• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

クラッチトラブル2

今日は会社の部の親睦ドッジボール大会でした。
いい年こいて結構熱くなってしまい、足腰と腕が痛いです。

さて、クラッチトラブルですが、エンジン辺りからフルードが漏れているということは、スレーブシリンダー(GT-Rで言うオペレーティングシリンダ=クラッチ側)もしくは付近の配管が原因のようです。

以前に購入した、学研の「HONDAビート完全メンテナンスファイル」を見てみましたが、クラッチやエンジン下ろしなんて大変なコトは書いてある(良く読めばかなり省略してる)くせに、スレーブシリンダのことはほとんど書いてない...

こいつはひどいぃぃぃ~!

本格的な作業の場合は役に立たないので、そういう人は、素直にサービスマニュアルを買いましょう。

ドコが「完全」やねん!と独り突っ込んでからネットで調べてみると、スレーブシリンダはエンジンの上側、デスビの横にあるようですね。

ということは、メンテナンスハッチを開けないと!

幌をめくってリヤスクリーンを外して...
あぁ。一気に面倒臭くなりました。(笑)

とりあえず、あの滴り具合からすると接続ホースが怪しいので、まずはジャッキアップして下から漏れの原因を探ってみましょうか。

案外、接続部の緩みだったり...しないか?
Posted at 2009/10/17 21:50:22 | コメント(2) | 日記
2009年10月16日 イイね!

クラッチ死亡...

トラブルの原因が分からないので、今週はGT-Rで通勤してましたが、本日帰宅後、確認のためビートを動かしたところ、やはりペダルの手応えが怪しくなりました。

ボンネットを開けてマスターシリンダのカップを確認すると、補充したはずのフルードが減っています。

さらに車体の下を覗くと、エンジン下にポタポタと滴る液体が...


どうやらオペ尻から漏れているようです。

持っていたフルードを足して、そそくさと帰宅しました。
自分で直せそうだけど、部品の発注が面倒臭いし、来月車検なんで、このまま修理に出そうかな。
Posted at 2009/10/16 20:55:36 | コメント(1) | ビート | 日記
2009年10月12日 イイね!

リッチー・ブラックモアズ トレモロバー(極太)2

リッチー・ブラックモアズ トレモロバー(極太)2トレモロバーが完成したので、ボディに組んでみました。

トレモロプレートとブリッジサドルの間にはさんである「白い板」は、まだ造っていないので、暫定仕様ですが、ぱっと見、実に'73な雰囲気を醸し出していると思います。

スティールのセパレートブロックですが、'72仕様なので、サドルはダイキャストと推測しました。

DVDよりキャプチャーした画像と比べてみます。

左が本物、右が今回製作の贋物です。
だいたい同じ大きさになるように画像加工してみましたが、本物の方が若干太いようにも思えるので、本物はφ8mmくらいあるのかも知れませんね。

とはいえ、曲り具合は、なかなか再現できたかな、と自己満足してます。

さ、あとはネックの上がりを待つだけ。
次の工程はおよそ4日の乾燥後、ペーパーがけ>デカール貼り>仕上げ塗装です。
Posted at 2009/10/12 21:21:25 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記
2009年10月11日 イイね!

ちょびーと、ギターの作業

ビートのクラッチの原因は、フルード不足だったようです。
フルード自体、灰色に濁っていたんですが、来月車検なんで、応急処置として在庫のブレーキフルードを足しておきました。

車検では汁物全交換を始めに、いろいろと整備しようっと。


さて、本台のギター作業ですが、

フェンダー'74年のネックは、磨かなくても良いくらい、いい艶が出せました。
ただ、これから十分乾燥させると、塗料が痩せてくるので、最後のペーパーがけとポリッシュは欠かせません。
次の工程は、いよいよデカール貼りです。



'74ネックが上がるまでの間、他のギターのネックを替えてみました。

フェルナンデスのサンバーストはネックを外し、仮にフェンダー'79年ネックを組んでみました。ナチュラルのフェンダージャパンボディには、外したフェルナンデスのメイプルネックを組んでみました。
当分、ナチュラルを手元に置いて弾いてみようと思います。

ネックと手曲げ極太アームが仕上がったら、すべてのパーツを組んでRB72SM-73の完成です。
Posted at 2009/10/11 21:56:46 | コメント(2) | 音楽・楽器 | 日記
2009年10月10日 イイね!

リッチー・ブラックモアズ トレモロバー(極太)

リッチー・ブラックモアズ トレモロバー(極太)そろそろネックも仕上がりそうなので、RB72SM-73を組み立てるために他の部品も作らないと。

ということで今朝は思い立って、トレモロブロックの極太アーム対応加工をやりました。

角度を付けてブロックを固定し、トレモロアームをねじ込む穴をボール盤で、φ5>5.5>6>6.5>7mmと拡大します。
ウチの中華製安物はモーターのパワーが無いので、チマチマと潤滑油をさしながら0.5mmずつ拡大しないとダメなんですよね。


後は、ネジ加工済みの棒材を手曲げ、切断、磨き仕上げして、太さ7mmの極太リッチーアームバーを作れば、パーツはOK。

そいつを組んだら、外したネックで、1973年のサブギター、RB72NM-73を仮組してみます。

天気も良いのでビートのチェックは後回し(笑)。
先にネックの塗装もやってしまいましょうか。
Posted at 2009/10/10 10:52:34 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
456789 10
11 12131415 16 17
181920 2122 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation