
昨日より私も年末・年始の休暇に突入しました。
せっかくのお休みですから、ロングドライブにお出かけです(日帰りですが)。
で、乗っていったクルマはというと・・・・・・
「BMW116iスタイル」
またまたレンタカーの登場です。(^^;
「おまえ、4台も持っているのに、なんでわざわざクルマ借りてくるんだよ。」と思われる方。
仰る通りです。w(゜o゜)w
が、やっぱり飽きちゃうんですよね。何台あってもどんなクルマでも。
まあ、これも趣味ですから。(^^;
この新型1シリーズ(F20)については、BMW325iがお世話になっているディーラーで、10月に120iに試乗しております。
しかしやはり短時間の試乗では物足りない。
気になるクルマはじっくり乗ってみたいですからネ。
そしてこの新型1シリーズも評論家諸氏からは絶賛されております。
これまでデミオ スカイアクティブ(13-SKYACTIV)、フィアット500ツインエアと2台続けて、私の評価とは大違いでしたが、今度はどうでしょう。
で、いつもの通りいきなり結論です。
「これなら絶賛も納得の非常によくできたクルマでした。」(^▽^)
まずエンジンです。
1.6Lで136psと出力は大したことはありません。
しかし低回転から充分なトルクを発揮し、街中レベルではうちの325iと比べても遜色ありません。
これは旧型116i(E87)のNAエンジンが明らかにパワー不足でストップ&ゴーが特に苦手だったのと大きな違いです。やはり過給により22.4kgmというトルクが低回転から出ているのが効いています。
また120iとの差も低回転域では全く感じません。
さすがに高回転まで回すと、6気筒との差が大きく出てきます。このエンジンは「高回転が気持ちいい」というタイプではありません。
が、それでも必要充分はパワーは出ており、これなら120iを選択しなくても充分納得できると思います。
そして
特筆すべきはミッションの出来の良さ。
この8速ATの変速は極めてスムーズ。ほとんどシフトショックもなく、回転の繋がりがなめらかです。
またATの制御が優秀で、軽くアクセルを踏めば2000回転より手前でどんどんシフトアップし、もうちょっと強く踏むと3000回転くらいまで引っ張ります。
この加減が「これぐらいでシフトアップしてほしいな」という人間の感覚にマッチしているので、運転していて非常に気持ちいいのです。
ツインエアのデュアロジックと比べると正に雲泥の差。1週間の間に最低と最高のATを乗り比べた感じです。
またマニュアルで操作しても、変速スピードも充分早く、違和感全然なし。
パドルシフトこそついていませんが、このセレクタはストロークが短くてアップダウンの操作がやりやすいのです。
DSGも優れたミッションですが、どうしても低速域や後進時のギクシャク感があります。
こちらはトルコン式なので、そうした問題もなく、
トータル性能ではDSGより上なのではないかと思えるほどの出来です。
もちろんBMWらしくハンドリングも素直で、何よりも運転していて楽しい。
旧型では狭かった後席もだいぶ広くなり、また燃費も良く、弱点らしい弱点はないですね。
これは凄いクルマです。この出来だったら絶賛されるのも分かります。
さて、この116iでどこへ向かったかというと、福島県いわき市の「いわき・らら・ミュウ」
これまで何回も訪問しているのですが、3月の東日本大震災以後、さすがに行く気になりませんでした。ですが、そろそろ落ち着いた頃だと思いますし、「福島のお魚でも食べたいなあ」と思った次第です。
ちなみに常磐道も水戸以北が無料化されているお陰で、高速料金はかなりお安くなります。
到着してみると、震災以前と建物自体は何ら変わりません。
しかし、1回にあった回転寿司がなくなっていました。ここの回転寿司は好みだったのに・・・・・
気をとり直して2階のレストランへ。
お客さんが他にいなかったので、店の方に話を聞いてみました。
すると、この建物も1階は浸水して店舗は全部だめになり、やっと営業を再開したのは11月下旬からとのこと。
一見被害は少ないように見えても、やはり大変だったんですね。
多少不便はあったものの、家や職場に大きな被害のなかった我々からは、想像できない苦労をなされているのだと思います。
私にはたいしたことはできませんが、お魚を食べたりお土産でも買って多少でも復興に協力しましょう。
というわけで、海鮮丼をおいしく頂きました。(^▽^)

Posted at 2011/12/30 23:31:17 | |
トラックバック(0) |
レンタカー | クルマ