• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

エンジン搭載

エンジンは購入していたものの
赤帽を脱退してバンに乗り換えてから
何故かお仕事が忙しくなってしまい
なかなか作業が出来ませんでした。
本日、何とか休むことが出来たので
一気にやってしまおうと作業開始です。



内部を確認したエンジンを組み立てて
載せ換えるエンジンとの違いを
見比べるところから作業開始。
このときまだ朝の5時(汗)



旧規格のエンジンはタイミングカバーが樹脂製で
2分割になっているところが大きな違いです。



全て組み上げたところで比較していきます。



こちらは現車に乗っていたAT用のエンジン



そしてこちらは今回載せるMT車のエンジンです。

どちらも同じ年式のEMPIエンジンですが
大きく違うところはスロットルボディ、ハーネス
ブロックのスタットボルトそしてフライホイール廻りでした。



早速搭載に向けて組み替えていきます。
当然クラッチやフライホイールは使用しません。
もったいない気もしますが。。。



実走行48000kmの実働エンジンだったので
ほとんど触らない状態で載せようと思いましたが
エンジンが降りている状態なので
リヤ側のクランクシールを交換しておきました。



タイミングベルト周りはベルトだけ交換。
走行距離が少ないとはいえ無交換でしたので。



スロットルボディを交換したので
紙製のガスケットも交換します。
キレイに剥がせたので再利用も出来そうでしたが
未然にトラブルを防ぐという意味で。



全ての部品を組み替えて搭載用のエンジンが出来ました。
いよいよ車体に載せます。



ひとりで載せるときはヘッドとブロックの別にするのですが
今回は補機類まで付けて載せるので
黄熊さんにヘルプしてもらいチェーンブロックとジャッキを使って
更にエンジンメンバーを外して載せて行きます。



写真が飛んでしまってますが15分程度で載せてしまい
メンバーに載せてエキマニを付けて搭載完了。



中古のエンジンとはいえ
液体モノは全て抜かれていたので
水周りや補機類を全て付けてから
エンジンオイルを規定量入れて
プラグを外してクランキングをします。
スパークプラグは新品を付けました。



クーラントを入れる前にエンジンを始動して
異常や異音を確認しましたが
とてもスムーズに回っていて正直ホッとしました。



エア抜きはスペアタイヤの前にあり
抜けたのを確認した後は
普通のクルマと補充方法は変わりません。

あとはエキマニの遮熱板を新品に交換することと
エアコンの修理をすれば完成です。
Posted at 2016/07/30 21:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年07月28日 イイね!

エンジン購入

2週間ほど前よりお預かりしているKVのクラシック。
エンジンの腰下を交換または修理が必要となり
ドナーになるエンジンを探していましたが
古い型だと状態の良いものもなく
新規格のモノだと互換性も少なく
流用や良いとこ取りの組み合わせなども考えつつ
時間がどんどん過ぎて行きました。
作業が進まず焦りも感じていたときに
程度も良くほぼボルトオンなエンジンを発見。
オーナーさんに許可を頂き購入しました。



そして今週に入り運送屋さんの営業所へ引き取りに。
サンバーのエンジンをサンバーで運びます(笑)



降ろす時はひとりで行いましたが
軽とは言え補機類が付いていると
さすがに重たいですね~(汗)



これから数点の部品を交換したあと
車両のほうに積み込みます。
もう少々お待ちくださいませ。
Posted at 2016/07/28 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年07月28日 イイね!

板金塗装とデカール剥がしとフロントガラス交換

赤帽組合脱退に伴い、赤帽に関するモノを
全て無くさなくてはならないため
赤帽車をホワイトボディにする作業をしました。
車両に限らずロゴや名称、制服、ホームページまで
全てやらなくてはならないので意外と大変でした。



今回は兄貴が乗っている赤帽車の作業になります。
平成21年式ですからまだまだ乗れますしね。



今回はサンバー工房の主であるSHI-GEOさんのご友人で
塗装工さんをされていたSさんにお越し頂きました。
よって最初の作業は赤帽車をサンバー工房へ移動させることです。



到着後間もなくSさんも来てくださり早速作業開始。
Sさんも普段乗りはサンバーだったのでした(笑)



自分は板金塗装がとても苦手なので
デカール剥がしに専念することにしました。
ぴ~って剥がすだけだから楽勝でしょうと
思っていたのも束の間、ここから格闘すること90分。。。



やっとこ左半分が終わった程度
まだまだ道のりは長いです(涙)





このままのペースだとキャビンの塗装に支障をきたすので
ドアとアオリを外してもらい作業を続けます。





マスキングや水砥ぎの手際の良さはさすがプロ。
観ていて惚れ惚れしてしまいます。





今回のデカール剥がしにはトレーサーを使用
赤帽車一台を剥がすのに2ヶ使いました。



歪みのある左側のフェンダーパネルは交換。
SHI-GEOさんが用意してくれたモノに
塗装を施して使用します。



磨きまで入れて全てのデカールを剥がし終え
自分の本日の作業はここまで。



日が落ちて来た頃を見計らって
Sさんが一気にキャビンを塗装して行きます。



完全に乾く前にマスキングを剥がして
本日の作業は終了です。
一日でここまで出来るとは想像もしておりませんでした。



そして翌日、朝のお散歩をしてから作業開始です。



SさんやSHI-GEOさんは板金や磨きの作業がありましたが
素人の自分には作業がほとんどなく
午前中は他のサンバーの作業や買い出し程度でした。
もちろん買い出しもサンバーで行きましたが。。。





後ろのコーナーパネルが歪んでいたので
SHI-GEOさんが修復してくれました。
左前の板金もして頂いて本当に感謝です。



バンパーも全塗装して頂きフォグランプを戻して
最後にフロントガラスを取り付けて。。。



ついに完成しました!
丸二日でここまで出来たのは
SさんとSHI-GEOさんのご協力があってこそ
本当に感謝しております。



翌日、名義変更を済ませて明るい場所で再確認。
タレや表面のザラザラ感もなくとてもキレイに仕上がっておりました。
本当にありがとうございました。
2016年07月22日 イイね!

こんにちはトランスポーター

3号車と入れ替えやってきたお仕事車は
シルバーのバン、トランスポーターです。



元々は飛脚さんがお仕事で使われていた車両で
ステッカーの痕や運転席周りの激しい痛みなど
状態はそれなりでしたが
メンテナンスが行き届いていたので購入しました。



プライバシーガラスやキーレス
パワーウィンドウも付いています。
パワステでオートマというのも
赤帽車とは全く逆の装備も(笑)



走行距離は約190000km、変速もスムーズなのですが
エンジンがたまに息継ぎするのが気になるので



スパークプラグを新品に交換しました。
標準はBKR6Eなのですが在庫がありましたので。



中古ですがプラグコードも交換。
どうやら原因はコードのリークのようです。
雨が降ると息継ぎが悪化してきましたので。



SHI-GEOさんのお父様のバンと一緒に。
このバンもエンジンを載せ換えてからもう2年になります。

赤帽時代は3台乗り継いで14年で625000km走りましたが
これからはこのバンと距離を伸ばして行きたいと思います。
2016年07月21日 イイね!

さよなら3台目

お仕事で使っていた赤帽車も450000kmを超え
あちこちガタが目立ち始めて来たのですが
エアコンを使用する頻度の高いこの時期に
明らかに判るパワーダウンも目立ち始めて来ました。



スパークプラグがヒドい状態だったので交換。
しかし変化はあまり感じられず坂道などは苦しい状態です。

これはもう全体的にリフレッシュする時期かと判断
しかし長期に渡りお仕事のクルマを停める訳にはいきません。
赤帽にこのまま在籍していても
次のお仕事車がハイゼットのOEM車になることは必然的なことでしたので
いろいろ検討した結果赤帽車を降りると同時に
赤帽も脱退することにしました。



脱退の条件として赤帽色の消去というのがありますので
塗装などの準備をしていきます。



屋根に付けていたキャリアは
同業者の仲間のところへ嫁ぐことに。



ステッカーをペタペタ張っていたリヤウィンドウは
記念に譲り受けることにしました。



ナビやETC、ステレオなども外します。
あ、タコメーターもついでに。



布地のシートは取り外して赤帽車のシートに交換。
あとでキレイに洗浄します。



フォグランプの着いたバンパーも取り外して



とりあえず別のバンパーを仮付けしましたが
これもキレイなモノを捜してみます。

あとはエンジンも別のモノに交換する予定。
カッティングシール剥がしの作業もあります。
また作業が進んだらブログに載せたいと思います。

プロフィール

「@neriwasabi さん
本当に偶然だったんですよね。
ホームセンターで10W-30の鉱物油を買うより安かったので。
クラッチとエンジン、どちらかがNGになったら
同時に交換するかまたはクルマごと乗り換えるか。
探りながら乗っている感じです。」
何シテル?   06/28 19:32
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 5 6 789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation