• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ (。。;)のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

軽井沢に集うヒストリック・カー - ジーロ・デ・軽井沢2010

軽井沢に集うヒストリック・カー - ジーロ・デ・軽井沢2010今年で9回目となるヒストリック・カーのイベント、ジーロ・デ・軽井沢(GiRO di Karuizawa)2010が、浅間プリンスホテルを起点に開催された。
このイベントは、後援に軽井沢町や軽井沢観光協会が付く町の公式イベントで、参加車もエントリー73台と多い。最古参は写真のブガッティT37Aで、1926年製。84年前の車でもちゃんとナンバーを持って公道を走るのだから、動体保存と呼んでは失礼で現役車と考えたい。

とりあえずセレモニアル・スタートの様子を撮影した。
最初はゼッケン1~25。ブガッティ、ラリー、MG、BMW、ジャガー、ラゴンダ、ベントレー、オースチン、トライアンフ、フィアットである。



続いてゼッケン27~50(26は欠場)。パナールシムカ、DB、ポルシェ、オースチン、MG、ルノー、モーガン、ボルボ、ロータスである。



最後はゼッケン51~73。アルファ ロメオ、デ・トマソ、ジャガー、メルセデス・ベンツ、ポルシェ、ディーノ、マセラティ、ランボルギーニ。この辺りまで見続けてくると、ヒストリック・カーではなく現代車のような錯覚を覚えてしまう。



スタート前の写真をフォトギャラリーに掲載している。
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その1 (ブガッティ、ラリー、MG、BMW、ジャガー、ラゴンダ、ベントレー)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その2 (オースチン、MG、トライアンフ)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その3 (トライアンフ、フィアット、パナール)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その4 (DB、ポルシェ)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その5 (オースチン、MG、ルノー、モーガン、ボルボ、ロータス)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その6 (ロータス、アルファ ロメオ、ジャガー)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その7 (アルファ ロメオ、デ・トマソ、ジャガー、メルセデス・ベンツ)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その8 (ポルシェ、ディーノ)
ジーロ・デ・軽井沢2010 - その9 (マセラティ、ランボルギーニ)

これで、コッパ・ディ・小海コッパ・ディ・軽井沢と続けて3つのヒストリック・カーのイベントを観た訳だが、少し考えさせられることがあった。それは、費用負担のあり方である。

どのイベントでも、費用のほとんどは出走者が負担している。例えば今回のジーロ・デ・軽井沢の場合、2名1泊2食付きとはいえ参加費は10万円である。単純に言えば、参加する人がお金を払って貴重な車を観せてくれている。
対して、観る方は基本的に無料。公道を走るのだからお金の取りようがないのは分かるが、何か申し訳ない気がする。ジーロ・デ・軽井沢ではポスターやパンフレット、若干のグッズが有料となっていてそれで少しは賄えているのだろうが、コッパ・ディはパンフレットすら無料であった。

例えば、スタート前に1時間程車両展示の時間を設け、参加者は内輪で話したりせずギャラリーに車を観せ、質問に応える。その代わり入場は有料とする、といったような形で、観る側にも何らかの費用負担を求めないと、ただでさえ維持費が嵩むのにその上お金を払って観せてやるなど無意味、という気持ちになりかねないのではないか。

分野は違うが例えばJRでも、貴重な旧車の維持費用が出せないためにスクラップになる例が続いている。ヒストリック・カーも、関心のある人から維持費用を集められるような仕組みが出来たら良いのに、と思っている。
関連情報URL : http://giro.jp/
Posted at 2010/06/02 23:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2010年05月22日 イイね!

クラシックカーの祭典 コッパディ軽井沢2010

クラシックカーの祭典 コッパディ軽井沢2010ひっそりと行われたコッパディ軽井沢へ行ってきた。

インターネットでの告知は遂に行われず(というか去年から更新されていない)、万平ホテルが出発点という情報はGoogleのキャッシュで見つけ、コッパディ小海と同じ10時スタートだろうと見当をつけて行ってみたら、当たりだった。
サロンさんのブログにもある通り事前にはコースも分からず、係員の方に尋ねたら三つ折りの立派なパンフレットを頂いた。そのようなものがあるのなら、会場のどこかに机でも置いて「ご自由にお持ちください」と書いておけば多くの人に渡るのに、閉鎖的と言うか、告知下手だな、と感じた。まぁ会場の駐車場に限りがあるので、あまりギャラリーに来られても困る、という事情もあるのだろうが。

パンフレットによると、軽井沢での開催は今年で2回目。今回はランチアをテーマとしたイベントのようだったが、出走26台中、何台がランチアなのか、浅学な私には分からなかった。エントリーリストも公開できるものはない、とのこと。そのため動画は車名なしである。



出走を見届けた後Cafe GTさんに寄ったら、偶然カプチーノが4台揃ってミニオフ状態になった。

カプチーノは、お尻に特徴が現れる。それにしても、こうして偶然にも揃ってしまうとは、やはりカプチーノは特別な車なのだな、という思いを強くした。

私が帰る時、入れ替わりにビートが入ってビートの方も偶然ミニオフ状態になったとのこと。これでAZ-1(キャラ)が来れば平成ABCコンビとなるのだが、AZ-1は難しいようだ。松本周辺だけでも3台ほどは見かけるので、可能性はあると思うのだが…。

夕方、コッパディ軽井沢のゴールする車を撮ろうとパンフレットにあったゴール時刻から待っていたのだが、2時間待っても通ったのは2台ほど。おかしいと思って万平ホテルへ行ったら、全車ゴールしたあとだった。今回はラリーのロードセクション方式(早く着くと大幅なペナルティ)ではなく、SS方式(早い者勝ち)だったようだ。このあたりにも、ギャラリーへの告知に問題があると思う。

来週29、30日は同じくヒストリックカーが集まるジーロ・デ・軽井沢。今度はどのような車が見られるのか、楽しみである。
Posted at 2010/05/23 11:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2010年04月10日 イイね!

クラシックカーの祭典 コッパディ小海2010

クラシックカーの祭典 コッパディ小海2010Cafe GTさんで紹介のあったクラシックカーのイベント、コッパディ小海へ行ってきた。このイベントは今回で20回目。県内に8年も住んでいながら、紹介されて初めて知った。

コッパディ小海とは、戦前〜60年代にかけて主にヨーロッパのレーシングシーンで活躍していたヒストリックカーの祭典。2日間で300km以上あるだろうか、かなりの距離をラリーのロードセクション形式で巡る。
最古参は1933年製。80年近く前の車が起伏の多い信州を見事に走り切るのだから、ただただ感服するしかない。

車の写真はサロンさんが素敵な動画を作成されたので、ご参照いただきたい。また、快晴下での走行シーンもサロンさんが録画されている。
私は土曜午後しか空かなかったため、ゴール地点で到着する車を撮影した。動画撮影に慣れていないので、固定アングルのつまらない動画になってしまったが、各車が元気に走る様と、エンジン音を楽しんでいただければ幸いである。





数台撮り逃してしまったことをお詫びしたい。また、車名はゼッケンとエントリーリストを照合したので、実際と異なっている可能性もある。もし分かれば、ご指摘頂きたい。

5月22日(土)にはコッパディ軽井沢が、6月19日(土)・20日(日)にはコッパディ東海が開催される。是非、素敵な旧車の世界を味わってほしい。
Posted at 2010/04/11 16:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年10月31日 イイね!

自分で作ろうEV車

自分で作ろうEV車少し前だが、「EV:市販キットを利用 軽貨物、「ちょい乗り」EVに改造--佐久の研究会」という記事がある。これを読むかぎり、旧車でもEV化出来そうである。

元は信濃毎日新聞が9月に報じたのだが、その記事は既に削除されており今は読めない。その記事にあったのだが、松本には「日本EVクラブ松本」というクラブがあり、シトロエン2CVを改造した「2EV」を製作して、ちゃんとナンバーも取って走らせているようだ。もしかしたら松本で時折見かける2CVは、実は2EVなのかも知れない。

EVクラブ松本で使用している市販キットとは、アメリカKTA社のもの。これをエンジンの代わりに置いて、ミッションから先は既存のものをそのまま使う。問題はバッテリーで、今のところ値段の関係で普通の自動車用バッテリーを複数直列につないでいるだけのため、航続距離が短いようだ。この点は、今後EVやHVが普及してニッケル水素やリチウムイオンなどの値段が下がれば改善できるかも知れない。

政府がCO2 25%削減などと世界に公言してしまって、実現するにはガソリン車を全廃しても間に合わないそうだが、もし仮にそうなったとしても、カプチやKeiワークスをEV化して走らせることは出来そうである。

写真は毎度おなじみグランツーリスモ4のもの。仮想空間に限られるがガソリンを使わない、という点では、これも一種のEVかも知れない。…苦しいか(笑)。
関連情報URL : http://www.jevc.gr.jp/
Posted at 2009/10/31 01:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

名車の方々~スバル360からポルシェ911まで

名車の方々~スバル360からポルシェ911まで仁科三湖へドライブにいく途中、山麓線の松川村付近で名車の方々とすれ違った。

先頭からスバル360・不明・ケータハムスーパーセブン・スカイライン『ハコスカ』・不明・ユーノスロードスター、少し置いて不明・ポルシェ911。


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.alphawing.org/blog/nucleus/plugins/fmovie/FlowPlayer.swf" quality="high" width="480" height="294" allowScriptAccess="never" flashvars="baseURL=http://www.alphawing.org/blog/media/&videoFile=minkara/20090606-134512.flv&bufferLength=5&loop=false&autoBuffering=false&splashImageFile=click.jpg" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

グループでツーリングの途中だろうか。もしみんカラにおられたら、是非お声がけを、不明車の車名が分かる方も是非コメントをお願いします。

Posted at 2009/06/06 23:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「15年8ヶ月、22万キロをありがとう、Keiワークス http://cvw.jp/b/395757/46081290/
何シテル?   05/04 23:41
N-ONEは私、エブリイは妻が乗ってます。制限順守、のんびりまったり楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGK IRIDIUM MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 03:00:08
初めてドックカフェに潜入しました♪(209号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 10:20:59
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 14:59:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE (ホンダ N-ONE)
ツートン・カラーの新車受注が急に停止されてしまったため、ネットで見つけた4千キロ走行の中 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
以前の車のブレーキがあまりにプアで、雨天時に前車に追突しそうになることがたびたびあったの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ほぼノーマルのものをヤフオクで入手。あっちこっちパーツ交換してとりあえず存命しています。 ...
スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
カプチーノでの冬道があまりにも無理なため、中古車を買うつもりで訪れたディーラーで何故か新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation