• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

2011年第21回コッパ・ディ・小海

2011年第21回コッパ・ディ・小海例年春に行われるコッパ・ディ・小海だが、今年は震災のため延期して9月に開催された。

思えば昨年、Cafe GTのマスターに紹介されてコッパ・ディ・小海のゴールを観に行ったのが旧車イベントに足を踏み入れるきっかけとなった。いくつかのイベントを観てきたが、やはりコッパ・ディ・小海は別格だと思う。

ひとつは参加車両の特異さ。ヨーロッパのレースで使用されたクルマが中心で、今年でいえば旧くは1935年製。日本にこんなクルマがあったのか、と驚くばかりである。

もうひとつは走行ルートの過酷さ。1日目の総走行距離約267km、高低差約1,600m。これを実走行時間6時間程で走破する。この大会を完走することが、オーナーにとっても一つの目標となっているようだ。

さて、まずはセレモニアル・スタート。解説も収録したため35分弱と長い動画となっている。暇な時にでもご覧頂ければと思う。


続いてビーナスライン。今年は9月ということで、例年なら冬期閉鎖で通行できない区間を積極的に利用するコースが取られたようだ。逆に言うと、ビーナスラインをこれらのクルマが走る姿は二度と観られないかも知れない。


最後はゴール間近の蓼科高原。ここも冬期は閉鎖されるので、この姿は二度と観られない。


参加全車両は以下のとおり。台数が少なかったので、1台につき前と後ろの2枚撮影している。

  • その1
    Frazer Nash BMW 328 (1937)、Riley TT Sprite (1935)、MG PB (1935)、Bentley Pacey Hassan Special (1936)

  • その2
    Fiat Siata 5085 MM (1936)、Siata Amica (1949)、Siata 750S MM (1950)、Moretti 750S LM (1954)

  • その3
    DB HBR (1954)、CD LM Proto (1962)、Cisitalia 204 (1948)、Stanguellini 1100S (1938)

  • その4
    Sighinolfi 1100S (1950)、Osca MT4 (1955)、Conrero Alfa Romeo 1150LM (1960)、Alfa Romeo Giulia TZ1 (1964)

  • その5
    Alfa Romeo Giulia SS (1964)、DeTomaso Vallelunga (1966)、Fiat Abarth 850SS Record Monza (1960)、Fiat 850 Spider (1967)

  • その6
    Fiat 500R Carabiniere (1973)、Fiat 500F (1971)、Fiat 600D (1965)、Lancia Fulvia Rallye 1.6HF (1969)

  • その7
    Lancia Fulvia Coupe 1.6HF (1973)、Alpine A110 1600S (1972)、Maserati Sebring Sr2 (1965)、Alfa Romeo Giulietta Spider (1959)

  • その8
    Alfa Romeo Giulietta Spider (1959, 61)、Porsche 356PreA Speedster (1955, 53)

  • その9
    Porsche 356A Cabriolet HT (1957)、Porsche 356A (1958)、MG TD (1951, 52)

  • その10
    MG TD (1952)、Austin Healey 100/4 (1954)、Austin Healey 100/4 BN2 (1955)

  • その11
    Austin Healey 100/4 BN2 (1956)、Mercedes Benz 190SL (1958)、MG A Mk2 (1962)、Datsun SR311 (1968)

  • その12
    Lotus 7 Sr2 (1966)、Lotus Elan (1964)、Lotus 7 Sr3 (1968)、Morgan 4/4 (1968)

  • その13
    Porsche 911S (1967)、Alfa Romeo 1600 Junior Spider (1973)、Dino 246GT (1973)、Ferrari 365GT B/4 Daytona Spider (1970)

  • その14
    Ferrari 365GT 2+2 (1970)、Ferrari 365GT (1972)、Jaguar XK-E Sr-2 Roadster (1969)、Jaguar XK-E Sr-1 Light Weight (1965)

来年2012年のコッパ・ディ・小海は、4月14(土)・15(日)日の2日間。また楽しみにしている。
Posted at 2011/12/31 18:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

2011年第20回日本海クラシックカーレビュー

2011年第20回日本海クラシックカーレビュー今年も、日本海クラシックカーレビューを観てきた。

昨年初めて知ったとき、とりあえずクルマの写真が撮れれば良い、と思って午前中だけにしてひどく後悔したので、今年は気合を入れて(笑)、イベントを一通り網羅してみた。結果、あちこち駆け回ることになり、現地合流したchihatankさんを置いてきぼりにしてしまい、申し訳ない。

まずは、シーサイドランのセレモニアル・スタート。


2CVのオーナーさんによる車内映像もあるので、こちらもご覧頂きたい。
2011 日本海クラシックカーレビュー シーサイドラン

続いて、ある意味では今年の目玉、マツダ787Bのエンジン・パフォーマンス。


chihatankさんが報告されているとおり、あまりに人が集まり過ぎて観る側に少し問題があったのは否めない。
動画後半、質問コーナーの「マツダ787Bは最も燃費の良いレーシングカー?」で、ルマン24hに燃料制限があることを初めて知った。

最後は、交通安全市内パレード。


参加された晴の旅人さんのブログにあるとおり、旧車にとっては非常に過酷な走行条件である。地元や警察の協力を得るためには致し方ないのだろうが、もう少しクルマの魅力を引き立てる走り方が出来れば良いのに、と感じた。

以下のフォトギャラリーに写真をアップしたが、数台漏れてしまったことをお詫びしたい。

  • その1
    日野 コンテッサ1300クーペ (1965)、マツダ シャンテ360GL (1974)、マツダ サバンナGT (1972)、フェアレディ1500 (1964)、ダットサン510(アメリカ輸出車両) (1971)、スカイライン2000GT (1970)、トヨタ 2000GT (1967)、トヨタ スポーツ800 (1969)
  • その2
    パブリカ700 (1965)、カローラ1200HiDX (1969)、カローラ1200クーペ (1970)、カリーナ1600GT (1972)、カリーナ1600GT 4Drセダン (1974)、クラウンDX (1963)、117クーペ (1971)、ベレット1800GT (1972)
  • その3
    ベレット1800GT (1973)、ギャランAIIカスタムL (1969)、ギャランGTO-MR (1971)、ギャランGTO17XII (1972)、スバル 1000スポーツ (1968)、スバル 1000スポーツセダン (1968)、スバル 1300Gスーパースポーツ (1971)、スバル 360DX (1967)
  • その4
    スバル 360DX (1967)、スバル R2 (1971)、シトロエン 2CV (1955)、シトロエン アミ8 (1972)、ファセルベガ ファセリアFII-B (1962)、フィアット セイチェント・チシタリア (1957)、フィアット 500R (1973)、ポルシェ 911 (1967)
  • その5
    VWポルシェ 914 (1974)、ライレー TTスプライトSP (1935)、トライアンフ TR4 (1964)、トライアンフ スピット・ファイアMKIII (1967)、フォード アングリア・スーパー (1963)、MG TD (1952)、MG ミジェットMKIV (1974)、オースチン A40ファリーナ・カントリーマンMKII (1965)
  • その6
    オースチン ミニ・クーパー MKI (1966)、モーリス ミニ・マイナートラヴェラーMKI (1965)、ロータス セブンS4 (1970)、ロータス スーパーセブン (1973)、ロータス ヨーロッパSP (1974)、モーガン 4/4 4STR (1967)、AC アスィーカ (1957)
  • その7
    ジャガー XK150 (1957)、ジャガー EタイプSr-1ロードスター (1967, 68)、ジャガー EタイプSr-1クーペ (1963)、ロンドンタクシー (1978)、ロールスロイス シルバーゴースト (1910)、ロールスロイス ファントム1 (1927)、モーリス エイト (1938)
  • その8
    ヒルマン インプ・スーパー (1967)、モーガン 4/4 (1971)、MG B MKII (1974)、MG B-GT MKII (1967)、MG ミジェットMKIII (1974)、トライアンフ スピット・ファイア1500 (1974)、モーリス ミニクーパーS MKII (1968)、モーリス マイナー・トラベラー (1971)
  • その9
    オースチン セブン・ルビー (1936)、オースチン A50ケンブリッジ (1959)、オースチン ミニ・カントリーマン (1966, 67)、オースチン ミニ・カントリーマンMKII (1969)、オースチン ヒーレー・スプライトMKI (1959)、オースチン ヒーレー・スプライト (1964)、ロータス セブン
  • その10
    ロータス セブン (1968)、マセラティ メラクSS (1974)、アルファロメオ 1600スパイダー・デュエット (1967)、アルファロメオ ジュニア・ザガート (1969)、アルファロメオ 1750GTヴェローチェ (1969)、アルファロメオ ジュリア1600ジュニア (1974)、フィアット 500L (1970)
  • その11
    フィアット 500R (1973)、シムカ 1200Sクーペ (1967)、DAF 44 (1967)、フォルクスワーゲン 1200カブリオレ (1953)、フォルクスワーゲン 1200 (1953)、フォルクスワーゲン 1200std (1971)、フォルクスワーゲン カルマンギア (1968)、フォルクスワーゲン タイプII (1965)
  • その12
    メッサーシュミット KR200 (1963)、BMW 2002tii (1971)、シェルビーコブラ 427 (1966)、メルセデスベンツ ウニモグ (1968)、三菱 2W400 (1966)、ギャラン GTO-MR (1971)、コルト 1100F (1969)、日野 コンテッサ1300セダンDX (1966)
  • その13
    コロナ1600S HT (1966)、トヨタ 1600GT5 (1967)、パブリカ700コンバーチブル (1964)、パブリカ800コンバーチブル (1968)、プリンス スカイライン1500DX、トヨタ 2000GT (1969)、トヨタ スポーツ800 (1965)、トヨエース (1970)
  • その14
    UAZ 469B (1973)、ウィリス MB (1944)、ウィリス ジープ1/4tトラック (1972)、ポルシェ 356Aコンチネンタル (1955)、ポルシェ 911S (1967, 71)、ポルシェ 911T (1971)、ポルシェ 912 (1967)
  • その15
    ポルシェ 914 (1973)、メルセデスベンツ 190SL (1956)、メルセデスベンツ 280SL (1968)、メルセデスベンツ 250SE (1968)、メルセデスベンツ 280SE3.5カブリオレ (1970)、クラウン スーパーDX (1970)、クラウン オーナーDX (1972)、クラウン (輸出仕様) (1974)
  • その16
    ブルーバード1600GL、カローラ・レビン (1973)、カローラ・レビン (1973, 74)、スプリンター・トレノ (1973)、スプリンター1200SR (1974)、カリーナ1600GT 2Drセダン (1973)、セリカ1600ST (1971)
  • その17
    セリカ1600GT (1971)、セリカ1600GTV (1973)、プリンス グロリア・スーパー6 (1963, 67)、グロリア4Dr HT (1973)、セドリック・スペシャル (1965)、セドリック・スペシャル6 (1968)、セドリック・パーソナル6 (1970)
  • その18
    ホンダ S600クーペ (1965)、ホンダ S800 (1966)、ホンダ S800 (1967)、ホンダ S800M (1968)、ホンダ シビック1200GL (1975)、バモス ホンダ (1970)、ホンダ ライフ・ステップバン (1974)、ホンダ ライフGR (1974)
  • その19
    ホンダ Z GSS (1972)、ホンダ T360 (1964)、スバル サンバー・トラック (1969)、スバル バン(輸出仕様) (1968)、ダイハツ コンパーノ・スパイダー (1968)、スバル 360ヤングS (1969)、スバル 360カスタム (1966)、フェアレディ2000 (1968)
  • その20
    フェアレディZ432 (1970, 71)、フェアレディ240ZG (1972)、プリンス スカイライン2000GT (1967)、スカイライン2000GT (1971)、ニッサン シルビア (1966)、コスモスポーツ (1972)、スカイライン2000GT
  • その21
    ルーチェ1800DX-A (1969)、ルーチェ・ロータリーセダン (1973)、ファミリア・プレストロータリーTSS (1972)、フロンテ360DX (1969)、ダットサン トラック1200 (1964, 65)、マツダ ポーター・ピックアップ (1973)、マツダ キャロル360 (1970)
  • その22
    マツダ R360クーペ (1960)、ダットサン Wピックアップ (1967)、ダットサン 17型フェートン (1938)、ブルーバード1600DX (1969)、ブルーバード1400DX (1972)、ブルーバードU1600SSS (1974)、サニー1000 (1969)、サニー・クーペ1000 (1969)
  • その23
    サニー1200GX5 (1973)、サニー・トラック・ロング (1973)、117クーペ (1971, 69)、ベレット・ファーストバック1600GT (1968)、レオーネ1400ST (1973)、パブリカ1000バン (1973)
  • その24
    いすゞ BXD30ボンネットバス (1968)、いすゞ TSD40型ボンネットバス (1970)、日野・ルノー 4CV (1960)、コロナ2000GT (1973)

さて参加車中、最古参のロールスロイス シルバーゴースト (1910)とロールスロイス ファントム1 (1927)だが、自走して帰る姿を黄色わさびさんが目撃しておられる。やはりクルマはこうでなくては。私のカプチーノもなんとか100年、と思うのだが、残念ながら計算上、私の寿命の方が先に尽きるのであった。
関連情報URL : http://ccr.ikaduchi.com/
Posted at 2011/10/30 21:50:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年02月01日 イイね!

旧車に遭遇 - 日産・セドリック 初代カスタム(後期型)

旧車に遭遇 - 日産・セドリック 初代カスタム(後期型)一見して旧車と分かるクルマとすれ違った。

日産らしいとは何となく感じたのだが、具体的な車名までは分からない。いろいろ調べてようやく、日産・セドリック 初代カスタム(後期型)と判明した。昭和38~昭和40年の製造で、少なくとも製造されて46年は経っている。

こういうクルマと普通に遭遇するのが、信州の素晴らしい所である。内陸性気候で降水量が少ないため、旧車の保全に良いらしい。

最近は松本市に趣味向けの旧車販売店も出来、何となく旧車が増えて行きそうな気配がして嬉しい。
Posted at 2011/02/07 00:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2010年09月05日 イイね!

2010年第19回日本海クラシックカーレビュー 観覧記

2010年第19回日本海クラシックカーレビュー 観覧記黄色わさびさんのブログで知った日本海クラシックカーレビューへ行ってきた。
旧車イベントは今年、コッパ・ディ・小海コッパ・ディ・軽井沢ジーロ・デ・軽井沢と観ているが、それらに比べて国産車の比率が高いのが嬉しい。殊にダイハツ ミゼット(前期・後期)、マツダ R360クーペ、ホンダ T360、スバル360といった軽自動車や、ダットサン トラック1200、三菱 2W400といった商用車も分け隔てなく展示されていたのには感心した。
来場者は3万人、ゲストに徳大寺有恒氏を迎えるなど、場所と時期を考えるとこの手のイベントとしては大成功だと思う。要因としては、

  • 車両の展示時間の長さ
  • 市街地を展示走行する交通安全パレード
  • ボンネットバス、薪バスの試乗

といった見物客の興味を引くように考慮されている事に加え、

  • 限定ミニカーなどのオフィシャルグッズの充実
  • 出店の多さ
  • スポンサーの多さ

により、展示車の参加費用が6,000円と安いのが貢献していると思う。
反面、走る姿を見る舞台が少ないのが残念である。50台が国道・高速道を疾走するシーサイドランをやめて、会場内を一周するだけで良いから全車両が紹介を受けて実走行するイベントがあっても良いように感じた。

さて、感想はこれぐらいにしてレポートである。

今回の参加車両の中で最も注目を浴びていたのはこの、ロールスロイス シルバーゴースト(1910、明治43)であろう。私は都合で午前のみで帰ってしまったので見逃したが、午後の交通安全パレードには参加していたようだ。実走行シーンを撮れなかったのが残念である。



また、F1と見間違えるF3000車両ローラ T91や、富士グランチャンピオンに参戦していたマツダ ロータリーMCSも展示され、エンジンをかけるデモンストレーションが行われていた。

海沿いの国道8号線を走るシーサイドランには、47台が参加した。


以下、参加車両の一覧である。何台か欠場したようだがゼッケンは200番まである。

  • その1
    117クーペ(1971)、ベレット 1800GT(1973)、コルト ギャラン(1969)、ギャラン GTO 17XII(1972)、マツダ シャンテ 360GL(1974)、マツダ サバンナ GT(1972)、スバル 360 DX(1967)

  • その2
    スバル 360 DX(1967, 68)、スバル 1000 スポーツセダン(1968)、スカイライン 2000 GT(1970)、スカイライン 2000 GTR(1971, 72)

  • その3
    スカイライン 1800(1973)、サニー GX5(1973)、フェアレディ 1500(1964)、ブルーバード 1300DX(1970)、ダットサン トラック 1200(1965)、ブルーバード ステーションワゴン(1968)、カリーナ 1600GT(1972)、セリカ LB 2000GT(1974)

  • その4
    トヨタ2000GT(1968)、クラウン デラックス(1963)、クラウン(輸出仕様)(1974)、ダッジ チャレンジャー(1970)、MG-TD(1952)、MG-B MK1(1966)、MG ミジェット MK III(1974)、MG1100 MK I(1964)

  • その5
    オースチン A35(1957)、オースチン A50 ケンブリッジ(1959)、オースチン ミニ クーパー MK I(1966)、フォード アングリア(1963)、トライアンフ TR4(1964)、トライアンフ スピット ファイア(1974)、ロータス コルチナ MK I Sr1(1963)、ロータス エラン Sr II(1966)

  • その6
    ジャガー SS100(1937)、ジェンセン ヒーレー(1974)、ファセルベガ ファセリア(1962)、デトマソ マングスタ(1967)、フィアット500R(1973)、ポルシェ 356A コンチネンタル(1955)、フォルクスワーゲン 1200(1956)、オースチン A30(1953)

  • その7
    オースチン ミニ カントリーマン(1966)、モーリス ミニ クーパーS(1968)、オースチン ヒーレー スプライト MK1(1959)、MG ミジェット MK III(1970)、MG-B MK II(1974)、MG-B GT(1973)、MG-B GT(1967)、MG 1300 MK II(1971)

  • その8
    ジャガー XK150(1957)、ジャガー Eタイプ Sr1 ロードスター(1968)、ジャガー Eタイプ Sr1 クーペ(1967)、ロールスロイス シルバーゴースト(1910)、ロールスロイス ファントムI(1927)、ロータス ヨーロッパSP(1974)、トライアンフ TR4(1963)

  • その9
    トライアンフ GT6(1967)、トライアンフ スピット ファイア(1967)、フォード ダットン(1968)、フェアレディ 1500(1964)、モーリス ミニクーパー(1964)、モーリス マイナー バン(1973)、ポルシェ 356A カブリオレ(1958)、ポルシェ 356B(1960)

  • その10
    ポルシェ 356 2000 GS(1964)、ポルシェ 911S(1967)、ポルシェ 911T(1971)、フォルクスワーゲン 1200(1962, 71)、フォルクスワーゲン 1200 カブリオレ(1965)、フォルクスワーゲン カルマンギア(1964, 68)

  • その11
    フォルクスワーゲン タイプ2(1965)、BMW 2002 tii(1971)、メルセデスベンツ 250 SEクーペ(1968)、メルセデスベンツ 280SE3.5 カブリオレ(1970)、フォルクスワーゲン1200 カブリオレ、アルファロメオ GT 1300ジュニア(1969)、アルファロメオ ジュニア ザガート 1300(1969)、アルファロメオ 1750 GT ヴェローチェ(1969)

  • その12
    アルファロメオ ジュリア 1600ジュニア(1971)、フィアット 500F(1966)、フィアット 500L(1970)、フィアット 500R(1973)、シトロエン アミ8(1972)、ルノー ドーフィン ゴルディーニ(1965)、117クーペ(1973)、ベレット 1600GT ファーストバック(1967)

  • その13
    ベレット 1600GT ファーストバック(1968)、ベレット 1600GTR(1970)、コスモスポーツ(1972)、ファミリアプレストロータリー TSS(1972)、ルーチェ 1800DXA(1969)、スバル 1000 SS(1968)、スバル 1100(1971)

  • その14
    レオーネ 1400 ST(1973)、日野 コンテッサ 1300 セダンS(1967)、日野 コンテッサ 1300クーペ(1967)、カローラ 1100(1966)、カローラ 1100 スペシャル(1966)、カローラ スプリンター 1200SL(1969)、カローラ レビン(1973)、カローラ レビン(1974)

  • その15
    スプリンター トレノ(1973)、スプリンター1200SR(1974)、セリカ 1600GT(1971)、セリカ 1600GTV(1973)、セリカ LB 2000GT(1974)、ウィリス MB(1944)、ウィリス ジープ 1/4t トラック(1972)

  • その16
    三菱 2W400(1966)、メルセデスベンツ ウニモグ(1968)、カリーナ 1600GT 2Dr セダン(1973)、コロナ 1500 DX(1964)、クラウン SDX(1970)、コルト 1100F(1969)、コルト ギャラン GTO-MR(1971)

  • その17
    チェリー DX(1972)、サニー 1000(1969)、サニー クーペ 1000(1969)、サニー 1200 4Dr セダン(1970)、バイオレット 1400(1973)、ダットサン 1000(1958)、ブルーバード 1300(1965)、ブルーバード 1300DX(1966)

  • その18
    ブルーバード 1400DX(1972)、ダットサン510(アメリカ輸出車両)(1971)、フェアレディ 2000(1970)、フェアレディZ(1971)、フェアレディ 240ZG(1972)、プリンス スカイライン 2000GT(1967)、スカイライン 2000 GT(1971)、スカイライン 2000 GTR(1969)

  • その19
    スカイライン 2000 GTR(1970~73)、スカイライン HT 2000GTX(1973)、プリンス グロリア(1962)、スバル360(1965)、スバル R-2(1970)、スバル サンバー トラック(1972)

  • その20
    スバル サンバー(1967)、マツダ R360 クーペ(1960)、マツダ キャロル 360(1970)、マツダ ポーター(1973)、ホンダ シビック 1200 GL(1975)、フロンテ クーペ GXCF(1972, 73)、ホンダ S600 クーペ(1965)

  • その21
    ホンダ S800(1966, 67)、ホンダ S800M(1968)、トヨタ 2000GT(1967, 69)、トヨタ スポーツ 800(1966)、トヨタ 1600GT 5(1967)

  • その22
    パプリカ 800 コンバーチブル(1968)、ダイハツ コンパーノ スパイダー(1968)、ダイハツ ミゼット(1960, 72)、ダイハツ オート三輪CM8(1967)、ダイハツ ハイゼット(1971)、ダイハツ フェローMAX(1974)、ホンダ T360(1964)

  • その23
    ホンダ T500(1966)、ホンダ NIII 360(1970)、ホンダ ライフ ツイン(1972)、ホンダ ライフ ツーリング GR(1974)、ホンダ ライフ バン(1974)、ホンダ ライフ ステップバン(1974)、バモス ホンダ(1970)、ホンダZ GSS(1972)

  • その24
    ホンダZ(1974)、ダットサン サニー キャブ(1970)、ダットサン Wピックアップ(1970)、ダットサン トラック 1200(1964)、セドリック スペシャル(1965)、セドリック スペシャル6(1968)、プリンス グロリア スーパー6(1963)、グロリア 4Dr HT(1973)

  • その25
    ギャランL エステートV(1971)、パプリカ 1000 バン(1973)、トヨエース(1970)、いすゞ BXD30 ボンネットバス(1968)、トヨタ FC80型ボンネットバス(1950)、ロンドンタクシー(1978)、バイオレット 1400 GL(1974)、日野 ルノー 4CV(1960)

関連情報URL : http://ccr.ikaduchi.com/
Posted at 2010/09/07 15:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2010年09月03日 イイね!

日本海クラッシックカーレビュー

9月4日・5日に糸魚川で日本海クラッシックカーレビューが行われます。黄色わさびさんのブログで知りました。
早起きして行ってこようかな…。
関連情報URL : http://ccr.ikaduchi.com/
Posted at 2010/09/03 12:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation