッチほど前へ移動。
空いた隙間にドリンクをセット。


オー、うまく入ったあ!

助手席から適度に圧力がかかって、しっかり固定されています。
とりあえず普通に走る分にはOK。

でも、スタバのベンティサイズ専用です。
さらに、体をひねらないと取れないんですけど。(^^;


ちなみに高速に乗ったビート君、あまりにうるさくて一区間で降りました。(^^;;;;
Posted at 2010/02/28 21:51:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2010年02月27日 イイね!

雑誌を大処分

雑誌を大処分今日は朝から雨降り。

CR-Zでも見に行こうかと思いましたが、やっぱり天気がいい時の方がいい。

なので、懸案事項を一つ片付けることにします。


懸案事項とは・・・・・・・・・・・雑誌を片付けること。

以前と違って情報を得るのはネットが主役となりましたが、今でも結構雑誌を購入しています(やはりクルマ系が多いです)。

で、私が読むのはほとんど通勤の時。

都心まで通勤距離があるので、電車の中やホームでの待ち時間がかなりあります。

最近はワンセグを見ている時も多いのですが、やっぱり雑誌を読んでいることも多いのです。
帰りについつい買っちゃうんですよね。

そして、読み終えたものを適当に机の上に置いておいたら、いつの間にかすごい高さに積みあがってしまいました。

雑誌といえども、なかなか捨てられません。

さて、どうしようか。
物置にもっていってもいいのですが、きりがありません。
既に大量にため込んでますし。(^^;

なので、思い切って捨てることにします。


本を捨てるときのポイント・・・・・・・・それは「中を開けないこと」

「これは捨てていいかなあ」なんて開けたりすると、「やっぱり後で見るかもしれないなあ」とか思って捨てられなくなります。

また、開けたらそのまま読み始めて作業が進まなくなったりするのも、陥りやすい罠です。

なので、ソレソレソレッと大きさ別に分けて紐でくくって、ハイさようなら。
これが一番です。

100冊以上は捨てたはず。
これでスッキリしました。(^^)
Posted at 2010/02/27 17:54:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年02月23日 イイね!

TC2000で頑張れませんでした

TC2000で頑張れませんでした本日はエムズさんのTC2000での走行会「はじめのい~っぽ♪」にFC君で参加。

TC2000を走るのは、昨年7月の同じ走行会以来です。

筑波は近いのでゆっくり出発。
7時過ぎに到着すると、もうほとんどのクルマは準備中です。

みなさん早いですね。

その頃コースでは撮影を実施中。
ベストモータリングのようです。


さて今回のポイントは、TC1000で調子が良かったタイヤ(ダンロップ DIREZZA Z1 STAR SPEC)が、TC2000でどうかというところです。

これまでのベストは1年前の12.0秒(1000分の1秒単位は忘れました)。
普通に考えれば、これは上回るはずです。

またGPSロガーも装着。
解析ソフトの作者さんが来られていて、その場で結果をプリントアウトしてもらえるとのことです。


で、1ヒート目。
結構クルマが詰まっていたのと、久しぶりのTC2000でビビッてしまったことにより、あまり走れた感じがしません。

タイムは「12.507秒」。

「あー、これなら2ヒート目はもっと行けるじゃないか」と安堵します。

そして、GPSロガーは・・・・・・・・・・・スイッチ入れ忘れた。(^^;


そして2ヒート目。
タイムにより組み替えがあり、1組15台となります。
さらに同じ組の中で1ヒート目のタイムの早い順にコースインするという初めての方式。

この結果、非常に走りやすい。
また、タイヤの調子もなかなか良く、1ヒート目よりいい走りができた感じ。
周りの方も順調にタイムアップされているようです。

さてタイムは・・・・・・・・・「12.558秒」 落ちてるじゃん!(゚口゜*)

さらに3ヒート目。
頑張って走ったつもりです。

しかし・・・・・・・・・・「12.451秒」(T_T)

走った感じは悪くないんですけどね。フィーリングとタイムは一致しません。
まあ、だいたい毎週1回くらいはシフトミスしたりしてるのも原因だと思います。

さらに、タイヤを確認すると・・・


ブロックが飛んでるよ。(T_T)

これは運転に問題があるのかもしれません。

というわけで残念ながら11秒台は次のシーズンまでお預け。
「GT-Rでリベンジだ!!」・・・・・なんてことは考えてませんので。(^^;。

そしてGPSロガー、今度はうまくデータとれました。
はずして作者さんのところへ持っていくと、シャカシャカ印刷してくれます(2枚組です)。


「GPSだけでもここまで細かくデータ取れるのかあ」と感心。
GPSロガーは汎用品なので、ソフトが凄いのだと思います。
データの中身は後で細かく見てみます。

いろいろありましたが、思い切り走れて楽しめたし、無事帰還できたので「良し」とします。(^O^)
Posted at 2010/02/23 21:23:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年02月21日 イイね!

GPSロガーをテスト

GPSロガーをテスト最近流行のGPSロガーを購入してみました。

おそらく一番売れているであろう「PhotoMate 887」です。

値段も1万円を切ってますし、ネットでの評判もなかなかいいようです。





最初送料が無料になるAmazonで購入しようと思いましたが、納期が結構長い。
23日に走行会があるので、その際にデータを取ってみたいですからね。

なので楽天に変更。
久しぶりに楽天にログオンしてみたら・・・・・・・・・ポイントが20,000以上ある!w(゜o゜)w

「アレ、なんでこんなにポイントがあるんだろう」
「そうか、以前楽天トラベルを使った時に貯まったんだ」と思い出しました。

危ないですねえ。
下手するとポイントを失効してしまうところでした。
皆さん、気をつけましょう。

というわけで、無事ポイントで購入しました。

到着して開けて見ると、ホント小さい。
麻雀パイより一回り大きいくらい(笑)。

これ単体で約10時間のログが取れるというから驚きです。

で、肝心の使い方ですが、もともと走行解析専用の製品というわけではないので、必要なソフトや使い方が付属しているわけではありません。

が、ネットで必要なフリーソフトから使い方まで、細かく掲載されておられる方がいらっしゃいます。
これを拝見させて頂きました(フリーソフトの作者、使い方の掲載者の方に感謝です)。

無事設定を終え、洗車が終わったGT-Rの水切り走行を兼ねて、近所を一回りすることにします。

サーキット走行のログを取るなら、ルーフに貼り付けるのがいいそうですが、一般道を走るのにそうもいかないので、両面テープでダッシュボードに貼り付け。


充電式なので、コード類もなくてすっきり。
これで充分いけるでしょう。


その後、3週間ほどエンジンをかけていなかったFC君に装着。

FC君のダッシュボードは、その素材のせいか両面テープが全く貼りつきません。
なので、仕方なくレーダー探知機が載っているすべり止めシートに装着です。


で、適当に走った結果をPCに取り込んでみました。
実際に役に立つかどうかは別として、なかなかおもしろそうです。(^^)


Posted at 2010/02/21 21:18:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2010年02月20日 イイね!

デュポン施工後の初洗車

デュポン施工後の初洗車GT-Rのオーナーの間では「サービスキャンペーン(このネーミングには違和感がありますが)」の話が持ち上がっていますが、私のところには購入したディーラーからの連絡もありません。

まあいつものことですが、対応悪いですね(NHPCの対応は悪くないのですが・・・・)。

「サービスキャンペーン」の対応はその内やるとして、今日は久しぶりに暖かいので、洗車することにします。

1月にやったばかりなので、こんな短期間でやることは通常ないのですが、先週の12ヶ月点検の際に、雨に濡れて汚れてしまったので、仕方ありませんな。

そして「デュポンハイパーコートプロ」を施工後初洗車となります。

で、いつもの通りシャンプー洗車。

撥水力はかなり高いですね。
水の粒がすごく小さくなります。


これはいいいかも。
特に洗車好きの方にはお勧めです。(^^)

でも、私はあまりやりませんが。(^^;


ついでにBMW325iも洗車。
こちらはアークバリアですが、これでも充分だと思います。


今日は暖かかったので楽でした。


あ、そうだFC君とビートを走らせなきゃ。
2月に入ってから、どちらも一度もエンジンかけてません。(^^;
Posted at 2010/02/20 23:42:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1234 5 6
78 9101112 13
141516 171819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation