• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月25日

ライニングとビード上げ

ハブボルトを交換する際にリヤドラムを外して
ついでにブレーキの確認をしたときに
内部がかなり汚れていたのと
ライニングが減っていたので
交換するライニングを注文しました。



今回はリビルト品を用意しました。
減っていたのはリーディング側だけですが
泥や油で汚れていたので4枚とも交換します。



しかし完成品の在庫はないとのことで
貼ってもらうのに数日掛かりました。
もう30年近く経っているクルマなので
仕方がないと言えばそれまでですが。





T系のサンバーのモノと較べてみると
外径が小さいことが良く判ります。
K系は180mmT系は200mmになります。



ホイールシリンダーは基本5/8で
どちらも共通のようです。
(一部11/16のモノもあり)



ビードが押し付けられてしまい
ホイールとの差が広がってしまった
タイヤのビード上げもタイヤ屋さんへ持ち込み
無事に上げてもらうことが出来ました。



手組みしたときに傷付けてしまったので
タッチペンで修正するつもりです。



あとは作業をするのみとなりましたが
仕事が繁忙期に入るのでしばらく先かと。
とりあえず履きつぶしのタイヤがあるので
落ち着いたらじっくりとやりたいと思います。



取り外したタイヤは以前履いていた
アルミホイールの緩衝材として
余生を送ってもらうことになりました。
ブログ一覧 | サンバー(KVクラシック) | 日記
Posted at 2022/02/25 21:47:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年2月25日 22:45
平積み期間が長すぎて、なかなかビードが上がらない細身タイヤの対処法。

ホイールに組んだ状態でパーツクリーナーを吹き込み、火気を近付けドン!。
と、うまく行けばいいのですが、結局パーツクリーナーが燃えるだけで終わりだし危険が危ない(汗)。
知人は、まだ剥き身状態のタイヤにチューブだけを入れ空気を充填し数日放置。後日チューブを抜いてタイヤを太らせ(太らせグセを付け)て組んでました。
ワタクシもソレに着想を得て、パンタジャッキ2個をビードに当てて放置。ジャッキを広げてタイヤを太らせ組んだ事がありますが、ジャッキに限りがあるので、複数本組む時は時間が掛かるのがネック。

だからってビードブースターを買う程でもないので、チェンジャーのある本職に委ねた方が早くて確実(身も蓋もない?(笑))ですが、ご参考までに。
コメントへの返答
2022年2月25日 22:58
そっくりそのまま同じこと考えてました(笑)
爆発は住宅街のど真ん中では無理ですし
決定打は1本500円の工賃でしょうか。
今度またあったときは
角材切って挟んでおこうかとも。

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation