• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

初ミシュラン

初ミシュランこの1週間でだいぶ涼しくなり、走行会にも適した気候となってきましたが、残念ながら仕事の都合で当面参加できそうもありません。

なので、FC君は普段の足グルマとしての快適性をアップすべく「FC君快適化計画」を少しずつ進めております。

第一弾がリヤウインドウフィルム第二弾がキーレスエントリー、そして今回第三弾となるのはタイヤ交換です。

FC君のタイヤは、冬用(走行会用)として、昨年からダンロップ DIREZZA Z1 STARSPECを使っています。
が、当面走行会はないので、現在はずしてあります。

代わりに標準ホイールとともに装着されているのは、ヨコハマ ADVAN NEOVA AD07。
STARSPECの前に冬用に使用されていたものです。
こちらは相当磨耗しているので、そろそろ交換しなければなりません。

では、どんなタイヤにしましょうか。
走行会用ではなく「快適化」がテーマですので、ハイグリップタイヤである必要はありませんし、たまには違う性格のタイヤも試してみたいものです。

うちのクルマでこれまで使用してきたタイヤは、ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、と国内メーカーばかり。
特に現在はGT-R、BMW325i、ビート、ハチロクと、ブリヂストン製が圧倒しております。
まあ、一番無難な選択ですからね。

なので今回は敢えて趣向を変え、海外メーカーのものを使ってみましょう。
海外メーカーというと、昔からある欧米メーカーと、最近急激に勢力を伸ばしているアジアメーカーがあるかと思います。

格安アジアンタイヤにも多分に興味はありますが、今回は欧州メーカーにしてみました。
というわけで選んだのは・・・・・・

「ミシュラン パイロットスポーツ3(MICHELIN Pilot Sport 3)」



ミシュランタイヤ、一度使ってみたかったんです。
PS3に限らずミシュランタイヤは雑誌等で非常に評価が高く、スポーツ性と快適性、耐久性を高次元でバランスしているとのこと。

「本当にそこまでいいのだろうか」と試してみたかったのが理由の一つ。

それにcarviewの試乗レポートで「乗り心地が悪いクルマこそPS3」なんて記事があったので、「それならFC君こそ最適だ」と思ったこともあります。(^^;

というわけで、本日交換して街中を走ってみました。


その結果、ロードノイズは明らかに低くなった感じです。
ネオバは走行会でかなり傷めていたので、走り出すとゴーゴーうるさかったのですが、こちらはさすがに静かです。その分、排気音が余計に気になりますが。(^^;

また、乗り心地もアップ。
細かい突き上げ感が少なくなり、段差の乗り越えもマイルドになった感じです。

かと言って特段ダルになった感じもありません。
ワインディングや高速は走っていませんので、そちらでどうなるかは分かりませんが、街中での印象はグッドです。

まあ実のところ、私は微妙な差が感じとれるほど敏感ではないのですが、全体的にいいバランスという感じ。
ミシュランってやっぱりいいのかもしれません。(^O^)
Posted at 2010/09/25 21:10:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年09月19日 イイね!

キーレスエントリー装着

キーレスエントリー装着FC君にキーレスエントリーを装着しました。

GT-RとBMW325iでキーレスは使っているので、その便利さは分かっていたのですが、ではどうしてもないと困るかというと、そこまでのものでもありません。

特にハチロクやビートは集中ドアロックもないので、未だに助手席のロックも手動でやってます。

でも「そういうものだ」と割り切って使えば、それはそれでいけるもの。
昔はどのクルマもキーを挿して開閉していたんですから。


しかし問題は別のところにあります。
ドアにキーを挿した時の動きがだんだん怪しくなってきている感じがするのです。

なので利便性を求めたというより、どちらかと言うとキーを壊さないようにするための装着です。

さて、装着するとなると「どんな製品にするのか」「誰が装着するのか」ということが問題になります。
後者の方はDIYも考えられますが、これまでの数々の教訓から「私のDIYはかえって高くつく」ことが分かっております。(^^;

よって、以前何回かタイヤ交換を依頼したショップに頼むことに。
しかしそこではキーレスは売っていないので、製品は別途購入。

ショップの方より「国産がお勧め」と聞いたので、「ドアロッくんⅤ VZ-1 リミテッドエディション」にしました。
というより、国産品が他に見つかりません。あるんでしょうか。

で、取付作業ですが、時間がかかるため1日預けていましたので、作業中の様子は分かりません。
でも特に取り付けに問題はなく、無事終了。

使ってみると、やっぱり便利ですね。
もっと早く装着しても良かった感じです。(^^)

この製品はキー一体型にもできるので、それ用のキーも用意しました。
(上側が一体型にしたもの、下側がキーホルダーとしてそのまま使用したもの)


どちらが使いやすいか分からないので、当面併用してみます。

ちなみに、この製品には警告LEDが付いてきて、ロックするとLEDが点滅を開始します。
セキュリティタイプのドアロッくんでは意味がありますが、私が購入したのはキーレスだけなので「ダミー」です。(^^;


このLED、暗くなってから見てみたら、R35の純正セキュリティのLEDに比べてもかなり明るい。
夜間、目立ってしまってかえって問題かも。(^^;
Posted at 2010/09/19 23:41:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年09月18日 イイね!

原因は単純でした

原因は単純でした先日エンジン不調により入院したハチロクトレノですが、入院から3日後、ディーラーから電話があったそうです。

それによると「部品がもうないので、トヨタにいつ再生産するか聞いてみます」とのこと。

ああ、またそのパターンですか。
以前、再生産まで半年以上待ったことがありましたが、今度も長くなりそうだなあ。

・・・・・・・と、思っていたら本日退院してきました。(゚口゜*)

原因は「プラグコードの断線」
先日の電話の部品とはプラグコードのことだったようです。

で、ハチロク用は部品としてもうないので、その手の業者に作ってもらったとのこと。
(これも「ワンオフ」っていうのかな)

考えてみれば、プラグは交換したことがありますが、コードは1度も交換していないので、28万kmもよくもったものです。
もちろんエンジンは元の調子を取り戻しました。

というわけで、原因は単純でした。
SLEIPNIRさんの分析が当たってましたね。(^^)

私のヤバそうな予感がはずれて幸いです。
この調子なら、30万kmオーバーホールなしでいけるかも。(^▽^)
Posted at 2010/09/18 20:31:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年09月12日 イイね!

ハチロクのエンジンが・・・

ハチロクのエンジンが・・・今回はトレノ(AE86)ネタです。

とくれば・・・・・・・・・・・・そう、トラブル発生です。(^^;



発端は1ヶ月ほど前、弟が釣りに行く途中、いろは坂を走行中にエンジンが調子悪くなったこと。
プラグコードが振動によってはずれたためです。

とはいってもこれは初めてのことではなく、過去何回かいろは坂ではずれたことがあります。
はずれている間は1気筒を失うので、当然おかしくなりますが、これまではコードを装着し直せば元に戻りました。

ところが今回は、これをきっかけにエンジンがやや不調になった模様です。
ただその後症状がたまに出る程度で再現性がはっきりしないので、毎週末釣りに使われていました。
ディーラーへ持っていっても、その時症状が出ないとなかなか解決につながらないですからね。

しかし、先週ぐらいから不調の頻度が増してきたとのこと。
なので、昨日私も乗ってみました。

そうすると確かにエンジン回転の上がりが滑らかではありません。
2000回転くらいから加速しようとすると、途中で「ポコッ、ポコッ」と引っかかる感じがあります。

また、時々タコメータが1000回転ぐらい一瞬はねあがります。
パワー感が著しく低下しているわけではないですが、正常ではないのは間違いありません。

で、今日ディラーへ持って行こうとガレージから出すと、昨日よりさらに音がおかしい感じ。
ディーラーへ着くと、いつもの担当の方に「エンジン音、おかしいですね」と言われるぐらい再現性に問題はなくなりました。(^^;

というわけで1年ぶりの入院です。
でも今回はなんとなくヤバそうな予感がします。

もうすぐ28万kmに達するので、さすがにタフな4AGでも遂に寿命が来たのではないかと。
今回も長期戦かも。(^^;
Posted at 2010/09/12 22:40:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年09月11日 イイね!

それってアリ?

それってアリ?先日車検の話をブログに書いたら、なぜだか「GT-Rと過ごす時間が残り少ないのではないか」という思いがわいてきてしまいました。

なのでいつもはFC君で行くショッピングセンターへ、今日はGT-Rで行くことにしました。

到着してから一通り車体を見てみると、一見きれいに見えますが、写真のようにくもの巣みたいのが付着したりしてます。

4月以来洗車をしていませんからねえ、そろそろ洗車してあげましょうか。(^^;

さて、そんな買い物からの帰り道での出来事です。

片側1車線の国道をいつもの通り走っておりました。
そして信号待ちで停車。
私の前には5~6台のクルマが停まっており、目の前には白い軽自動車がおります。

信号が青に変わって先頭のクルマから順次発進。
そして白い軽の前のクルマが動きだし、次に白い軽が動き出す・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・かと思ったらいきなりハザード点灯。


「ナニッ、ナニッ、故障か?」

先日FC君のクラッチトラブルに遭遇したので「そういうこともあるよね」と善意に解釈しました。

しかし、右側から追い越しながら軽の車内を覗くと・・・・・・・・・・


若い女性が笑いながら携帯で話してる。(゚〇゚;)

どうやら携帯で通話するために停めたようです。
それってアリでしょうか?

運転しながら携帯電話をかけるのはもちろん違法です。
しかし、いきなり停車から駐車にしてしまうのも大問題です。

私は車間を空けて停まっていたので避けられましたが、停車中の状態からハザード出されたら、直後のクルマは逃げ場がありません。

それに交通量の多い道の車線の真ん中に平気で駐車する神経も信じられません。
目の前にファーストフード店があるのだからそこに入るとか、最低でも左に寄せるとかできるでしょうに。

でも案外本人は「私はちゃんとクルマを止めてから話してるわよ」とでも思っているのかもしれません。

携帯使いながら運転する方も、この軽の方も同じくらい迷惑だと思うんですがねえ。(^^;
Posted at 2010/09/11 20:08:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
5678 910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation