• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

シーズン終盤の旧車イベントとカローラの車検

シーズン終盤の旧車イベントとカローラの車検旧車イベントはスポーツのように開幕や終了時期が決まっているわけではありませんが、関東地区の場合は10月頃スタートして翌年のGW頃終了というのが一般的だと思います。

基本的に屋外イベントなので6~9月は暑すぎてシーズンオフ。仮に開催されても私は参加する可能性は低いです。

なのでこの時期はシーズン最終版。休日も多いため各地でイベントが多数開催されているようで、私も3回参加致しました。最近ブログを更新する時間もなかなかないので、まとめて簡単に記載します。

まずは4月21日(日)にアリオ上尾で開催された「第4回アリオ上尾昭和平成なつかしオールドカー展示会」。参加車両はサバンナRX-7(FC3S)。
alt

私のFCはこちらのブログに記載した通り昨年11月の車検時にトラブってしまい、同月にエントリーしたイベントには参加できませんでした。そして車検が完了して以降もあまり乗る気が起きずにいましたが、イベントの前週に動かしてみたところなかなか調子が良かったので、急遽ハチロクから変更。FCでのイベント参加は昨年3月以来となりました。たまにはFCもいいですね。

続いて4月27日(土)は鴻巣市で開催された「クラシックカーフェスティバル2024in関東工業自動車大学校」。参加車両はスプリンタートレノ(AEE86)。
alt

こちらでは「校内コース乗車体験」として見学者を乗せて旧車が走るのが特徴。他のイベントの多くは入退場時しか走行シーンを見られない場合が多いので、低速とはいえ走行シーンを見られるのはいいですね。

私も「乗車可」としてエントリーしていましたが、乗車体験に参加する車両が多くハチロクもたくさん走っており、特に参加しなくても影響ないのでやめました。

最後に4月28日(日)に北本市で開催された「第5回北本ヘイワールド昭和平成クラシックカーフェスティバル」。参加車両はジェミニ(JT150)。
alt

前日の関東工業自動車大学校が大盛況だったのに対し、こちらの参加車両は少なくスカスカ。やはり連日で隣接市での開催なのでお疲れの方も多いのでしょう。

私も連続しない方がいいのですがそれは地元民の都合であって、遠方から宿泊で参加している方にとっては連続の方が参加しやすいとのこと。なるほど、これは遠方のイベントに行かない私は気付きませんでした。

3イベントともいつもの参加者のいつものクルマが多いのですが、今回一番印象深かったのは27日、28日の両日参加していたこのアスティナ。
alt

アスティナ自体が珍しいですが、それだけでなくこれは石川県輪島市から走ってきたクルマ。そうです。元日の能登半島地震の被災地から来ていたのです。

オーナーさんに話を聞くと、カーポートにあったクルマが地震の揺れで道路に出ていたとのこと。その過程でカーポートの柱などにヒットして多くの傷がついてしまったが、修理工場は手一杯で修理の目処が立たないため手負いのままの参加だそうです。
alt

パッと見で分かるほど大きな凹みはありませんが、近くでよく見てみると確かに多数の凹みが見られます。クルマを動かしてしまうほど、もの凄い大きな揺れだったのでしょう。

オーナーさんといろいろ話をして、今回2つのことを考えさせられました。

一つはは被災地の現状。

能登半島地震は東日本大震災とは異なり、関東地方に住む我々の生活には全く影響はなく、報道も日に日に少なくなってきているので、もうだいぶ昔の出来事のように感じておりました。

しかし、オーナーさんの自宅は今でも水道が使用できず、修理業者も100件以上の待ちがあっていつになったら復旧するのか分からない状態で、給水箇所をチェックするのが毎朝の日課とのこと。4カ月近くも水道なしの生活なんて考えられません。被災地の復旧はまだまだこれからなんだということを認識しました。

もう一つはガレージ保管の意外な弱点。

オーナーさんのもう1台の愛車であるAZ-1はガレージに入っていたそうですが、揺れでいろんなものがぶつかってもっとボコボコになってしまったそうです。

ガレージは日光や風雨だけでなく、台風、雹、黄砂などあらゆるものからクルマを保護してくれるので、保管環境としては最高だと思います。
しかし能登では多くのガレージ保管のクルマが中で激しくシェイクされて傷ついてしまった一方、屋外においてあったクルマは動いただけで無傷だったということもあったようです。

これはちょっと盲点でしたね。同じような揺れにあったらうちのガレージ内のクルマもボコボコでしょう。でも残念ながら対策のとりようがありません。仮にガレージ内に何も置かなかったとしても、壁や隣のクルマにぶつかってしまうでしょう。起こらないことを祈るばかりです。

というような話もありましたが、3イベントとも楽しめました。イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。

そして本日は初代カローラ(KE11)を車検のため近所のクルマ屋さんに預けました。
alt


走行距離は2年前の前回車検から約150kmと最低記録を更新。最近はこれでイベントにも参加していないので、ほとんど乗ってませんね。
alt


今回冷却水の漏れがあるので、またもや時間がかかりそうな予感。なのでしばらくはジェミニがガレージ保管となります。
alt


こんなに詰め込んでいるので、激しくシェイクされたらひとたまりもありません。大きな地震が起きなければいいのですが・・・・(^^;)
Posted at 2024/04/29 20:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | KE11 | クルマ
2024年04月08日 イイね!

満開の桜とクルマのイベント

満開の桜とクルマのイベント昨日は私の地元である久喜市で開催された「OLD CAR meeting in 清久さくらまつり」に参加しました。

これはクルマが主体のイベントではなく、市が主催するお祭りに併せて旧車を展示する形式のものです。

3月の杉戸でのイベントの際に旧車展示の主催の方から申込用紙をもらいつつ話をしたのですが、その際「4月7日だと桜は散ってますよね。もう1週間早い方がいいんではないですか。」と聞いてみました。

すると1週間前は3月31日となり、前年度になってしまうので開催不可だそうです。なるほど、アリオのような商業施設であればいかに集客できるかを優先して考えるでしょうが、お役所にとっては年度内を厳守することが最重要でしょう。納得しました。

会場は県道川越栗橋線から工業団地に入る道路を一部通行止めにした場所。県道からの入口に出店や催し物の舞台があり、その奥が旧車の展示場です。


心配されたのはお天気は、一週間くらい前からあまり良い予報ではなかったのですが、予報は見事にはずれて暖かで風もなく最高の天気。ここでは雨が降ったらショッピングモールのような逃げ場はないので、天気次第で様相が大きく変わりますね。

入場開始は8:00のイベントが多いので、自宅を7:00~7:30頃出発が多いのですが、今回のイベントは駐車場ではいため15分単位で入場時間が決められており、私は9:15~9:30と遅い方なので、かなりゆっくりの出発。

地元で時間も正確に読めるので、時間調整なしでもほぼ9:15に到着。時間を区切っているので年代別かメーカー別にでも並んでいるかと思いきや、到着してみるとバラバラ。


どうも最初の方ではエントリーナンバー順に並べていたようですが、途中でぐちゃぐちゃになってしまったようです。まあ、いいんではないでしょうか。

そして桜の開花も例年より大幅に遅くなったため、満開とピタリと一致しました。これ以上は考えられないコンディションです。菜の花とのコンピネーションもいいですね。


参加車両はスプリンタートレノ(AE86)。車検前日の不調がうそのように、以降は快調に動いています。


今回はいつも参加している上尾や北本、杉戸等のイベントと主催者は異なりますが、地域が同じなので参加車両もほとんど同じ。なので見たことあるクルマばかりですので車両紹介は省略。唯一の例外と言えるのがハチロクの目の前に止まっていた車種不明の霊柩車(?)。これは初めてのような気がする。


FCはいつもの前期のお二方。今回少ないなあ。


満開の桜ととお天気のおかげで結構な人出でした。

こういうイベントの際にハチロクやFCに興味を示す子供がいたら、なるべく運転席に座らせてライトを操作するようにしてあげています。今回も何人か乗ってもらって、ヘッドライトをパカパカしていました。たいてい喜んでくれます。これでクルマ好きの子供が少しでも増えてくれればいいのですが。


なお、初代カローラ(KE11)やジェミニ(JT150)で参加した場合、子供は全く興味を示しませんのでこの作業は不要です。(^^;)

というわけで、満開の桜があろうとなかろうと、いつものようにクルマ談義を楽しんで無事終了。今回も十分楽しめました。


イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
Posted at 2024/04/08 21:24:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation