• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

年末大掃除

年末大掃除今日から年末・年始のお休みに突入した方も多いかと思います。
私もその内の一人。

年末と言えば大掃除ですが、家の掃除は親父殿がやっているようなので、私はクルマの方に専念することにします。
こちらは私以外に誰もやらないですから。(^^;

ではまずはGT-Rから洗いましょう。

さて前回洗車したのはいつだったかなあ、と記録を辿ってみます。

11月、10月、9月・・・・・全然やってない。(^^;
そうだ。このブログを書いた時にやらずにそのままやってないんだ。

ということは・・・・・・・・前回は4月(4月11日)。
な、な、なんと、8ヶ月以上洗車しておりません。(^^;

ビートですら半年ごとにやっているのに、それを越えてしまいました。
車好きにあるまじき行為です。

でも埃は多少かぶっているのものの、ほとんど汚れてないんですよね。
それだけ乗ってないということでしょうか。(^^;;;
それでは頑張って洗いましょう。

さて、我が家の洗車場所は、通常BMW325iとFC君が入っているスチール車庫の前となります。


これはなぜかと言うと、こちらは西側に位置しているのと、カーポートの屋根があるので、日差しが遮られるためです。
洗車する際に一番困るのは直射日光ですからね。

しかしこの時期、特に午前中の日陰はさすがに寒い。
それに天気はいいものの、風も多少吹いています。

というわけで、珍しく木造ガレージ前での洗車となります。
こちらは日当たり抜群で、風も遮られるのでポカポカ陽気。

うーん、でもやっぱり洗車してもたいして変わりませんね。
はっきり分かるのは、ここと


ここぐらい


この後お昼になり気温も上がってきたので、いつもの西側に移って洗車を続けます。

続いてはハチロク。
こちらは今年初めて。前回いつ洗車したのか不明です。(^^;

ただ、車検や修理でディーラーに預けた際に、洗車機による洗車はされています。
とはいえ、手を抜きすぎですね。

さらにBMW。
最後にFC君、と日が暮れるまで大掃除は続きました。

1日に4台洗車したのは、さすがに初めて。
でも、これで気持ちよくお正月が迎えられそうです。(^^)
Posted at 2010/12/29 20:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2010年12月26日 イイね!

BMWミニに乗る

BMWミニに乗る街中で一番多く走っていると感じるクルマって何でしょうか。

私の中では「プリウス」です。
これは統計とかではなく、あくまで私の中の印象でのお話。

実際にはプリウスより多く走っている車種もあると思いますが、そもそも車種が判別できない(=興味がない)クルマは、多いも少ないも分かりません。


特に軽自動車は2シーターの特殊なクルマを除けば「軽」で一括りなので、「前を走っていたワゴンRが・・・」とはならず、「前を走っていた軽が・・・」となってしまい、意識に残りません。

なので意識に残るクルマの中ではプリウスが一番多く「あっ、またプリウスか」という感じなのです。

では輸入車ではどうでしょう。
これは「ミニ」です。 

もちろん「クラシックミニ」ではなく、「BMWミニ」の方です。
どこへ行っても見かけるので実際に相当数は多いと思いますが、オーナーでもない私には初代と2代目の見分けがつかないというのも多く感じる理由の一つかもしれません。(^^;

一度乗ってみたいと思っていたのですが、これまでなかなか機会がありませんでした。
というわけで、いつもの通りレンタカーを借りてみました。


クルマは先代のベーシックグレードの「ワン」、ミッションはAT(CVT)と一番おとなしい仕様のようです。

エンジンは1.6Lで90psとスペック上では非力ですが、街中では以前乗ったBMW116iより好印象。CVTのおかげか出足は結構いい。
乗って運転した感じはBMWに似ている気がします。

操作系での特徴は、中央にある大きなスピードメーターでしょうか。


大きくて見やすいように思えますが、運転してみると視線移動が大きくて見にくい。
それと乗り心地は正直言ってよくありません。

でも気になったのはこれぐらい。
BMWに慣れているせいもあるのか、初めて乗った割には違和感の少ないクルマです。

このクルマで一番魅力的なのは、なんと言ってもこのスタイル。


素直にカッコイイと思います。
ブルーの色もいいですね。

ガレージに収めた光景もなかなかいいです。
欲しくなるなあ。


このスタイルは実用面でもメリットがあります。
全高1425mmとそれほど高くはないですが、頭上空間は余裕あり。

また、太陽の位置が低いこの季節は、フロントガラスが寝ているスポーツカーだと陽射しが眩しいのですが、このクルマは天井がかなり前方まであるので、陽射しを遮ってくれます。

驚いたのはワインディングでの走り。
ベーシックグレードでもあり期待もしていなかったのですが、結構活発に走ってくれました。

某峠ではランエボを追い詰めます。


・・・・ウソです。単に前を走っていただけです。(^^;

でも走りがいいのはウソではありません。

というわけで人気があるのも納得です。
クーパーやクーパーSがどんなものなのか、こちらにも乗ってみたいですね。(^^)
Posted at 2010/12/26 23:02:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2010年12月12日 イイね!

車載動画用カメラを購入

車載動画用カメラを購入突然なんですが、車載動画を撮りたくなりました。

車載動画と言えば、サーキット走行する方なら撮られている方も多いかと思います。
自分のドライビングを後から見られるのは、スキルアップに大いに役立ちますからね。

しかし、私の場合はそうではありません。
主目的は「自宅周辺の映像を残しておきたかったから」です。

自宅周辺は区画整理が進められた関係から、どんどん変貌しております。
なので定期的に記録を残しておきたいのですが、歩いて写真を撮るのはなかなか面倒。

なんとか楽に記録を残す方法はないか。
そこで思いついたのが車載動画なのです。

これならクルマでゆっくり走れば記録が残りますね。
なのでまずは手持ちのコンパクトデジカメで実験してみました。

結果、そこそこきれいに撮れるものの、やはり動画はおまけなので使い勝手が良くありません。
やはり動画を撮るならビデオカメラの方がよさそうです。

というわけで購入したのがこれ。


SONY HDR-CX370Vです。

こんなに小さくて軽いのにハイビジョン映像、光学手ブレ補正、内蔵メモリーも64GBと高機能です。
あと購入した後に知ったのですが、今のカメラはGPSまでついてるんですね。

VHS時代のでかくて重いのに短時間しか撮れないビデオカメラから比べると、隔世の感があります。
これが5万円台で購入できるとは、いい時代になったものです。

で、早速FC君に取付けます。
車載カメラとする場合、どうやってクルマに取付けるが大きな問題です。

いろいろ考えましたが、なかなか適当な場所がありません。
リヤガラスに吸盤でつきそうな感じですが、残念ながらフィルムを貼ってしまったのでこれは不可です。

結局、三脚に載せて後席に固定することにしました。

普通に走る分にはこれで大丈夫そうです。

そして試走して画像をチェック。
いい感じに撮れてます。さすがにコンパクトデジカメの動画とは画質が違います。

一番ワイド側にすると、こんな感じになります。



使ってみて便利だと思ったのが、付属のリモコン。
録画開始・停止やズームなどがこれで操作できるので、いちいち体をひねってボタンを押したりする必要がありません。


また、左上にある[PHOTO]ボタンを押せば、動画撮影中でも静止画も残せます。
なので走行中でも撮影可能、こんなシャッターチャンスも逃しません(笑)。


というわけで画質や使い勝手には大満足。
いろいろ撮るのが楽しくて、走り回ってしまいました。(^^;

しかし肝心の景色を撮る方なんですが、FC君はあまり向いていないことが判明。
どうしてもカメラの位置が低くなるので、見通しがよくありません。

それに振動・騒音も大きい。(^^;;
こういう用途では視界が良く、サスペンションのやわらかいミニバンなんかが最適かもしれません。

ちなみにGT-Rに搭載すると、こんな感じでした。


こちらの方がアイポイントが高い分、FC君よりはいい感じです。(^^)
Posted at 2010/12/12 21:26:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年12月04日 イイね!

使わない画面

使わない画面先日バッテリーがあがってしまったGT-Rですが、バッテリーはエンジンルームの一番奥にあるので、とりはずすのは簡単ではなさそうです。

なので、オーナーズマニュアルを開いてみました。



見てみると結構面倒そう。
自分で交換はムリかな。もうちょっと考えてみましょう。(^^;

ついでにマルチファンクションディスプレイ(MFD)のマニュアルも久々に見てみます。

R35 GT-RのMFDのメインの画面は1~4、A~Gの11種類あるのですが、一番使うのは水温や油温が表示される「2」の画面です。


というかこの画面以外では、「1」のブースト計や「E」の燃費記録をたまに表示させるくらいでしょうか。
で、マニュアルを見てみると、一度も使ったことがない画面が一つありました。

それが「G」の画面、「DRIVERS NOTES」です。

説明によると、高速の出入り口や、走行した道路(国道のみ)、「MARK]ボタンを押した地点、などを記録する、要は「走った経路の記録機能」とのこと。

とにかく一度使ってみまししょう。
画面を「G」にして、ステアリングの「START/STOP」ボタンを押します。
現在地(スタート地点)が記録されました。

そして国道に入ります。
すると国道名が記録されました。

国道をはずれると、その地点が記録されます。
また「MARK」ボタンを押した地点も同じく記録されます。


そして目的地に到着して「START/STOP」ボタンを押すと、再び現在地(到着地点)が記録されて、一つの記録データとして残るようです。

うーん、機能は理解しました。
が、いまいち使い道が分かりません。(^^;
Posted at 2010/12/04 23:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation