
この11月はクルマイベントが最も盛んな時期ですね。毎週末各地で多数実施されています。
私も例年通りのイベントに参加する予定だったので、週末前に参加車両であるスプリンタートレノ(AE86)とサバンナRX-7(FC3S)の準備をすることにします。
準備といってもたいしたことはないのですが、多少の荷物の積み込みと洗車です。ハチロクの方は10月にディーラーへ点検に出した際に洗車してくれたので省略(洗車機ですが)。
FCの方は多分半年ぐらい洗車していないので、こちらは面倒ですが実施することに。
洗車を始めてしばらくすると、保育士さんに連れられた幼稚園児の列が前を通ります。自宅の目の前は幼稚園の入口なので、平日だとかなりの頻度で幼稚園児が出入りしているのです。
ちなみにこの幼稚園。私が小学校に入学した時に開園したので、私は20分以上歩いて別の幼稚園に通っていました。そして2歳年下の弟が第一期生。おかげで弟は毎日開園時間ぎりぎりになって家を飛び出していました。なにせ玄関から10秒もあれば着きますからね。
話がそれましたが、園児の列がクルマの前にさしかかると保育士さんが「クルマのおめめが飛び出しているよ」とFCの方を指差します。「ホントだ」と園児がFCに注目。おそらく園児からはこんなふうに見えていたはずです。確かにおめめが出てますね。(^^;)
サービス精神旺盛の私はせっかくだからとライトをパカパカ。すると「スゲー!」「ハジメテみたー」とキャーキャー言って喜んでくれます。
いやあ、なんかうれしいですね。子供が喜ぶ姿を見るのが好きなので、ついついパカパカやってしまいます。
そんな準備も完了して、土曜日は「クラシックカーフェスティバル2024in北本総合公園」にハチロクで参加。天気は晴天で最高のイベント日和の中、いつも通りクルマ談義を楽しめました。
お隣にはTE71がエントリーされていたのですが、クルマが復旧せずオーナーさんだけ参加。
本年6月に購入したものの7月に故障して販売店に逆戻り、未だに修理が完了していないようです。これはちょっといただけないですね。割と有名な販売店なので、あの店でもこんな対応なのかと旧車購入の難しさを感じざるを得ません。次回クルマとともにお会いできることを楽しみにしています。
今回もハチロクには何人かの子供を運転席に座らせてあげたのですが、最初の子と次の子は教えもしないのにライトをパカッと開けました。スモールのところで止めることなく一気に回しているので、元々知っているみたいです。
親御さんに聞くと、イニシャルDのアニメをさんざん見ているとのこと。やはりアニメの力は大きいですね。
あとはYoutuberのウナ丼さんが来ていたので、久しぶりに少しお話しました。
6年前に取材で一度お会いしただけなので私のことは全く覚えていないだろうと予想していましたが、「赤のFCの方ですよね」と覚えていてくれました。さすがプロですね。
翌日曜日は「幸手クラシックカーフェスティバル2024」にFC3Sで参加。このイベントはここ数年天候に恵まれていません。今年の天気予報は曇りで夜から雨となっていましたが、自宅を出発する際には小雨。「ああ、今年もダメなのか」とあきらめて出発。会場は自宅から6km程度なのですぐですが、到着時に雨はあがっていました。
このイベントは今回で27回と長く続いているためか参加車両は旧いクルマが多く、ネオクラ世代は少数です。参加資格は1990年式までなのでFC3Sでギリギリ。周りはフェンダーミラー・メッキバンパーのクルマがずらりと並ぶ中に、ドアミラー・カラードバンパーのFCはちょっと違和感ありますね。
まあでもいつもと違う方々とお話するのもまた楽しいものです。天気もなんとか帰宅までもってくれたので良かった良かった。
というわけで2日間たっぷり楽しめました。イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
Posted at 2024/11/11 22:37:35 | |
トラックバック(0) |
FC | クルマ