
2週連続で週末旅行に行っていたため、週末自宅にいるのは3週間ぶりとなりました。
なので何もなければ、あまり動かしていないクルマを動かした方がいいのですが、今週末はBMW320i Sport(F30)の12ヶ月点検が入っております。
2012年7月の納車から早くも2年。引き続き毎日の買い物や送り迎えから、たまに私のドライブまでと幅広く活躍しております。
走行距離は約21,400km。昨年の点検の際は11,000kmだったので、ほぼ同じペースで距離が伸びてます。
そして今回代車としてやって来たのは、
Z4 sDrive20i。
現行型のZ4は以前試乗したことはありますが、じっくり乗ったことはなかったのでいい機会です。
紺のボディにアイボリーの内装と、色も私の好みです。
せっかくなので、オープンにして走りたいところですが、今はオープンカーにとって最悪の季節。
連日の猛暑の中では、オープンにして走ってもつらいばかり。むしろ冬の方がシートヒータと足元の暖房で結構快適に走れるのですけどねえ。
それではどうしましょう。
「そうだ、涼しいところへ行けばいいのだ」という実に安直な発想の元、いつもの日光へ向かいます。
さて、このZ4 sDrive20iですが、搭載されているエンジンは2LターボのN20B20A。320iのN20B20Bと若干形式は違いますが、スペックは184ps/27.5kgmと全くの同一。ミッションも同じ8ATですし、車両重量もほとんど差がないので、
実際乗ってみても、加速感はほとんど変わりません。
ただ、ちょっと異なるのが排気音。
320iは高回転でもわりと静かに回っていくのですが、Z4は「ヴォヴォヴォ」と結構野太い音がします。特に4000rpmくらいからは顕著に差があるので、同じエンジンでも味付けをわざと変えてあるみたいですね。
回してのるならZ4の方が楽しいかも。
ただ、親父殿なんかは巷で評判の320dに代車で乗った際も、「ディーゼルはうるさいのでガソリン車の方がいい」と言っていたくらいですから、この辺りは用途と好みによるのでしょう。
それから、エアコンは320iよりよく効きます。これはおそらくキャビンが圧倒的に狭いからでしょう。
なので
外気温が38度と表示されていましたが全く問題ありません。猛暑の中でもクローズで走っている限りは快適ですね。
そうこうしている間に、いろは坂の手前の信号まで到着。信号待ちしている間に屋根をオープンします。こういう時に、ボタン一つで簡単にオープンにできる電動ハードトップは便利です。
いろは坂は幸い空いており、右車線をブイブイ駆け上がります。ハイパワーなエンジンではありませんが、オープンにするとさらに排気音もよく聞こえ、上り坂でも充分気持ちいい。
中禅寺湖畔に到着すると、外気温はこんな具合に低下。さすが標高1000m超は下界とは別世界。
湖畔の風も心地よく、オープンで流すと快適です。ああ、来てよかった。
帰りは再びクローズにして高速を走りましたが、途中で日が落ちてきたのでオープンにチェンジして走ると、これもなかなかGOOD。風の巻き込みも少なく比較的静粛性も高いので、ビートの高速オープン走行とは雲泥の差(当たり前か)。
やっぱりオープンカーはオープンで走る時が本来の姿かなあ。でも、このZ4はクローズ時は何ら劣ることのない2ドアクーペとしても使えるところが良い所。現に今日は栃木県で前が見えないほどの豪雨に遭遇してしまいましたが、特に不安な感じはなかったですから。
というわけで、Z4はなかなかいいクルマでした。
スタイルもかっこいいですからね。結果として2日間ともZ4に乗ってしまったため、またもや自分のクルマに乗る機会を失ってしまいましたが。(^^;
おまけとして、Z4のもう一ついいところ(かどうかは人によりますが)は、
実際より高そうに見えること。
同じエンジンのクルマ同士だと、3シリーズセダンもZ4も価格差はほとんどないのですが、クルマに詳しくない人(=一般の人)には、どうもZ4はかなり高価に見えるみたいです。
おそらく、BMWというブランドに「2シーター」「オープン」という要素が重なって、高く見えるのでしょう。まあ、普通の人はBMWの価格なんて知らないですからね。
実際、Z4をオープンにして近所の親戚の家へ行ってみたら、「すげぇ高そうなクルマに乗ってるなあ!!」(・・・普段乗ってる3シリーズと変わらないんですけど)とか、近所の子供からは「BMWかっちょええ、すごく高いんでしょう」(・・・いや、特に高くもないんだけど)とか、言われたりしましたし。
そういうのお好きな方には、お勧めかも。(^^;
Posted at 2014/07/27 23:12:48 | |
トラックバック(0) |
BMW320i Sport | クルマ