• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月20日

オイルエレメント処分

基本的にクルマの作業は家で行うと
交換した部品や消耗品が残ってしまい
再利用出来るものであれば良いのですが
処分に困ってしまうものあります。
その中でもオイルエレメントは厄介で
業者さんでも断られることもあるようなので
自分で出来るだけ分別して
処分がしやすいようにしたいと思います。



本来オイルエレメントをカットする工具もありますが
なかなかのお値段もするので今回は比較的安価な
パイプカッターを代用してカットすることにします。
残っているエレメントはサンバーのモノがほとんどで
(ポーターも同じエレメントを使います)
直径が64と67mmの2種類を使っていますが
今回使用するカッターは一応67mmまで対応とのこと。



早速作業を始めたいと思います。
数えたら18個ありました。



使い方は簡単でカッターにエレメントを挟んで
カップ式のフィルターレンチで回すだけ。
カッターの刃の送り込みが微妙ですが
コツを掴めばあっさりと切ることが出来ます。



メーカーによって様々ですが
分解すると構成部品はこんな感じです。
(写真は東洋エレメント製です)



メーカーによって様々ですが
カップの大きさや本体の厚みなどで
微妙に切り方が変わってくるので要注意です。





分別後金属のほうは元のペール缶に戻して
鉄くずと一緒に産廃へ出します。



残りの部品のほうはもう少し金属を外せば
家庭ごみと一緒に捨てることが出来そうです。
この作業もしばらくは無いかと思います。
ブログ一覧 | サンバー(自宅作業) | 日記
Posted at 2023/01/20 18:47:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

この記事へのコメント

2023年1月21日 10:41
これは良い方法ですね!
きちっと分別出来て勉強になります(笑)
コメントへの返答
2023年1月21日 10:54
オイルが中に入っているので
鉄くず屋さんも引き取ってくれないんですよね。
自分が住んでいる街はゴミに関しては寛大で
エンジンオイルの缶や
パーツクリーナーのスプレーも引き取ってくれます。

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation