• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

ハイドラ端末交代

ハイドラ端末交代ここ何週間か考えていたAndroidのスマホ導入ですが、遂に実施してしまいました。

機種はauの「AQUOS SERIE SHL25」

選んだポイントは画面の綺麗さと、画面が大きい割に軽いこと、それから今まで使用していたガラケー(AQUOS SHOT SH008)がSHARP製で気に入っていたことなどです。


2台を並べてみると、厚さはともかく誰が見ても「スマホは大きいなあ」と思うはずです。2つ折りのガラケーはコンパクトですからね。

しかし、意外なことに重量についてはSH008の151gに対して、SHL25は141gと軽量なのです。
この辺りはテクノロジーの進化のおかげなんでしょうね。

さて、これまで通話とおサイフケータイはガラケー(SH008)、それ以外はiPhone5という2台体制だったわけですが、機能的にはSHL25の1台だけでも事足りるようになりました。

しかし、iPhone5は手放していません。
というのも今解約しても、2年縛りの解約金やらなんやらで、期限の12月まで所持していてもほとんど費用に差がないからです。なので、当面はiPhoneとの2台体制になります。

で、これまでiPhoneで使用していた機能の一つとしてハイドラ(ハイタッチ!drive)があります。
当然ながらSHL25でもハイドラは使えるので、早速FC君に搭載して試してみました。


ちなみにFC君の場合、スマホはこの位置に搭載。
ドリンクホルダー兼スマホホルダーとなっており、体から近いので画面の小さなスマホを操作するにはいい位置です。


まず画面ですが、4インチのiPhone5と5.2インチのSHL25では大きな差があり、当然画面の大きなSHL25はだいぶ見やすい。

ただ、チェックポイントや走行軌跡はコントラストの強いiPhoneの方が分かりやすく、地図としてはiPhoneの方が見やすい感じ。


次に安定性。これは結構大きなが差がありました。
これまでiPhoneでは、1日使用していると2~3回(多い時には5~6回)は勝手に落ちてました。
が、SHL25では本日1回も落ちることなく稼働。

また、休憩モードからの再開も全て成功。iPhoneでは休憩モードにして5分~10分ぐらいなら再開してくれますが、時間が経つとほとんど再開に失敗して再起動となっていたのと大違い(それでも走行は継続できますが)。
再開する際もiPhoneはグルグルマークは何分も出続けたのが、SHL25では数秒ですぐに再開します。

そしてもう一つ大きな違いが電池のもち。
GPSを使用するハイドラは電池の消耗が大きいらしく、電池交換直後の状態でもiPhoneでは2時間ももちませんでした。なのでクルマに充電ケーブルは必須。6台全てのクルマに常備し、いつもケーブルをつなげたまま使っていました。

しかしSHL25は格段に電池のもちがよく、本日4時間走行した後でもまだ50%以上残っていました。これならたいていの場合、充電ケーブルなしでも問題なさそうです。

というわけで「SHL25の方がはるかに快適。特に安定性の差は大きい。」というのが結論です。


これがAndroid版とiOS版の差なのか、今年リリースされたSHL25と2年前のiPhone5のハードウェアの差なのか分かりません。

また、安定性についてはSHL25はまだ1日しか使用していないので、もう少し見てみる必要があります。
ただ1日使っただけとはいえ、感触としてはもうiPhoneには戻れないような気がします。。

スマートフォンとして見た場合、iPhoneはなかなか使いやすく、小型軽量でとても優れた端末だと思いますが、ことハイドラについてはSHL25が圧勝みたいです。(^^)
Posted at 2014/08/24 22:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2014年08月17日 イイね!

GT-R初救援

GT-R初救援お盆休みも最終日となってしまい、連休となっていた方は、段々気分が暗くなってきていることと思います(もちろん、私もその中の一人ですが)。(^^;

その最終日はスマホを物色にお出かけ。

私は約2年前からauのガラケーとiPhoneを使用しております。本当は1台に集約したかったのですが、iPhoneはおサイフケータイ(特にモバイルSuicaが必須)が使用できないことから、ガラケーを手放すわけにはいかなかったのです。

しかし、auのWiFi接続が6月末で終了してしまい、7月以降ガラケーのパケット代が跳ね上がってしまいました。
なので、iPhoneをやめておサイフケータイの使用できるAndroidのスマホに換えようかと考えております。

で、まずauショップに行ってみようと、ハチロクのキーを捻ると、うんともすんともいいません。

「あー、またやっちまった。」(゚〇゚;)

ハイ、スモールランプ消し忘れによるバッテリーあがりです。
2月にやってしまった時と全く同じようなシチュエーション。前日に天気の悪い中、スモールを点灯して乗って、そのまま消し忘れ。前回同様、昼間でガレージ外なので気付きません。

「まあ、仕方ない。ポロに救援させるか。」
と、ポロに乗り込みキーをひねります。

しかし・・・・・・こちらも、うんともすんとも。

「オエー、こっちもかよ。」(゚〇゚;)

でもルームランプは点灯しているので、何かの消し忘れではなく、電圧低下のようです。
この前いつ乗ったのか。多分3週間前だったと思いますが、その際も10kmくらいだったような気がします。

なのでこちらは自然放電によるバッテリーあがりですね。
やむを得ず、ポロは充電開始。


お盆の前半の近畿旅行から帰還した後も、法事があったり、あるいはこんなレンタカーに乗っていたりで、結局自分のクルマは動かしていませんでしたから。

(メルセデス・ベンツCLAです)

というわけで、まさかのこの光景。R35 GT-Rが初救援です。


GT-Rはポロよりもっと動いていないのですが、GT-Rとビートは定期的に充電しているので大丈夫なのです。

ポロは比較的動かしていたので、ちょっと油断しましたかね。
ただ、他のクルマは3週間くらい動かさなくても平気なのですが、ポロは2週間ぐらいでエンジンのかかり悪くなり、3週間だとかなり危ない感じです。

バッテリーは3年前に交換しているので、6年前のビートや、5年半前のFC君に比べればまだ旧くないのですが、停止中の消費電力(セキュリティとか)が旧車に比べて多いのかもしれません。

というわけで、GT-Rに救援してもらったハチロクは無事復帰。
この後、FC君も念のため動かして連休が終わりました。
肝心のスマホについては考え中です。(^^;
Posted at 2014/08/17 20:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年08月12日 イイね!

変なオジサン

変なオジサン近畿旅行の最終日の昨日は、ようやくお天気にも恵まれました。

葛城山と吉野を周って近鉄電車完乗達成。
電車主体の旅でしたが、歩数計によると8/10が13km、8/11が14kmとそれなりに歩いております。特に最終日の葛城山と吉野は坂道をかなり歩いたので、結構疲れました。

でも台風接近の中、総じてなかなかいい旅でした。(^^)

さて、本日関東地方はめずらしく30度に届かない涼しい日だったので、ハチロクで出撃。

栃木県某所の国道で信号待ちで先頭で停止。信号が変わるまでしばらく時間がありそうだったので、ナビをいじっていると、「コンコン」とガラスをたたく音。

振り向けば、運転席のガラスを隣車線(右折レーン)のバイクのオジサン(というより、私よりかなり年配の方なので「おじいさん」という方が適当かも)が、ノックしています。w(゜o゜)w

(ん?、道でも聞きたいのかな?、でも地元じゃないから分からないが)と思いつつ、クルクルウインドウをクルクル回して開けてみると・・・・・

オ「いいですねえ。このクルマ。いくらくらいだったんですか?」
私「20年以上前から乗っているので、今いくらするのか知りませんが・・・」

オ「150以上はするんでしょう」
私「いやあ、そんなにしないと思いますよ(うちのはポンコツなので、せいぜい20~30だと思うが)」

オ「カッコイイですよね」
私「ありがとうございます」

オ「このクルマ、速いんですよね」
私「全然速くないですよ。今のクルマの方がはるかに速いです(それはアニメの世界だけなのに)」

オ「ターボですか」
私「イヤ、ターボはついていません(本当にハチロク知ってるのか?)」

オ「私の息子が以前同じクルマに乗っていたのですが、今は三菱GTOに乗り換えちゃいましたが」
私「GTOは速いと思います」

と、ここで信号が青になって、オジサンはビューンと直進していきました(右折じゃなかったのかよ!!)。

本当にこのオジサンは、ハチロク(AE86)というクルマのことを知っていたのでしょうか。
変わったこともあるもんですね。(^^;
Posted at 2014/08/12 20:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年08月10日 イイね!

凄いぞ近鉄電車

凄いぞ近鉄電車昨日は大阪に宿をとっていたのですが、三重県から脱出できず、急遽松阪に宿泊しました。

台風は今日の午前中に近畿地方に最接近する予報であったので、出発を遅らせることも考えられますが、私の旅行の基本方針は「行かずに後悔するより行って後悔せよ」なので、早朝より行動開始。

問題は電車が動いているかですが、JRは全滅。しかし近鉄は一部の有料特急が運休しているものの、他はダイヤ通り動いています。

なので大阪行きに乗り込み、向かったのは信貴山のケーブルカー。
着いてみると、乗客は私一人。上りも下りもすれ違った電車も他に乗客は全くいません。

流石にこの豪雨の中、ケーブルカーに乗ろうなんて酔狂な人間はいないですね。(^^;;

ても乗客がいなくても、きっちり定時運行。素晴らしい。

さて、続いて近鉄電車に乗って向かったのは、生駒山のケーブルカー。
こちらも行ってみると、またまた乗客は私一人。こちらはさらにハードルが高くて、「もし上った後、運休になったら帰る手段がなくなります。それでも行きますか。」と脅かされます。

「ええ、もちろん行きます。」と、私一人を乗せてケーブルカーは豪雨の中を進みます。



山の上に到着してみると、遊園地は休園なので、全くひと気がありません。代わりに猫が一匹出迎えてくれました。



なんとか無事に戻って、今度は奈良に向かいます。夕方には雨も上がり、奈良の観光をたのしめました。



東大寺や興福寺を見たのは、修学旅行以来でしたが、いずれも素晴らしかった。子供には良さが分からないんですよね。






こんな具合で一日近鉄電車に乗っていたわけわけですが、ケーブルカーも含めて乗った22本の電車の遅れは、最大でも1〜2分。あの豪雨の中、ほとんど定時運行は立派。
JRのダイヤが終日メタメタだったのと対照的です。近鉄電車凄い。
やはり関西は私鉄王国ですかね。

(またもクルマネタでなくて、申しわけありません)

Posted at 2014/08/10 22:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月09日 イイね!

台風でも旅行強行

台風でも旅行強行台風接近の中、旅行を強行中。

ですが、やはり電車が運休となり、当初の宿泊地である大阪には行けず、急遽途中に宿を確保。

ところが賢島まで来て、またまた電車が止まってしまい足止め。
これは宿に辿りつけるかな。

ちょっと無理があったか。(^^;;
Posted at 2014/08/09 17:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation