
台風接近により自宅周辺でも風雨が強くなってきています。
せっかくいい季節の3連休なのに、これではどこにも出かけられません。
おとなしく台風が過ぎ去るのを待つしかないですね。
お昼頃にイオンに行ってみたら、店内の人はまばらなのに2階以上の駐車場はクルマがいっぱい(平面駐車場はガラガラ)。これは、近所の人がクルマを避難させているのかもしれませんね。
さて、最近メインのスマートフォンを替えました。
これまで使っていたのは富士通Arrows NX F-01J(写真中央)、そして新たに購入したのはソニーXperia Ace SO-02L(写真右側)です。
見てわかる通り、かなり大きさが違います。
替えた一番の理由はこれで、大きいスマホは画面は見やすいですが、ポケットに入れたりするのに邪魔で、イヤになったのです。
私は通話にも使うメインとデータのみのサブの2台のスマホを使用していて、これまではサブとしてAQUOS SERIE SHL25(画面左側)を使用していました。
スマホを替える際にそれまでメインだったものがサブに回るので、今回SHL25は引退となりF-01Jがサブとなります。
で、このサブスマホはハイタッチドライブに使用されるので、運転する際に車内のどこかに設置する必要があるのですが、これがなかなか難問です。
特にFC3SやR35 GT-Rなんかは場所がありません。両面テープで接着はしたくないし、吸盤式のものではしっかり吸着する場所がないし・・・・・
いろいろ試した結果、エアコンルーバーにつけるマグネット式ホルダーが一番いいということで、3年くらい前から使用しており、FC3S、FC3C、GT-R、BMW218d、アルファ156の5台に装着されています。
通販で1個1000円くらいでした。
ところが今回のスマホ替えで問題発生。新たにハイドラ用となったF-01Jは大きく重くなったせいか、特にFC3Sでは支えきれない感じです。
なので、新たなホルダーを購入してみました。
一つはCAPスタイルというもの。近所のカーショップで877円。
もう一つは100円ショップのもの。もちろん108円。
これら2つを三菱アイとFC3Sに装着してみます。
まずアイへ100円ショップのものを装着。
固定方法はただ差し込むだけなのですが、ルーバーの太さに合いません。せまい方だときつすぎ、広い方だとゆるすぎるためしっかり固定できず、脱落してしまいます。
また、固定部分とマグネット部分が近いため高さが足りず、スマホが下のスイッチ類に当たってしまいます。
使用不可です。
続いてCAPスタイル。
こちらはある程度しっかり固定されます。
ただ、ルーバーと接触するステー部分の形状の相性が悪いのか、思ったほど奥まで入りません。
問題なく使用できると思いますが。
結論は、アイの場合は従来のホルダーが一番です。
というのもルーバーが若干引っ込んでいる形状になっているため、従来のホルダーでもルーバーの下の出っ張りに支えられるので、多少重くても問題ないのです。
次にFC3Sに装着してみましょう。
100円ショップのものはどうせ使えないだろうと思っていましたが、これが意外にフィット。
高さが低くてもFCのルーバーの形状だと問題ありません。
ただ、走っているうちに抜けないかという不安はあります。
次いでCAPスタイル。
今度はステーもルーバーに丁度良くフィット。
従来のホルダーはスプリングで上下からルーバーを挟んでいるのに対し、こちらは手前のグリップを回転させてルーバーをはさみこんでいくので、かなりしっかり固定されます。
また、マグネット部分も強力です。
これなら問題なし。
というわけで、アイは従来のホルダー、FCはCAPスタイルが最適ということになりました。
100円ショップのものはかなり相性があるので、使えたらラッキーぐらいの感じです。
CAPスタイルのホルダーは値段も安く、なかなかの優れものなので、今後はこちらに置き換えていこうかと思います。(^^)
Posted at 2019/10/12 17:18:34 | |
トラックバック(0) |
FC | クルマ