• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

FC君の車検とマフラー交換

FC君の車検とマフラー交換先週から車検でディーラーに預けていたFC君が帰還しました。

2年前の前回の車検からの走行距離は、約5,500kmとかつてほど距離は伸びなくなりました。

まあこれでも3,900kmのR35 GT-Rやわずか800kmのビートよりは乗っているのですが。(^^;


さて、今回の車検整備時のメニューですが、定番のオイル/クーラント/フルード類の交換の他にいくつか実施したものがあります。

まず、リヤブレーキパッドの交換。
過去何度か痛い目に遭っているので、今回は早めの交換です。
これまで装着していたものと同じWINMAX ARMA SPORTS AP2にします。

それからスパークプラグとベルト類の交換。これは点検してもらった結果によるもので、交換時期はディーラーさんにお任せしています。

あと、ヒーターコントロールパネルのイルミのバルブ交換。


これはもうかなり以前から切れていたのですが、夜間走行する機会も少なく、特に支障はないので放置されていました。が、なんか思いつきで交換してもらいました。

そして久々の大物登場。マフラー交換です。
これも点検の結果によるもので、「タイコが腐食して穴が開いている」との指摘がありました。補修して何とか車検は通してくれましたが、確かに以前より音量が大きくなっており、そこまで老朽化しているのなら交換しようと決断したわけです。

ちなみにこれまでのマフラーは、「フジツボのレガリスR」というもので、FC君を8年前に購入した時から装着されていたものです。その時点で既にかなり使い込まれた感じでしたので、軽く10年以上、おそらく15年くらいは経過しているものと思われます。なので寿命と言っていいでしょう。


で、急遽マフラー選びとなったわけですが、条件としては以下の3つ。
1.2本出しじゃなきゃイヤ
2.ウルサイのはイヤ
3.太いのはイヤ

と言っても、旧車の部類に足を踏み入れているFC君なので、そんなに選択肢がないのも事実。
なので、定番のこちらとなりました。

フジツボ レガリスR ストレートテール

銘柄は同じですが、出口の細い方です。
一番無難な選択でしょう。

で、幸いブツは発注してから2日で自宅に到着。ハチロクに搭載してディーラーに持ち込みました。
我が家のクルマでこの荷物を運べるのは、唯一このクルマ(それもギリギリ)。やはりなにかと重宝します。


そして、車検終了とともに装着完了。
ピッカピカのマフラーは、やはりいいですね。




まだ、ちょっと乗ってみただけですが、音は明らかに静かになりました。
そして、中低速のトルク感がアップした感じ。こいつはなかなかよさそうです。
来週、天気がよければFC君で遠出しようかなあ。(^▽^)
Posted at 2013/11/10 21:51:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2013年11月09日 イイね!

GT-Rパンク応急修理

GT-Rパンク応急修理先日、パンクしていることが発覚したR35 GT-R。

普通のクルマならあまり悩まず即交換となるでしょうが、諭吉さん50人をポイッとディーラーに払うのは何となく抵抗があります。

どうしたものか思案していると、R35のタイヤで修理をされた方もいるとのこと(情報をくださった方、ありがとうございます)。

そこで、ネットでいろいろ調べてみると、ランフラットタイヤだから修理できないというわけではないみたいです。
ただし、ランフラット走行(空気圧が抜けた状態での走行)をしてしまうと、サイドウォールが傷んでしまうためダメのようです。

私のR35の場合、空気の流失は止まっており、最も圧が下がった時でも150kPa以上はあったので、この点は問題ないでしょう。

あとは修理可能な損傷かどうかですが、自宅でタイヤをチェックしてみると、こんな感じでした。


トレッド部分の真ん中に、きれいに(?)刺さっています。
あまり大きな釘ではないですし、空気も流失していないことから、これなら修理可能かなあ。

というわけで、ダメ元で修理をしてみることにしてみます。
もし修理不能と言われたら、それから交換でも遅くないですからね。

しかし問題となるのは、どこのタイヤ屋さんに頼むかです。なにせR35のタイヤは交換は難しいと聞くので、経験がないところに頼むのは不安ですが、近所のタイヤ屋さんに交換のノウハウがあるかどうかは分かりません。
なので、ちょっと遠いですが、シシオウさん御用達のこちらのお店に行ってみました。
 (シシオウさん、勝手に情報を利用させて頂いて、申し訳ありません。)


幸い修理できるようなので、早速やってもらうことにします。もちろん自己責任です。

NHPCでは整備中の自分のクルマを見ることはないので、なかなか新鮮です。
この部分だけみても、コストかかってますねこのクルマは。


そして約1時間で作業完了。
やはり結構大変みたいです、このタイヤの扱いは。
その後、帰りは高速走ってきました。もちろん何の問題もありません。

遠からず交換が必要になるかとは思いますが、しばらくこれで様子を見てみます。
果たしてどうなるでしょうか。案外30,000kmまでもってしまったりして。(^^;
Posted at 2013/11/09 21:49:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2013年11月02日 イイね!

GT-Rパンク

GT-Rパンク今日から3連休です。
陽気もいい時期なので、どこかへお出かけする方も多いでしょう。

私も出かけたかったのですが、クルマ関連でやることがいろいろあるので、それを片付けることにします。




まず最近あまり乗っておらず、バッテリーの残量が気になるFC君に充電。
ビートはよく充電していますが、FC君もそろそろやばそうです。

続いてBMW32Oiを洗車。

9月末にシンズさんでコーティングのメンテナンスしてもらった後、初めての洗車でしたが、さすがにメンテ後だけあって、撥水性バツグン。気持ちいいくらい弾いてくれます。
汚れも簡単に落ちました。

その後、ガレージのオーバースライディングドアの塗装を実施。

先日、やりきれなかった続きですが、この2枚のドアだけでも3時間くらいかかりました。
そして、これでもまだ北側部分が残っています。こちらは来年ですね。
やはり木のサイディングは手間がかかります。見た目にこだわらなければ、樹脂製にした方がよいかも。(^^;

塗装完了後、R35 GT-Rのタイヤの空気圧調整のためNHPCへ。
確か1ヶ月ちょっと前くらいから、右リヤタイヤの空気圧だけが他の3輪よりも50kPaくらい低くなっていました。

でもGT-Rの場合、GSでチョロっと充填というわけにもいきません。
で、それ以上低下することがなかったことと、9月、10月はほとんど乗っていなかったこともあり、しばらく放置しておりました。
しかし、寒くなってきたせいか先週ついに警告が出てしまい、やむなく重い腰をあげてNHPCへと向かったわけです。

いつもの担当の方はお休みでしたが、別の担当の方に診てもらうと・・・・

「右リヤタイヤに釘が刺さっていました。他のタイヤも減ってますし、これは4輪交換しかないですね。」とのこと。(゚〇゚;)

そして、いつもの見積りを用意してくれました。
いつもの通り諭吉さん50人です。(゚口゜*)

私のGT-Rのタイヤは、新車時装着のもので21,000km以上走行してますから、もう交換してもいい時期ではあります。でも、内心30,000kmまで引っ張ろうかと思ってたんですがね。(^^;

まあ考えようによっては、これが交換してから5000kmくらいだったらショックでしょうから、ある意味この時期で良かったのかも。
でもディーラーの諭吉さん50人は、ちょっと躊躇しますね。保証も切れてるからディーラーで交換する意味もあまりなさそうですし。

というわけで、とりあえず窒素を充填してもらって帰途につきます。


家まで帰ってきても、特に空気圧が低下しているわけではなさそうです。

もうちょっとゆっくり考えましょうか。(^^;
Posted at 2013/11/02 23:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation