
本日は埼玉県幸手市で開催された第24回幸手クラシックカー・フェスティバルに、初代カローラ(KE11)で参加しました。
会場は自宅からクルマで10数分と近く、そばの道をよく通るので以前からイベント自体は知っておりましたが、会場内に入ったことはありません。
今回は4月に茨城で開催された「昭和のくるま大集合2019」を見学した際に、初代カローラオーナーのWさんからお誘い頂いたため参加となったわけです。
本日は雲一つない秋晴れ、絶好のイベント日和です。
7:30頃出発しますが自宅からはすぐなので、ほどなく会場に到着。まだまだクルマはまばらで、他の初代カローラは来ておりません。果たして何台くるのでしょうか。
しばらく会場内をうろうろしていると、シルバーのヨタハチを発見。
このクルマ、自宅の近所でよく見かけるクルマです。
このレアなクルマを高頻度で見かけるということは、普段からかなり乗っているはずです。
オーナーさんに話を聞いてみると、自宅もすぐ近くで、普段の足として夏でも冬でもよく乗っているとのこと。
クーラーも暖房もないのに、たいしたものです。エアコン頼りの私には無理ですね。
「今度すれ違ったらよろしく」と言ったものの、あちらはヨタハチなので見逃すことはないでしょうが、私はカローラに乗っている確率は極めて低いので、相手の方は多分気付かないでしょうね。
さて、そうしているうちに他のクルマも到着。私のクルマも含めて初代カローラが4台揃いました。
普段街中で見かけることはまずないでしょうから、4台も揃うのはイベントならではでしょう。
なにせネットでも情報はあまりありませんから、同じオーナーさんとの情報交換は貴重です。
皆さん、私よりはるかに長時間、長距離を乗られていますからね。
かなり長時間、いろいろお話を聞かせて頂きました。
そして他の参加のクルマを見るのも大きな楽しみです。
このイベントの参加条件がどんなものかは詳しく知りませんが、一番新しいクルマで平成元年ぐらい。
でもハチマル車はあまりいません。AE86やFCはゼロでしたし、もう少し旧いクルマがメインのようです。
そんな中で気になったクルマとしては、以下の2台。
コスモAP。かっこいいクーペですね。2台ともロータリーエンジンでした。
そしてBMW M3。
これはツーリングカー選手権で走っている頃はいいスタイルと思わなかったのですが、今見るとクラシカルでいいなあ。
というわけで、朝から終了までクルマ談義に終始しました。
そして帰宅して車内を清掃。
1日中窓を開けておいたので、きれいしてあげました。
見学者としてではなく、参加者として自分をクルマを見てもらいながら、他の人のクルマを見るのもいいですね。
参加の皆様、お疲れ様でした。(^^)
Posted at 2019/11/10 20:47:33 | |
トラックバック(0) |
KE11 | クルマ