• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

FC君のリヤワイパーアーム塗装

FC君のリヤワイパーアーム塗装FC君のリヤ周りについては、塗装もゴム類もリフレッシュしているので結構きれいに見えます。

しかし、そんな中で唯一見た目が著しく劣化しているのが「リヤワイパーアーム」です。

黒の塗装が剥げてしまっています。


ボディなどと違って塗ろうと思えば簡単なのですが、「いつでもできるから、いつまでたってもやらない」ということでこれまで放置プレイとなってきました。


が、先日フィルムを貼ってから、余計に色褪せが目立つように感じたため、ようやく重い腰をあげることにします。

暑くて面倒なので、「ワイパー付けたままタッチペンでペタペタやってしまおうか」という思いが一瞬よぎりました。(^^;

が、それはあまりに手抜きだろうということで、とりはずします。



そしてつや消し黒のスプレー缶を購入。


あまり仕上がりにこだわりはないので、そのままシューシューやるだけです。

あとは車庫の中につるして乾燥させます。


アームの付け根の部分はこれまで撥水剤が塗れてなかったので、この機会に塗っておきます。


乾燥したら、アームを取り付けて完了。

 
おお、引き締まって見えるぞ。・・・・ってほどでもないですね。
とりあえずOKでしょう。(^^;
Posted at 2010/07/31 09:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年07月25日 イイね!

ピカピカです

ピカピカです今日は、コーティングのメンテナンスに預けたBMW325iの引き取りにシンズさんへ。

本来1泊2日で夕方引き取りだったのですが、天気予報によると午後からは雨の確率高し。

コーティング直後に土砂降りとかは、できれば避けたいですので、午前中に引き取ることにしました。

このため、早朝から作業して頂いたようです。
このあたりはいつも柔軟に対応してもらえるので助かります。(^^)

なお、今回GT-Rと同様に「アークバリア21」から「デュポンハイパーコートプロ」に変更しております。

一応、事前に親父殿の意向を聞いたところ・・・・・

「よしなに。オレはどうせ洗車しないから。」(T_T)

とのことだったので、それならば撥水した方が私が洗車するのに楽しいので、デュポンに変えることにしたというわけです。

で、仕上がりの方はバッチリ。ピカピカです。(^O^)
自分で頑張ってもこうはなりません。さすがプロですね。

GT-Rは最近では月に1~2回、天気の良い日にしか乗らないので、状態が良くて当たり前と言えば当たり前です。

しかしBMWはほとんど毎日乗っているにも拘わらず、この2年半の間、シャンプー洗車以外は何一つやっておりません。クリーナーなどは一度も使ったことはありません。

それでも結構きれいに保たれているのは、「コーティング+メンテナンス」の効果かなあと思います。
なので「楽してきれいにする」という当初の目論見は達成されています。(^^)


訪問した際、隣ではナリシンさんのマイカー、135iのメンテナンスをされていました。
昨年の325iのメンテの際も隣にあったので、これは単なる偶然でしょうか。

その135i、私が見る限りはすごくきれいなのですが、プロのレベルから見ればイマイチとのこと。
うーん、こだわると奥が深いんですね。(^^;

それとプロテクションフィルムは、屋外保管だとメンテが大変とのことでした。
フィルム貼った方がメンテが楽なのかと思いましたが、そうとも限らないみたいですね。(^^)
Posted at 2010/07/25 20:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW325i | クルマ
2010年07月24日 イイね!

ホンダビートメカニズムBOOK

ホンダビートメカニズムBOOK今日は猛暑の中、お昼過ぎにシンズさんまでお出かけ。
BMW325iのコーティングのメンテナンスです。

猛暑でも頼む方はなんともないですが、作業する方は大変でしょう。
隣には24インチの巨大なホイールは履いたクルマが停まってました。(^^;

さて、クルマを預けた帰りにいつもの本屋へ立ち寄ります。
しかし雑誌の発売日でもないので、あまり見るものがありません。

すぐに帰ろうかと思いましたが、なぜか「たまには書籍コーナーでも覗いてみるか」という気になり、めったに行かない書籍コーナーへ行きます。

一通り見て回った後、最後にクルマ関係の書籍のコーナーへ。
本の数はたいしてないのですが、ふと目に留まった黄色の背表紙の本。

「ホンダビート・・・・」と書いてあったので、「ああ、エンスーCARガイドかあ」と一瞬思いましたが、どうも違うみたいです。


なので手にとってみると、見たことない本。
「ホンダビート メカニズムBOOK リブビット・クリエイティブ編」

「おお、こんな本があったのか」と思って発行日を見てみると「初版発行 2010年8月10日」。
いつから本屋においてあったんでしょうね。
書籍の世界ではよくあることですが、この発行日ってどういう意味があるのか、よく分かりません。

で、中を開いてみるとなかなか面白そう。なので、即購入しました。
まだ、少ししか読んでませんが、なかなか読み応えがありそうです。


最近、クルマ雑誌を見ても「読むとこないなあ」と思うことが多いので、こういう字がぎっしり詰まった本はいいですね。(^^)

ビートはデビューから20年近くなるのに、まだこういう新刊が出てきます。

新刊が出るということは、それなりに商売になるということでしょうから、好きな人が多いのでしょうね。
私もその一人ですが。(^^;

あっ、そうだ。たまには乗ってあげなければ。(^^;
Posted at 2010/07/24 20:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2010年07月21日 イイね!

ハイパワー車

ハイパワー車今日は平日ですが、珍しくお休みです。

普段は土日・祝日が休みなので、GWでもお盆でもない平日というのは滅多に体験できません。
 
なので買い物に行くことにします。
休日は駐車スペースに苦労するのでR35を買い物には使いませんが、今日は大丈夫でしょう。


で、いつものスーパー、ホームセンター、本屋と回りますが、どこに行っても休日より断然お客さんが少なく、駐車スペースも余裕。

GT-Rは写真のように、駐車場の端のスペースにオフセットとして置くのがデフォルトです。
ドアパンチが怖いですから。

それにしても、いいですね。平日って。
ゆったり買い物ができます。(^^)

一方、平日の良くないところ。
それは大型トラックの多いこと。体感として休日比の5倍くらいでしょうか。

おかげで空気が汚くて、とても窓を開けて走れる感じではありません。
ましてオープンカーなんて乗ったら、真っ黒になりそうです。

幹線道路を走るなら、休日の方がいいみたいです。(^^;

さて、今回暑さ対策のためGT-Rを使ったのですが、目論見通りエアコンがよく効いて快適です。
「外気温36度」と表示されていても、すぐに車内は涼しくなります。


水温や油温もいつもより高めな感じです。
この時期サーキットを走るとTMオイルがやばそうですね。


そしてしばらく走っていると、表示が「37度」「38度」と上がっていきます。
「ああ、やっぱり今日は今年一番の暑さだなあ」などと思っていると、さらに・・・・・

「39度」w(゜o゜)w

そして・・・・「40度」(゚〇゚;)


ここまで上がったのは、初めて見ました。
でも、なんか余裕で冷えてます。

FC君なんかだと、真昼間はエアコン常に全開ですが(それでも多少暑い)、GT-Rは全開になってません。

エアコンもハイパワーなんですね、このクルマは。
480psのエンジンパワーを発揮する機会は滅多にありませんが、エアコンパワーは存分に発揮されているようです。(^^)

TMオイルの冷却には若干不安があるR35ですが、人間系の冷却はばっちりです。(^^;
Posted at 2010/07/21 05:08:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年07月20日 イイね!

早朝から洗車

早朝から洗車秋田から埼玉に無事帰還しました。

合計約1,500km走行しましたが、FC君は何事もなく快調、秋田の人は皆親切で楽しい旅となりました。(^^)。

心配していた暑さについては、リヤガラスのウインドウフィルムの効果があったのか、帰りの東北道では外気温が35度まで上がったにも拘わらず、まずまず快適に過ごせました。


これならフロントにも貼りたいぐらいですね(法的にムリですが)。

というわけで、3連休は終わりましたが、もう1日休みなので頑張ったFC君を洗車します。
しかし埼玉も連日の猛暑。こちらの本日の予想最高気温も36度。w(゜o゜)w

日中やったら危険ですね。
なので5時起きして、6時前からとりかかります。

それにしても朝から暑い。 
終了した7時過ぎには、もう汗だくです。

水切りのためひとっ走りして車庫に格納。
FC君は本日これで終了です。

この後、買い物に出かける予定ですが、ここでR35 GT-Rの真価が発揮されます。
なにせ最強マシンですから。




・・・・・・・ エアコンが。 (^^;

平日なので停める場所にも困らないでしょう。(^^) 


追加情報:
鶏めしは、やはりおいしかったです。
大館に行かれたかたは、ぜひ。(^^)
Posted at 2010/07/20 09:01:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
4567 89 10
111213141516 17
1819 20 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation